2024/8/19:2024自民党総裁選展望
◆横浜:はれ:4944歩:横浜の最高気温=35.2度
先日も書いたように、あんなに好きだった五輪も選挙にも飽きてしまった今日この頃・・・だったのだけれど、ここへ来て、俄然選挙が楽しくなってきた。選挙といっても自民党総裁選だから、選挙権はないのだけれど、前代未聞の異様な展開に、わくわくせざるを得ない。まずは、本日、コバホークこと小林議員が立候補表明。最終的に何人出るかわからないけれど、楽しいうちに展望してみる。順番は適当。()内は、年齢と選挙区の都道府県。
・小林鷹之(49・千葉)
正直、この人よく知らないんだけど、2012年に自民党が大勝して政権復帰した時の初当選組。49歳は若い。なんだかんだいっても、突然、こういう人が出てきて盛り上げるのが、自民党のしぶといところだよねぇ。基本的には、右寄りのようで、高市早苗を差し置いての、早々の立候補表明。それなりに支持も集まりそうだ。ただ、先行逃げ切りが楽じゃないのも事実。最終的には、厳しいような気がするけれど、党員票次第では、一発もあるか?
・河野太郎(61・神奈川)
さすがに今回は、麻生氏も容認はしたようで、我慢したかいはあったか。ただ、麻生派の票が全部入るわけでもなさそうだよね。選挙の顔という意味では、期待も集まりそうだけれど、総理となるとどうかねぇ。大臣で改革進めてくれるくらいはいいのだけれど(役人は大変そうだけど)、トップとなるとねぇ。お父さんのイメージなのか、ネットでは、親中派とか、左寄りに書かれることもあるけれど、そんなことはないような気はする。
・林芳正(63・山口)
岸田内閣の官房長官だから次は難しいかと思っていたけれど、岸田さんが辞退したので、出馬はしやすくなった。同じ旧岸田派でも、上川さんも出るみたいだけれど、ある程度の票は取れそうだし、勝負に出て、河村建夫を追い出して、衆議院に鞍替えしたかいがあったというもの。
政策、特に外交の継続性では安心だし、大きなマイナスはないけれど、宏池会の系統は、優等生タイプが多く、党内的にも、国民にも、イマイチ人気が盛り上がらないんだよね。
・石破茂(67・鳥取)
出馬すれば5回目の挑戦。派閥も解散して、勉強会の参加も8人とかで、もはやこれまでかと思われたけれど、どうやら推薦人の確保のメドが立ったようで、最後のチャンスがやってきたかもしれない。
一度、党を出たこともあって、党内には、支持が広がらないけれど、なぜか「次の総理は?」みたいな、世論調査では、やたら人気がある。もう若くないし、爽やかでもないし、演説もそれほど切れるとは思えないのだけれど、どのへんが期待されているのだろうか?
今だに、右か左か、積極財政か財政再建か、イマイチよくわからないのだけれど、筋金入りの鉄道ファンであることだけは、間違いないので、1回くらいはやってもらって、JR北海道とか、リニアとか、夜行列車とか、テコ入れしてくれるなら、大歓迎だ。
・高市早苗(63・奈良)
だいぶ前から、ぐんぐんさんが、「高市早苗だけは・・・」と心配していて、「さすがにないでしょ」と思っていたけれど、いよいよ氏の心配が現実になるかもしれない。安倍派が雲散霧消している中で、右派の支持を集めそうだし、支持率回復のために選挙の顔として、女性を担ぐというのは、自民党ならやりそうだとだも思ったのだけれど、同じ右寄りの中でも、コバホークに先行されて、女性も、上川さんも出そうで、意外と支持が固まっていないようだ。
・上川陽子(71・静岡)
ここ数年で、各種調査などでも、けっこう人気が出てきたけれど、たぶん出ないよね、と思っていたら、どうやら意欲はかなりありそうで、静岡のお茶を飲みながら、電話をかける場面がXに上がったりしていて、らしくないのだけれど、ブレーンが誰かついてそうだ。もちろんそろそろ女性首相の誕生があってもよいというか、遅いくらいだけれど、この方は、外務大臣がいいんじゃないのかなぁ。まぁ、岸田くんもそうだったんだけどね。
・茂木敏充(68・栃木)
外相を経験しての現役幹事長で、旧田中派を継承してきたのだから、本来なら、大本命になるところだけれど、いかんせん人気がない。小生も、理由は特にないんだけれど、どうも好きになれない。大臣ならいいけど、総理はなぁ。。。そうこうしているうちに、突然、旧茂木派内から、加藤勝信くんが出馬の意向。これは、大ピンチだよねぇ。不戦敗なら政治生命が終わりかねないし、進むも地獄、引くも地獄、まさかの展開じゃないかしらん。。。
・加藤勝信(68・岡山)
意外なところから出馬の意向で、旧茂木派が分裂しそう。加藤六月さんの娘婿で、コロナの時の厚生大臣、その他にもいろいろやっているので、実務能力はあるのだろうけど、いかんせん選挙の顔じゃないと思うんだけどねぇ。。。この方じゃ、衆議院選挙厳しいでしょ。。。
・小泉進次郎(43・神奈川)
なんといっても、今回の選挙がどうなるか、鍵を握るのは、彼が出るか出ないかだよねぇ。常識的には、ここは、誰かに貸しを作って、幹事長あたりに・・・というところだろうけど、お父さん同様、常識は通用しなそうだからねぇ。正直、政治家としては、今のところ、あまり評価していないし、お父さんとちがって、何をやりたいのかもよくわからない。これだけ多彩なメムバーが揃ったら、今回は、彼が出ない方が、選挙としては、おもしろいと思うのだけれど、出れば有力になっちゃうんだろうね。
・斎藤健(65・千葉)
正直、「最初はグー!斎藤健!」のイメージしかなくて、大臣になったときもびっくりしたし、なんとなくもっと若いのかと思っていたら、もう65歳だった。旧石破グループだから、石破さん支持してほしい気がするけど、ホントに出るのかな。
ここまでで10人?女性というなら、野田聖子さんに期待したいのだけれど、いかんせん厳しそうなのが残念だ。
歴代の総裁選での波乱というと、古くは、2・3位連合で、岸を逆転した石橋湛山、その後は、党員票で福田さんに勝った大平さん、橋龍に勝った小泉さん、というところだろうけど、候補者は、せいぜい4~5人で、派閥の基礎票もあるから、ある程度は、予想ができた。
しかしながら、今回はまったく読めない。確実に50票取れる人が誰かすらよくわからないし、決選投票は、1回限りだから、まず2位以内になれるかどうかが勝負だけれど、どういう組み合わせになるかわからないから、2・3位連合もやりようがないし、2位のラインが何票になるかも全く想定できない。
想定できないけれど、予想は楽しいので、控除率を20%くらいとして、しんちゃんブックメーカーのオッズをつけてみる。(2024/8/19 22:00 一部修正後)
5倍:小林、河野、林、小泉
6倍:石破
8倍:上川
15倍:高市
30倍:加藤、茂木、斎藤、その他の候補
くらいかしらん。うーん、なんとも言えないな。。。5倍じゃ、小泉さんにどーんとベットされると怖いかな。
それにしても、同時期にぶつけたはずの立憲の代表選、泉、枝野の対決。小沢グループは、小沢氏に対応を一任、さらに、今日は、千葉県連が野田くんに出馬要請って、誰かいないの。。。
« 2024/8/17:東京まるっと山手線からのREBECCA♪ | トップページ | 2024/8/20:母のiPhone機種変更 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)(2024.11.17)
- 2024/11/6:銀座で諸問題を熟考(トランプ復活)(2024.11.06)
- 2024/10/28:どうなる?ハング・パーラメント〜第50回衆議院議員選挙回顧〜(2024.10.28)
- 2024/10/27:第50回衆議院議員選挙(2024.10.27)
- 2024/10/26:オールブラックス戦大敗~玉木雄一郎&麻生太郎来浜(2024.10.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
- 2025/1/2:実家で一献(2025.01.02)
「選挙」カテゴリの記事
- 2024/9/27:石破君逆転勝利!~2024自民党総裁選回顧~(2024.09.27)
- 2024/9/12:2024自民党総裁選展望(2)(2024.09.12)
- 2024/8/19:2024自民党総裁選展望(2024.08.19)
- 2022/7/7:七夕に何を祈る?~2022参議院議員選挙展望~(2022.07.07)
- 2021/11/1:戦いすんで(2021.11.01)
« 2024/8/17:東京まるっと山手線からのREBECCA♪ | トップページ | 2024/8/20:母のiPhone機種変更 »
コメント