2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025/2/26:池上梅園へ

◆東京・横浜:はれ:8512歩:東京都心の最高気温=17.6度

 実家に1泊した翌日。今日は、ポカポカ陽気。池上梅園の梅が満開ということで、母親と出かける。田87で田町へ出て、三田から、都営浅草線で西馬込へ出て、国道1号線を歩く。

 本門寺の手前の斜面が池上梅園。お彼岸だと梅は終わっているので、ピークの時期に来るのは、初めて。偕楽園なんかに比べれば、こじんまりとしているけれど、なかなかいい感じ。今日は、雲ひとつない青空で、写真も映える。

Img_9305_20250228130301

Img_9306_20250228130301

Img_9327_20250228130301

Img_9311_20250228130301

Img_9317_20250228130301

 茶室「聴雨庵」は、藤山愛一郎氏寄贈だって。

Img_9324_20250228130301

Img_9322_20250228130301

 梅園から本門寺までは、すぐなのだけれど、崖に道がないので、回り込まないといけない。本門寺そばをいただいてから、お墓参り。

Img_9331_20250228130401

 帰りは、池上駅へ。駅のポストが、青ガエル色で驚くが、なんと、昔の池上線の車両に合わせたらしい。

Img_9332

 帰宅すると、JTB時刻表ダイヤ改正号到着。あいかわらず明るい話題は、少ないけれど、さて、どうするかな?

Img_9333_20250228130701

 

 

2025/2/24:六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク

◆横浜→上野→柴又→青砥→横浜:はれ:14426歩:東京都心の最高気温=10.8度

 3連休最終日。どうやら寒波も今日までのようだけれど、日本海側各地は雪。東京は、冬晴れだけれど、北風が冷たい。本日天気晴朗ナレドモ波高シ。

 上野東京ラインで上京して、久しぶりにペンスタでカレーをいただいてから、日暮里で京成に乗り換えて、さらに京成高砂から金町線に乗り換えて一駅。葛飾は、柴又駅前、寅さんとkecoさんと合流。

Img_9238_20250225121101

Img_9244

Img_9245_20250225121201

Img_9246

Img_9249_20250225121201

Img_9250_20250225121201

Img_9251_20250225121201

 柴又帝釈天は、たぶん初めて。日蓮宗のお寺なのね。帝釈天とは、東方を護る神なんだとか。駅前からの参道が予想以上ににぎやかでいい感じ。草団子屋さんや鰻屋さんがめだつ。

Img_9252_20250225121301

Img_9254_20250225121301

Img_9255_20250225121301

Img_9256_20250225121301

Img_9258_20250225121401

 電車と絡みながら、路地を青砥方向へ歩く。複雑な配線の京成高砂を踏切で渡って、新金貨物線を越えて、高砂橋で中川を渡る。ちょうどここで、中川と新中川に分かれるので、左手には中洲がある。

Img_9261_20250225121401

Img_9262

Img_9265_20250225121401

Img_9267_20250225121401

Img_9268

Img_9269_20250225121501

Img_9273

Img_9272_20250225121501

 中川沿いの道は、古代東海道ということで、道標もある。昔の東海道は、千葉の方まで伸びていたらしい。

Img_9274_20250225121601

Img_9275_20250225121601

 さらに行くと、地名の立石の由来になった「立石」。小さな公園の一角に、かすかに顔を覗かせている。なんでも千葉の鋸山から切り出された石で、古代からいろいろな伝説があるらしい。東京も東側は、めったに来ないし、知らないことがいろいろあるよねぇ。

Img_9279_20250225121601

Img_9280

Img_9282_20250225121601

 散歩を終えて、かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール。今日のメインイベントは、「六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク」。以前から一度生で聴きたいと思っていた六角精児バンド、小さなライブハウスでは、すぐに満席になってしまうのだけれど、今日は、大きなコンサートホールでのスペシャルライブということで、無事にチケットをゲット。前から5列目と良席だ。

Img_9283_20250225121701

Img_9284_20250225121701

Img_9285_20250225121701

 開演前の注意事項のナレーションが、壇蜜さん、ということは???

 16時開演。バンドは4人編成。スクリーンに呑み鉄の映像が流れて、おなじみの曲の数々を堪能。そして、トークコーナーのゲストは、壇蜜さん登場!

 いきなり健康問題が真剣に検討されたけれど、その後は、呑み鉄の名場面の数々について楽しいトーク。そして、後半戦。京都鉄道博物館の歌なんていうのがあるのは知らなかった。これは、NHKじゃ流せないものね。さらに「只見線の歌」から、「はじめ人間ギャートルズ」でおなじみ、かまやつさんの「やつらの足音のバラード」。3番まで聴くと、園山俊二さんの歌詞がなんとも味わい深い。そして、本編最後は、「ディーゼル」。走る列車のリズムにあわせ♪缶ビールが揺れている♪

 いやぁ、素敵なライブだった。そして、早く呑みたくなるよね。イエローハッピートレインで帰宅して、録画した呑み鉄の音楽たっぷりスペシャルを見ながら、プシュッと♪

Img_9288

Img_9291

Img_9294_20250225121701

 

 

2025/2/22:西区街の名人・達人まつり

◆横浜:はれのちくもり一時雪:5074歩:横浜の最高気温=9.2度

 朝、窓の外には、気球が。飛び立つ気配はないけれど、何だろう?

Img_9194_20250225120301

 8時半にディアナへ集合。本日は、藤棚地区センターでの「西区街の名人・達人まつり」に出展。冷え込み厳しくメイン会場の体育館は寒そうだけれど、幸い、ディアナが出展する娯楽室は、それほどでもない。

Img_9201

Img_9197_20250225120301

Img_9198_20250225120301

Img_9199

 10時開始で、ギターや太鼓、ダンスに落語に南京玉すだれと、その名の通り、街の名人・達人たちの芸でにぎやか。

 ディアナ横濱は、例年通り、女性向けハンドマッサージ、お子様向けのフォトフレーム作りワークショップとレンタルボックス作品の販売。例年、秋の区民まつりほど作品は売れないのだけれど、今年は、まずまずの売れ行きで、ハンドマッサージとフォトフレームも好評。途中、外は雪がぱらついたりもしたけれど、15時に終わる頃には、お天気も回復して無事に終了。

Img_9208

Img_9205

Img_9210

 夜は、みなとみらいで花火。寒いけれど、冬の花火は空気が澄んでいるので、きれいだよね。

Img_9233_20250225120301

 

2025/2/21:斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~

◆横浜:はれ:8496歩:横浜の最高気温=9.7度

 今週も、寒気が入って冷え込む中、午前中は、歯の定期検診。

「穴があいてますね。。。」

「・・・」

 気を取りなおして、夕方、日本大通りへ出て、3月で休館予定の神奈川県民ホールへ。いよいよ、今日は「斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~」。2月21日、斉藤さんのデビュー記念日に幕を開ける40周年記念のツアーは、全国規模のツアーとしては、実に36年ぶりだという。SOLD OUTで2000人以上入った会場、なんと、お席は、前から2列目だよ!!!

Img_9175_20250222204101

Img_9176

Img_9189_20250222204101

Img_9177_20250222204101

Img_9180_20250222204101

 「初戀」で幕開け。ホント目の前に斉藤さん。うっとりだねぇ♪。Single Best Collectionということで、「白い炎」、「情熱」。今朝、苗場から駆けつけた武部さんのアレンジは、基本的には、当時を再現。

 シングル曲のみかと思ったら、アルバム曲も演りますよ、と言って、始まったのは、なんと「街角のスナップ」♪これ大好きだけど、なかなか聴く機会がなかったんだよね。すばらしい♪さらには、「少女時代」も!

 聴く機会がなかなかないといえば、「ORACION」も。メリーナイスが出てた「優駿」、なつかしいよねぇ。そして、前半最後は、「予感」♪このセットリストは、神だわ☆

 後半は、「土曜日のタマネギ」から。「砂の城」、「青空のかけら」、「悲しみよこんにちは」とアップテンポな曲でますます盛り上がって、本編最後は、「卒業」。

 アンコールは、「夢の中へ」、「さよなら」。いやぁ、本当に、夢のような時間だったねぇ。高校生だった当時から、40年経っても、こうして、斉藤さんを堪能できるとは、本当にありがたいことだね。

Img_9183_20250222204101

Img_9186_20250222204101

Img_9187_20250222204101

Img_9188_20250222204101

Img_9193_20250222204101

 

2025/2/16:秩父宮参戦も無念。。。

◆横浜・東京:くもり時々はれ:8046歩:東京都心の最高気温=16.9度

 今シーズンも、好ゲームが続くリーグワン。三ツ沢に参戦したかったのだけれど、寒い寒いと言っているうちに、Jリーグが開幕して、三ツ沢は使えなくなってしまった。今日は、ポカポカ陽気、待望のラグビー観戦日和ということで、ペン氏を連れて上京。東京駅に寄って、定ペン観測を済ませてから、丸の内線、銀座線と乗り継いで、青山一丁目。久しぶりに秩父宮へ参戦だ。

Img_9086_20250217131401

Img_9087_20250217131401

Img_9089_20250217131401

Img_9091

◇2025/2/16:●イーグルス 36-51 ワイルドナイツ(秩父宮)

 我らが、沢木イーグルスは、4勝3敗。けっして不調ではないけれど、他チームも全般に底上げされて、楽な試合がない。そして、今日は、パナソニック・ワイルドナイツ戦。堀江が引退し、松田が移籍し、山沢兄が怪我しても、なんだかんだと今年も全勝。ただ、なんとなく今日は、イーグルス一発やってくれそうな気もするんだけどなぁ。田村選手が控えで、武藤ゆらぎがスタンドオフ。松井千士もスタメンだ。

Img_9096_20250217131401

Img_9106_20250217131501

Img_9108_20250217131501

 開始早々、ワイルドナイツに立て続けに2トライ。それでも、前半15分で、松井選手のトライ!さらに20分には、ペナルティトライ。今年のワイルドナイツは、今までよりは、点が取れそう。その後も、取ったり、取られたりで、前半、24ー25。1点差。十分チャンスはあるよね。

Img_9121_20250217131501

Img_9125_20250217131501

Img_9136_20250217131501

 ハーフタイムにカノンちゃんにご挨拶していたら、後半早々に失点。それでも、すぐに取り返して、キックも決まって、31ー32、まだまだこれから!と思ったら、プレー再開後に、TMOになって、トライキャンセルって・・・えぇ。。。この試合、全体にTMOが多すぎて、なんかねぇ。。。

Img_9137_20250217131601

Img_9144_20250217131601

 1人多い時間に追いつけず、後半、バタバタと取られて、取り返して、36ー51。今シーズンは、こんな感じで失点がかなり多い。後半出場で、公式戦150キャップの田村選手曰く、「フレッシュなメンバーが前半から飛ばして、ガス欠になった。」と。。。先週も、後半、スピアーズにやられたし、リーグ後半、選手層の厚さが問われてくるよねぇ。ハラシリ選手の故障も痛いし、そういえば、クリエル選手は、どうしたんだろう。休養ならいいけど。

Img_9145_20250217131601

 8節終わって、4勝4敗だけれど、5位で、まだ、なんとかプレーオフ圏内をキープ。今後の巻き返しに期待!

Img_9141_20250217131601

 

 

2025/2/13:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(3)

◆国頭→大宜味→国頭→北谷→那覇→東京→横浜:雨:9415歩:名護の最高気温=20.4度

 最終日。残念ながら、予報通り、雨模様。空気も冷たい。今日は、ファームの選手も名護へ向かって、ドラゴンズとの練習試合の予定だったのだけれど、早々に中止決定。

Img_9035_20250214153601

Img_9036

Img_9037

 仕方がないので、チェックアウトを済ませて、道の駅おおぎみをひやかしていると、国頭では、ブルペン投球中という情報が入ってきたので、Uターン。せっかくなら、ルーキーが見られればと思ったら、ちょうど浅利くんが終わったところで、よりによって、上原と玉井のベテラン2人。玉井の復活は、今年のポイントのひとつではあるけれどねぇ。

Img_9038_20250214153701

Img_9039_20250214153701

Img_9050_20250214153701

Img_9054_20250214153701

 まぁ、一応、国頭の様子もわかったので、肉でも食べて帰ろうということで、久しぶりに北谷のアメリカンビレッジへ。いつのまにか、観覧車がなくなっていて、一方で、建物は、けばけばしい感じになっている。駐車場にやたらタクシーが多いと思ったら、修学旅行生が、班ごとにタクシーで移動するのね。。。

Img_9058_20250214153701

 ステーキ88さんで、アメリカンな特選赤肉ステーキをじうじうといただいたところで、せっかくなので、北谷のスタジアムのドラゴンズをひやかしてみたけれど、外野で上林がひとりで、中村豊コーチのノックを受けているだけ。JSPORTSの谷口さんも手持ち無沙汰なご様子。

Img_9062_20250214153701

Img_9064_20250214153801

Img_9065_20250214153801

Img_9066_20250214153801

Img_9068_20250214153801

Img_9070_20250214153801

 このあたりで、お約束の、ANAさんからの不幸のメール。どうやら東京は風が強くで、遅延が続出しているよう。時間があるので、高速を使わずに、58号で那覇へ。海側の橋やバイパスがだいぶ増えて、市内中心部を通らずに空港まで行かれるようになったけれど、交通量も多く、スイスイというわけにもいかない。

 遅延は、さらに拡大して、ラウンジでハイボールをいただいてから搭乗。帰りも個人モニター付きだけれど、GAORAの中継のない時間になってしまったので、三谷さんの「スオミの話をしよう」を観たけれど、フィンランドの話かと思ったら、まったく関係なくて驚く。機内で観るにはいいけど、スクリーンで観る映画ではなさそうね。長澤まさみ、西島秀俊、小林隆、瀬戸康史といった面々で、これだったら、お芝居で演ってくれた方がよかったような。

Img_9072_20250214153801

 最後は、けっこう揺れて、着陸してから、ゲート前でまた待たされたけれど、なんとか帰宅。オリオンビアをプシュッと飲りながら、今シーズンに思いをはせつつ、就寝。

Img_9077_20250214153801

 

2025/2/12:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(2)

◆国頭→名護→本部→国頭:くもり:18258歩:名護の最高気温=21.6度

 7時起床。朝食ヴァイキング。今日が一番暖かくなるはずなのだけれど、どんより曇って、空気もひんやり。風も強い。

Img_8971

Img_8972_20250214152801

 おなじみの名護漁港駐車場へ停めて、1年ぶりにタピックスタジアムではなくて、Enagicスタジアム名護へ。おめあての投内連携に間に合った。

Img_8974_20250214152802

Img_8975

Img_8976

Img_8979_20250214152801

Img_8992

 選手たちも早めのランチに入ったようなので、我らもランチへ。おなじみの宮里そばではなくて、kecoさんが下調べをしてくれた、幸ちゃんそばへ。奇しくも、食べログは、3.49で同点。こちらも、古い作りの庶民的なお店だけれど、別館みたいのもあって、かなりの広さで、お昼前からにぎわっている。伊平屋島のもずくを使ったそばは、ユニークだけれど、クセもなく美味しい。

Img_8997_20250214152901

Img_9002

Img_9001

Img_8999_20250214152901

 午後は、行程練習。じっと見てると、少し寒い。もう少し暖かいといいんだけどねぇ。

Img_9003

Img_9012

Img_9013_20250214152901

Img_9006_20250214153001

Img_9018

Img_9016_20250214152901

 一通り全体練習が終わったところで、サブグランドでは、清宮くんと野村くんのノック。ノーミスで50本で終了という設定で、谷内コーチは、そんなに意地悪な打球は打たないのだけれど、ファーストの野村くんは、ポロポロと・・・一方、サードの清宮くんは、ほぼ完璧で、声も出てるし、動きもいいねぇ。怪我なくこのまま順調にいってくれれば、いよいよ大ブレークするんじゃないかしらん。

Img_9026_20250214153001

Img_9028

 少し時間があるので、久しぶりに、瀬底島のfuu cafeに参戦しようとしたら、無事に健在だったのは良かったのだけれど、水曜定休で残念。途中、ものすごい数のダンプカーに遭遇。何やら盛大に埋め立てている様子。

 オクマに戻って、大浴場。今日は、学生はいなくて静か。ひとりだけファイターズの選手がいたけれど、誰だかわからなかった。育成の選手も増えたしねぇ。

 夜は、いじゅさんで、盛大なセットをいただいて、泡盛も飲んじゃう。お部屋に戻って、今シーズンの観戦計画を検討して、DEナイトで復習して、早々に就寝。

Img_9031_20250214153201

Img_9032_20250214153201

Img_9034_20250214153201

 

2025/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)

◆横浜→東京→沖縄→名護→国頭:くもり時々はれ:9737歩:名護の最高気温=20.2度

 5時30分起床。6時すぎの京急で、羽田空港第1・第2ターミナルへ。飛び石4連休最終日の羽田空港は、混雑もなく、ラウンジでまい泉だけいただき、65番ゲートからすんなり搭乗して、機内でkecoさんと合流。個人モニタ付きのB787でGAORAキャンプ中継を見ながら、西へ。機内には、キャンプ組とわかる方もけっこういらっしゃる。

Img_8945_20250214151901

Img_8946

 例によって、若干の遅れで、那覇空港到着。独特のもあっとした温かさがないけれど、一昨日くらいまでは、本当に寒かったようなので、これでもラッキーだったよう。

Img_8950_20250214151901

 ニッポンレンタカーさんの営業所は、空港から、はるか南の豊崎になってしまいバスが遠い。ホンダ・フィット号をゲットして、沖縄自動車道を北上。

 今日は、イーグルスとの練習試合。2年前にも参戦した、金武町のスタジアムへ向かう。祝日の今日は、お天気もまずまずで、楽天のドラフト1位・宗山くんの対外試合デビューということで、駐車場はどこも盛大。それでも、山の反対側の方に、青空駐車が整備されていて、なんとか停められて助かった。観客席も、外野を開放してくれて、なんとか確保。

Img_8953_20250214151901

Img_8954

◇2025/2/11:○F 6-4 E(金武)

 1番五十幡から、矢澤、清宮、野村、万波、水谷、郡司と外国人をのぞけば、本番並みのオーダーのファイターズ、序盤から、タイムリー続出で盛大。一方、イーグルス・宗山くんも、ヒットを打って、守備も無難にこなしていた。地味な選手の多い楽天、スター候補としての期待は大きいね。

Img_8957

Img_8958

 ファイターズ、2番手、石川直也くん、四球、四球、四球、タイムリーと監督がもっとも嫌うというか、誰でも嫌う最悪の内容で、まさかのイニング途中降板。昨年の新潟から、何も変わっていない。あまりにも厳しい。

 練習試合とは思えない長さで、5回まで主力が盛大に打ったところで、撤収。沖縄自動車道に戻って、名護東道路経由で、58号線を北上。昨年の大雨の被害が心配された津波地区だけれど、表通りは、特にめだった被害は少なく、一安心。

Img_8961

Img_8963

Img_8966_20250214152001

 おなじみのオクマプライベートリゾートさんへチェックイン。今回は、標準的なメインコテージ。さっそく大浴場へ行くと、中央大学の陸上部さんが盛大。大学の陸上部合宿とはよくご一緒するけれど、だいたいいつも静かで、ストイックなイメージなんだけれど、ちょっと今回はマナーが悪かった。

Img_8968_20250214152101

 今回は、夕食付きプラン。オリオンビアで1年ぶりに無事に沖縄へ戻って来れたことを祝って、夕食ヴァイキングをいただき、お部屋に戻る途中、きれいな満月と、満天の星空に驚く。いかんせん知識がないけど、四角いのは、オリオン座だっけ?西の空でものすごく明るいのは金星???

Img_8970_20250214152101

Img_8969_20250214152101

 21時から、HBCラジオのDEナイトで復習して、早々に就寝。1分後には、お隣から寝息が。。。

 

2025/2/7:フォルティウス決勝進出!!!~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第6日)

◆横浜:はれ:6564歩:横浜の最高気温=11.0度

 冬型が続き、日本海側は、大雪の被害も心配だけれど、横浜は、冬晴れ。朝イチで、業者さんの対応が終わって、今日も、横浜BUNTAIへ。カーリング日本選手権6日目。今日は、11時に到着したけれど、カーリングベルは、売り切れ。釜めしは、11時発売開始なので、ちょうどよかった。今日は、3階席。ビアをいただきながら、まずは、男子の終盤戦を観戦。SC軽井沢クラブが、全勝のコンサドーレに土をつけた。

Img_8817_20250207214301

Img_8818_20250207215501

Img_8819

Img_8834

Img_8840_20250207214301

Img_8842

◇2025/2/7:○フォルティウス 6-5 北海道銀行

 女子2次リーグ最終戦。昨日、ロコ・ソラーレに痛恨の逆転負けのフォルティウスは、北海道銀行戦。北海道銀行は、元々フォルティウスのスポンサーだったのだけれど、前回五輪後、若手の育成ということで、新チームを作って、急成して、手強いライバルとなった。お互いに決勝トーナメント進出は、決まっているけれど、決勝戦に直接行かれるかどうか、LSDも含めて、大事な一戦。

Img_8846_20250207214601

Img_8843_20250207214601

Img_8848_20250207214601

Img_8857_20250207214601

Img_8860_20250207214601

 後攻のフォルティウス、ロースコアの展開から、油断してたら、第5エンドにスチールを許してしまった。それでも、まだ偶数エンド後攻で、第6エンド2点を取って逆転。

Img_8862_20250207214701

Img_8864

Img_8866_20250207214701

Img_8869_20250207214701

Img_8870_20250207214701

 先攻の第7エンド、チャンスかと思われて、タイムアウトも取ったけれど、北海道銀行も譲らず2点。それでも、第8エンドに2点取って、第9エンドを1点に抑えた!息詰まる攻防は、同点で、いよいよ最終エンドへ!

Img_8872_20250207214901

 ここで、北海道銀行にめずらしくミスが出て、チャンス到来。これは、勝てそう?!そして、最後、北海道銀行のドローが決まらず、フォルティウス勝利!!!

Img_8874

Img_8875_20250207215101

Img_8876_20250207215101

Img_8878_20250207215101

Img_8882_20250207215101

Img_8885_20250207215101

 これで、2次リーグは、フォルティウス、北海道銀行、ロコソラーレが、4勝1敗で三つ巴。DSC勝負の行方は?!と思ったら、ビジョンにNHKの中継画面の速報が出て、フォルティウス1位で、決勝進出!!!やった!!!

Img_8889_20250207215201

 最後まで残ったDシートは、チーム御代田が、最終エンドになんと4点を取って、エキストラエンドへ!それでも、札幌国際大が、しっかり決めて、勝ちきった。これからが、楽しみなチーム。敦賀心羽子さんの笑顔もステキ☆

Img_8896

Img_8892_20250207215301

 明日からの決勝トーナメントは、現地観戦できないけれど、横浜開催の日本選手権、3試合観戦して3試合ともフォルティウス勝利とは、すばらしい。そして、道銀、ロコも含めて、本当にレベルが高くて、紙一重のすばらしい戦いだね。

Img_8900

 最高の気分で、帰りは、横浜駅へ出て、今日から開催の期間限定「Pensta POP-UP STORE」で、支配人ペン氏にごあいさつを済ませて、帰宅♪

Img_8905_20250207215301

Img_8904

Img_8907

 

2025/2/5:フォルティウス4連勝!、熱闘!ロコ・ソラーレvs中部電力~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第4日)

◆横浜:はれ時々くもり:8415歩:横浜の最高気温=9.2度

 冬型強まり、横浜もかなり冷え込んできている中、一昨日より早めに出て、今日も横浜BUNTAIへ。カーリング日本選手権4日目。もぐもぐ横丁で、再入荷したブルーのキャップを無事にゲット。大会バージョンの「峠の釜めし」もギリギリ間に合った♪

Img_8726_20250205193901

Img_8727_20250205193901

Img_8729_20250205193901

Img_8728_20250205193901

 今日は、フォルティウスは、一番奥のDシート。手前のCシートで、ロコ・ソラーレvs中部電力の好カードもあるので、男子の試合中から、両サイドのお席は、埋まっている。少し離れた、斜めになるあたりの通路側を確保して、ゆったり観戦。

Img_8731_20250205193901

Img_8742_20250205194001

Img_8748

 カーリング沼でおなじみの日本カーリング協会の岩永さんを発見。記念撮影をお願いして、ミッション「#岩永を探せ」をコンプリート。ありがとうございました♪

Img_8735_20250205194001

Img_8738_20250205194001

◇2025/2/5:○フォルティウス 10-4 SC軽井沢クラブ

 すでに2次リーグ進出を決めているフォルティウスだけれど、2次リーグには1次リーグの結果を持ち越すので、決勝トーナメントに向けて、取りこぼしはしたくない。一方、前年覇者のSC軽井沢クラブは、ここで負けると1次リーグ敗退の可能性があり、こちらも負けられない一戦。試合前のLSDは、各チーム、ピタッとハウス中央へ。

Img_8758

Img_8763

 第1エンド、後攻のフォルティウス、いきなりチャンスを作って、3点!これは、有利な展開だ。第2エンドに1点取らせて、第3エンドに2点。第4エンドに2点取られたけれど、第5エンドに2点取り返して、7ー3といい感じ。

Img_8770

Img_8783_20250205194101

Img_8773_20250205194101

Img_8784

 後半も、着実にリードを広げて、フォルティウス勝利で、4連勝。すばらしい。そして、手前のCシートの、ロコ・ソラーレvs中部電力が、一進一退の白熱の攻防。両スキップが、スーパーショット連発で、目が離せない。

Img_8788_20250205194201

Img_8794_20250205194201

Img_8792

Img_8786_20250205194201

Img_8776_20250205194301

Img_8774_20250205194301

 5ー5の同点で、いよいよ最終エンド。負けられない中部電力、不利な先攻ながら、いい形を作って、大観衆が見守る中で、ロコ・ソラーレ、藤沢さんの最終ショット。これが、難しいところをすり抜けて、見事にセンターへ。いやぁ、これは、あっぱれ。さすが、ロコ・ソラーレ。しかしながら、中電も、後半の粘り、素晴らしかった。

Img_8800_20250205194301

Img_8799

Img_8803_20250205194301

Img_8805_20250205194301

Img_8809

Img_8812_20250205194301

 大会前は、5強(ロコ、道銀、フォルティウス、SC軽井沢、中電)と思われたけれど、SC軽井沢と中電がまさかの1次リーグ敗退。本当に全体のレベルが上がっている。北澤さんが、もう見られないのは、残念だけれど、フォルティウスは、優勝に向けて第一関門突破!

Img_8723_20250205194401

 

2025/2/3:日本カーリング選手権大会 横浜2025(第2日)

◆横浜:くもり:6014歩:横浜の最高気温=9.3度

 昨日から始まった、カーリング日本選手権。史上初の首都圏開催は、地元、横浜。午前中、男子の試合をBSで見てから、お昼前に出発。関内駅の南口を、スタジアムとは、逆側に出てすぐ。横浜BUNTAI(文化体育館)へは、初参戦だ。

Img_8617

Img_8719_20250203185301

Img_8718_20250203185301

 昨年、リニューアルされたばかりで、きれいなホール。平日は、全席自由席だけれど、最終的には、2000席が、完売したというからびっくり。横浜市民先行抽選で早めに確保しておいてよかった。1日3試合なので、場所取りなども心配されたのだけれど、事前の告知も行き届いて、みなさんマナーよく、すんなりお席も確保できた。椅子もまずまずで、ドリンクホルダーもちゃんとあるし、傾斜がいい感じでとても見やすいし、ビジョンも大きい。

Img_8622_20250203185301

Img_8623_20250203185301

 チケットがなくても入れる「もぐもぐ横丁」というエリアで、グッズの販売と飲食。グッズやお弁当は、すでにけっこう売り切れも出ていたけれど、行列などはなくて、すぐに買えた。とりあえず、ビアを購入して、お席でぐびっと。いやぁ、カーリング新時代を実感するねぇ。10年以上前に、名寄とか、常呂町に参戦した時には、関係者しかいなくて、不審者に見られかねない状況だったから、地元横浜で、こんなすばらしい会場で見られるとは、実に感慨深い。昨日は、配信トラブルなどあったようだけれど、初の大規模開催にもかかわらず、場内の運営は実にスムーズだ。

Img_8628

Img_8629_20250203185501

◇2025/2/3:○フォルティウス 12-2 東京都協会

 女子予選リーグ2試合目。我らがフォルティウスは、Bブロック。ロコソラーレ、中部電力、北海道銀行とは、別のブロックということで、組み分けには、やや恵まれた感。昨日の試合では、チーム御代田に快勝して、まずは好発進。コーチの船山さんとエディンさんの姿もあって、メンタルコーチの白井さんもどこかにいるらしい。

Img_8639_20250203185501

Img_8648_20250203185501

Img_8665_20250203185501

Img_8667

 第1エンド後攻で2点。第2エンド1点取らせて、第3エンド後攻、ここはきわどい勝負だったけれど、しっかり2点取って優位に立つと、中盤は、テイク、ドローともに狙ったところにビシビシ決まって、すばらしい内容。最終的には、12ー2と大差で2連勝。まだまだ先は長いけれど、全員調子はよさそうだ。

Img_8668_20250203185601

Img_8670

Img_8683

Img_8693_20250203185601

Img_8704_20250203185701

Img_8706_20250203185701

 他の試合に目を向けると、同じBブロックでは、フィロシーク青森が、昨年覇者のSC軽井沢クラブに勝利。これは、けっこうな番狂せ。大会前は、5強と思っていたけれど、昨日は、ユニバーシアード金メダルメムバーもいる札幌国際大学が、中部電力に勝っている。

Img_8707

 一番奥のDシートは、その中部電力が、昨日ロコソラーレに勝った北海道電力と一進一退の攻防から、最終エンドのラストストーン、北澤さんがしっかり決めて勝ちきった。女子は、世界ランク20位以内に4チーム。この数年で、上位のレベルが本当に上がって拮抗してきた。今大会は、7チームくらいが優勝を争う大混戦になりそうで明日からも目が離せないね。

Img_8717_20250203185701

Img_8634

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »