2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2024/12/8:中京競馬大敗! | トップページ | 2024/12/13:軽井沢国際カーリング2024♪ »

2024/12/10:スージー鈴木のレコード研究室Vol.22「1986紅白歌合戦再現ナイト」

◆横浜・東京:はれ:6023歩:横浜の最高気温=13.9度

 夕方から上京。東急線に続いて、みなとみらい線でもクレジットカードのタッチ乗車が可能になったので、VISAカードをタッチして、渋谷へ。交通系より、若干反応が遅く、自動改札に金額は表示されないようだ。しかし、電子決済よりもQR決済、IC乗車よりタッチ乗車が普及しそうで、suicaもサーバ側処理への仕様変更で、エリア統一など進めるようだけれど、10年後にsuicaペンギンが生き残っているか、ちょっと心配になってくる。

Img_7494

 変貌続く渋谷、公園通り方面以外へ出るのは久しぶりで、お上りさん状態だが、なんとか地下の改札から、東口の都営バス乗り場へ。「都01」に乗るのも相当久しぶり。最初の青山学院中等部まで1区間だけの乗車。

Img_7498_20241211104401

Img_7497_20241211104401

Img_7500_20241211104401

Img_7501_20241211104401

 南青山6丁目。このあたり、実は、小生の生まれたエリアであって、当時と同じマンションがまだ残っているようなので、様子を見に行くけれど、生後10か月までなので、もちろん記憶はないし、どうやら建て替わっている様子。明るいうちなら、いろいろ散策が楽しいエリアなのだけれど、いかんせん日暮れが早い。

Img_7506

Img_7503_20241211105201

Img_7505

 本日は、「スージー鈴木のレコード研究室Vol.22『1986紅白歌合戦再現ナイト』」。ベイFM「9の音粋」でおなじみのスージーさんだけれど、このテのイベントは、初めて。六本木通りと恵比寿からの道の交差点、BAROOMさんは、ミュージックバァのようで、円形のホールが併設。kecoさんと合流して、ワンドリンクを購入して入場。こじんまりとしたホールなので、舞台が近い。

Img_7508_20241211111101

Img_7509_20241211104401

Img_7507

 19時開演。スージー鈴木さんとチカチカ・バンビーナさんが登場。1986年の紅白歌合戦のビデオをメインに、なつかしい当時のレコードなども聴くという企画。1986年は、高校2年生。ミニコンポを買ったり、友&愛でレコードを借りたりして、本格的にヒット曲を追いかけ始めた頃。渡辺美里の「MyRevolution」がこの年の1月発売で、初めてのライブに西武球場へ行ったのもこの夏だ。スージーさんとkecoさんは、大学生で、kecoさんは、レベッカを見に早稲田祭へ行ったというから、いずれにしてもドンピシャの世代。もちろんお客さんも同世代ばかりだ。

 この年の紅白といえば、「はね駒」の斉藤さんが紅組キャプテンで、「悲しみよこんにちは」。その紅組のトップバッターは、荻野目ちゃんの「ダンシングヒーロー」、そして、加山雄三キャプテンの白組トップバッターは、この年デビューの少年隊、曲は、もちろん「仮面ライダー」だ!!!いやぁ、生でも見てたけど、あらためて見ても面白すぎるよ。

 レコード大賞受賞で、TBSから駆けつけた明菜ちゃんは、「DESIRE」、産休中だった聖子ちゃんは、この紅白がテレビ復帰で、「瑠璃色の地球」。ホント、この頃の曲は、全部歌えるよねぇ。

 紅白以外では、美里の「My Revolution」。「痛快!セーラー服通り」の映像まで持ってるんだからびっくり。レベッカは、kecoさんが参戦した雨の早稲田祭、「プライベートヒロイン」とはうれしい♪

 紅白に戻ると、大御所の時間で、小林旭さんの「熱き心に」、石川さゆりさんの「天城越え」は、この年が最初だったんだ。

 最後は、クリスマスソングということで、佐野元春さんの「Christmas Time in Blue」は、12インチシングルを目の前のレコードプレーヤーでかけてくれて、大トリは、豪華メンバーが出演した「メリークリスマスショー」から、桑田さん作曲、ユーミン作詞の「kiss'in Christmas(クリスマスだからじゃない)」。この番組、もう少し後のバブルのピークの頃かと思ったけど、86年だったんだね。

 スージーさんの解説でなつかしい曲を聴くだけだけれど、ホントあっという間の2時間、実に楽しい企画で元気がでるよ。すばらしい♪

Img_7511_20241211104401

 帰りは、表参道から渋谷に出て、東横線のQシート。サービス開始から1年以上経つけれどようやく初体験、21時終演で、渋谷21時35分発の急行だから、少し心配だったんだけれど、冒頭にスージーさんが、

「今日は必ず21時に終わりますから大丈夫です(笑)」と、プチ炎上したドリカムネタにかけて、言っていた通りに早めに終わって十分間に合って、21時30分の通勤特急を見送って、5号車の指定席へ。

Img_7517

Img_7521_20241211104401

 2両から1利用に減らされたけれど、乗車率は3割くらい。AC100は、あるけれどリクライニングはしないから、JRのグリーン車の方が座席は快適だ。

Img_7523_20241211104401

Img_7522_20241211104401

 自由が丘でお客様対応。どうも折り返しなの列車から寝込んでいた人がいて、渋谷で見逃したりしい。酔っ払ってはいないようだけれど、ぐったりしていて、この方に降りていただくのに手間取り5分近く遅延。さらに、

「トイレはないか?」と乗務員に聞いていた酔っ払いが立ち上がったと思ったら、通路に黄色い液体が。。。ハイボールでもこぼしたのかとおもったら、どうもそうじゃない。粗相だよ。。。慌てて周囲の乗客が避難。最低だよ。。。横浜駅で清掃員が乗車してきて、ご苦労様だけれど、さらに遅延。せっかくの楽しい気分が、台無しだよ。もう乗るのはやめよう。。。

Img_7524_20241211104401

Img_7525_20241211104401

 

« 2024/12/8:中京競馬大敗! | トップページ | 2024/12/13:軽井沢国際カーリング2024♪ »

音楽」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024/12/8:中京競馬大敗! | トップページ | 2024/12/13:軽井沢国際カーリング2024♪ »