2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 2025/3/1:T氏と秩父宮参戦 | トップページ | 2025/3/3:ANAスーパーバリューで行く!41年ぶりの鳥取砂丘 »

2025/3/2:河内師の思い出

◆横浜:はれ時々くもり:2754歩:横浜の最高気温=20.4度

 毎年2月末から3月にかけては、JRA調教師の70歳定年と、新人騎手のデビューの季節。今年も、音無調教師など、活躍馬を多く送り出した師が引退になるけれど、河内師も引退。競馬を始めた頃は、若手ジョッキーだった河内師が70歳だから、当方も歳をとるわけだよ。

 メジロラモーヌ、アグネスフローラ、ダイイチルビー、ニシノフラワーなど、牝馬の河内と言われたけれど、ニホンピロウイナー、サッカーボーイといった小生の好きなスプリンター、マイラーの鞍上としても印象深く、ひいきにしていたジョッキー。武豊の兄弟子なので、武豊の大活躍後は、超一流馬は、武豊に回ることが増えたけれど、アグネスと長浜師のコンビは続いて、アグネスフライトで悲願のダービー制覇、そして、アグネスタキオンの皐月賞。タキオンの故障は、本当に残念だった。

 一方で、まだ関西馬がそれほど強くなかった時代、西の秘密兵器として、ダービーに東上してきた、ラグビーボール、ロングシンホニー、メルシーアトラとのコンビも懐かしい。

 そんな河内騎手、メジロラモーヌ以降、奥平師との縁ができたこともあって、実は、小生も一度だけ口取りを。東京競馬場の3歳400万下。なつかしいねぇ。

 調教師としては、結果は今ひとつだったけれど、ラストの今週、土曜日に弟弟子の武豊で勝って、今日のメインのチューリップ賞、人気薄のウォーターガーベラが、武豊渾身の騎乗で、ゴール前、あわやと思わせたけど、鼻差2着。惜しかった。。。いかにも昭和の関西の職人という河内の引退で、またひとつ、古きよき時代の競馬が遠くなるね。

Img_9397_20250303191501

 

« 2025/3/1:T氏と秩父宮参戦 | トップページ | 2025/3/3:ANAスーパーバリューで行く!41年ぶりの鳥取砂丘 »

競馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2025/3/1:T氏と秩父宮参戦 | トップページ | 2025/3/3:ANAスーパーバリューで行く!41年ぶりの鳥取砂丘 »