2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025/5/27:小比類巻かほる at ビルボードライブ横浜

◆横浜:くもり:5668歩:横浜の最高気温=20.3度

 今日も日差しはなく、ひんやり。午前中は、「9の音粋」を聴きながら、ディアナでお当番。コーヒーメーカーのお掃除。来客なく、13時でOさんと交代。

 夕方から、電車で1駅、馬車道のビルボードさんへ。本日は、小比類巻かほるさん。六本木にスイートベイジルがあった頃に1回だけ参戦したのだけれど、かれこれ20年ぶりくらいかしらん。グルメアンサンブルをつけて、ビアをいただき、開演を待つ。

Img_1525_20250527203701

Img_1526_20250527203701

Img_1527_20250527203701

Img_1531_20250527203701

 彼女もデビュー40周年。1967年の早生まれだから、斉藤さんや美里と学年も同じ。美里とは、EPICソニーのレーベルメイトだ。

 オープニングは、「両手いっぱいのジョニー」。これは、わかるよ!と思ったら、2曲目に、早くも「Hold On Me」キタ♪沢口靖子さんと陣内孝則さんの「結婚物語」の主題歌、なつかしいよねぇ。

 3曲目は、カヴァーで、「真夜中のドア」。その後も、「CityHunter~愛よ消えないで~」、「TOGETHER」、「I’m Here」と80年代のなつかしい曲ばかり。「DREAMER」もいい曲。「TONIGHT」は、「新婚物語」。これが、一番好きかなぁ。

 周年コンサートということで、小生でも知ってる曲ばかりで、すばらしいセットリスト。ただ、小比類巻さんというと、圧倒的な声量と歌唱力をイメージしていたので、20年ぶりくらいに聴くと、さすがに少しお歳を感じるよね。サビのメインの高音のところで、やたらとマイクを観客に向けてたのは、ちょっと残念。美里みたいに、毎年観てれば、あんまり変化を感じないのかなぁ。アーティストとファンが、いっしょに少しずつ歳を重ねていくのがいいのかも。

Img_1533_20250527203701

 帰宅して、「結婚物語」と「新婚物語」を調べたら、新井素子さんの小説の方は、「銀婚式物語」とか「定年物語」もあるのね。うーん、これは、ちょっと読みたくないかも。

 

2025/5/26:トピックゴルフクラブ参戦!

◆横浜:くもり:8243歩:横浜の最高気温=21.8度

 午前中、歯医者へ。今日でいったん終了のはずが、最後のお掃除で、虫歯が発見されてがっくり。

 どんより曇って、気温はひんやり。ぐんぐん杯も近づく中、これは、練習日和ではないか?ということで、久々にゴルフクラブを出してきて、Goでタクシーを呼んで、東神奈川ゴルフジョイへ向かう。

 貨物線の踏切を渡って、入口へ、と思うと、なんと終了。廃業している。周辺の貨物駅跡地が再開発中で、少し気になってはいたけれど、昨年末に終了していたとは・・・タクシーを東神奈川駅へつけてもらって、天やをテークアウトして、電車で帰宅。あまりにもあんまりだ。

Img_1495_20250526173701

 みなとみらい近辺は、室内のゴルフスタジオみたいなのは結構あるけれど、今さらレッスンを受けるのも面倒だ。

 気を取りなおして、トヨタカーシェアに登録して、トヨタレンタカーさんのみなとみらい店へ。ここは、通常のレンタカー店も併設なので、係のお姉さんにいろいろ教わって、カーシェアデビュー。Bluetoothでカギ開けるのね。

 Apple CarPlayをセットして、プリウス号出発。浅間下から三ツ沢方向へ上がって、トピックゴルフクラブへ。YBP勤務時代にぐんぐんさんと来て以来だから、25年ぶりくらいだろうか。

Img_1498

Img_1499

Img_1500_20250526173701

 月曜のお昼でも、ソコソコにぎわっているけれど、1階中央を確保。プリペイドカードにチャージしてかざすと、1球毎にカウントされる。ティーの高さは1ミリ単位の調整、マットもきれいだし、ボールも新しくてなかなかいい感じ。

Img_1503_20250526173701

Img_1501_20250526173701

Img_1508_20250526173701

 久しぶりなので、いかんせん体が動かないけれど、ユーティリティは、けっこう当たった。もっとも、練習場だから、ヘッドアップしないで打ててるけれど、現地に行ったら、いかにもダメそうだ。

Img_1507_20250526173701

 75球で終了。利用2時間で、プリウスを返却。15分毎に330JPYということで、2時間で、2640JPY。正直、久しぶりのプリウスは、思ったより大きくて、ちょっと難儀したのだけれど、普段はヤリス号もあって、たまたま今日は修理中とのこと。

Img_1510

Img_1512

 初カーシェア、だいたい要領はわかったけれど、自宅から歩いて10分くらいかかるんだよね。もう少し近いと本当に便利なんだけどなぁ。

Img_1514_20250526173801

 

2025/5/22:ロイヤルホストで検討会

◆横浜・東京:くもり時々はれ:12724歩:横浜の最高気温=26.9度

 妙な夢で寝覚めが悪かったけれど、7時15分起床。雲は多めだけれど、朝から蒸し暑い。午後から、ジェクサーでちょこっとだけ泳いで、いったん帰宅してから、16時半に出発して、湘南新宿ラインで上京。

Img_1467_20250522225801

 新宿には、たまに来るけれど、西口の高層ビル街へ向かうのは、かなり久しぶり。小田急が解体されたりして、ずいぶん変わっている。ちょっと苦戦したけれど、なんとか三井ビル1階のロイヤルホストさんで、うし様と合流。

Img_1469

Img_1470_20250522225801

Img_1473_20250522225801

 Xデーを控えている氏だけれど、その前に、まずは、1回函館初日を控えているというから、忙しい。ビアとステーキをいただきながら、小林美駒騎手とは驚いた問題、中舘師はがむばっているぞ問題など検討するが、重賞勝ち馬最低体重記録が、今もクールハートだと聞いて、衝撃を受ける。

Img_1474_20250522225801

 特別メニューのメロンヨーグルトジャーマニーをいただきながら、今日の本題へ。氏は、スイス旅行を検討中ということで、小生が、アドバイザーに。ベルニナ急行、氷河特急、ロートホルン鉄道、サンモリッツ、グリンデルワルト、ユングフラウヨッホなど、おすすめポイント多数で、なつかしいけれど、あらためて振り返ると、2008年2010年だから、もう15年経つ。当時、ヨーロッパ各地で、日本人旅行者の存在感は薄れ始めていたけれど、スイスのこのあたりは、まだ日本人観光客が多く、日本語案内や日本語メニューもけっこうあった。最近は、どうなのかしらん。

Img_1475_20250522225801

 ひと通り検討して、最後にお会計という段になって、株主優待券の束が登場して驚く。桐谷さんばりに盛大だ。かつ家さんが、電動ドリルの会社だとはびっくり。

Img_1476_20250522225801

 ロイネットホテルのカードで割引、さらに株主優待券活用ということで、だいぶごちそうになって、解散。帰りは、スムーズに駅へ出て、新しい通路初めて通ったかも。ちなみに、「ロイヤルホストで夜まで語りたい」は、読むに値しないって。

Img_1479

 

2025/5/18:ANAスーパーバリューセールで行く!春の北の大地(4)フォルティウス~ 2024-2025シーズン オンライン活動報告 

◆稚内→東京→横浜:くもり:4407歩:稚内の最高気温=15.7度

 昨晩は、ホテルのWifiがほとんど使い物にならず、ジロ・デ・イタリアの配信が見られず。しかも、美味しかったはずのステーキが、胃にもたれて、ぐったり。三共胃腸薬を飲んで、早々に就寝。

 7時起床。離島フェリーの関係か、朝食ヴァイキングが、5時半から営業しているので、早起きして、たっぷりいただくつもりだったのだけれど、そんな元気はなくなってしまって、8時頃に足取りも重く、レストランへ。それでも、海鮮各種とサラダ、フルーツ、納豆、味噌汁、ご飯となんだかんだけっこう食べてしまった。

Img_1396_20250519081301

 お部屋に戻って、10時から、フォルティウスの2024-2025シーズンオンライン報告会。クラウドファウンディングで応援したファン向けの報告会がzoomで開催される。幸い、チェックアウトは11時、この時間になると、ネットも無事に繋がった。

Img_1399_20250519081301

 選手5人と船山コーチも登場して、昨シーズンの総括、カナダ合宿のこと、日本選手権、世界選手権回顧など。チャット欄の質問も拾いながらの進行。クラウフォファウンディングのリターンとしては、ちょうどpdf版の活動報告書とオフショット写真集も一昨日届いたところ。横浜での日本選手権優勝で、オリンピックへの道がつながって、本当によかった。9月の代表決定戦、さらには、12月の五輪最終予選とまだまだ険しい道のりだけれど、がんばってほしいし、来年は、6月に行われる横浜の日本選手権へ凱旋できれば、最高だ。

 途中退室して、11時にチェックアウトして、空港へ。昨日とは一転して、肌寒い。いかにも稚内らしい天気で、霧雨模様で視界も悪い。宗谷岬に行っても何も見えなそうなので、空港へ直行。駅前の踏切には、シカさんが。道路標識には、ロシア語が併記。

Img_1405_20250519081301

Img_1408_20250519081201

 空港へ到着すると、なんと11時45分発の千歳便の欠航が決まったところ。荷物の積み込みまで終わって、搭乗直前の断念となった模様で、理由が、当地天候不良というのだから、羽田便も心配。とりあえず、羽田は出て、こちらへ向かっているようだけれど、さっそく25分の遅延。まぁ、ここまで来たら、代案もそうそうないので、祈るしかない。

Img_1410_20250519081301

 羽田からのお迎えの便は、羽田空港混雑でだいぶ遅れたけれど、無事に稚内空港に到着。すでに待合室は、搭乗予定客でいっぱいで、みなさん安堵して、撮影している。それほど天候が回復した感じはないけれど、千歳便は、プロペラ機のQ84だったから、厳しかったのかな。

Img_1418_20250519081301

Img_1417_20250519081301

 三浦綾子さんの小説を読みながら、待っているうちに搭乗開始。たっぷり2時間かかって到着したのは、なんと一番端の47番ゲートだったけれど、600mくらい歩いて、無事に出口へ。バスでYCATへ出て帰宅。

Img_1428_20250519081401

Img_1436_20250519081401

Img_1437

 

 

 

2025/5/17:ANAスーパーバリューセールで行く!春の北の大地(3)特急「宗谷」と宗谷黒牛を堪能♪

◆旭川→稚内:くもり一時雷雨:4657歩:稚内の最高気温=24.7度

 7時起床。朝食はお部屋で済ませて、8時40分チェックアウト、駅直結は便利。

Img_1332

 9時発の特急「宗谷」で北へ。実は、今回の、北の大地は、臨時急行「花たびそうや」の運転に合わせて、計画したのだけれど、飛行機、ホテル、レンタカーと早々に確保したにもかかわらず、10時打ちに完敗。えきねっとの事前打ち合わせに任せたのが失敗だった。

Img_1335_20250517194901

Img_1342

 仕方がないので、特急「宗谷」は、1号車グリーン室、最前部ひとり崖を確保したけれど、よく考えたら、別に前面展望があるわけでもなかった。9席だけのグリーン室は、むしろ閉塞感があって、空調も安定しないので、これなら、ガラガラの普通席で十分だったよ。AC電源付きは、ありがたいけれど、キハ261もかなりくたびれてきた。お客さんも下げ止まってきているんだし、なんとか補助でももらって、新車入れないともったいないよね。

Img_1348_20250517195001

 昨日訪れた塩狩峠を過ぎて、和寒、士別、名寄までは、2000年頃に高速化対応していて、けっこう速いんだけれど、そこからは、厳しい。稚内、網走、根室は、さすがに鉄道残した方がいいから、無料高速ばかり投資しないで、ホントなんとかしようよ。

Img_1350

Img_1353_20250517195901

Img_1358_20250517195801

 途中、ホームだけで、看板もない駅があると思ったら、廃止になった抜海だった。そして、若干の遅れで、稚内到着。降りると、空気がもわっとする。こんなのは、初めて。雨の横浜が22度で、ここ稚内は、25度近くあるらしい。

Img_1371_20250517200001

Img_1374_20250517200001

 眺めが悪そうなので、宗谷岬は、パスして、稚内公園だけ寄ってみるけれど、桜はもう終わり。サフィールホテルさんにチェックインして、昨日途中で寝てしまったジロの続きを見る。スカパーの番組配信は、実に便利だね。

Img_1382_20250517200101

Img_1383_20250517200101

 夕方から、突然雷雨で、気温も下がったけれど、18時すぎには、落ち着いた。ホテルで傘を借りて、街へ。夕食は、ステーキハウス「ヴァン」さん。落ち着いた雰囲気の店内、コンソメスープを飲んだ時点で、これは、アタリと確信。

Img_1385_20250517200201

Img_1386_20250517200201

Img_1387_20250517200201

Img_1388_20250517200201

 宗谷黒牛のサーロインステーキ、一口食べて、柔らかさにびっくり。200gのコースは、スープ、サラダ、ライス、コーヒーにグラスワインまでついて、7000JPYで、これは、お値打ちだ♪

Img_1389_20250517200301

Img_1390_20250517200301

Img_1393_20250517200301

Img_1394_20250517200301

 

 

2025/5/16:ANAスーパーバリューセールで行く!春の北の大地(2)芝ざくら滝上公園~塩狩峠~三浦綾子記念文学館

◆紋別→滝上→塩狩峠→旭川:はれ:10206歩:旭川市の最高気温=26.4度

 昨晩は、早々に就寝と書いたけれど、Mリーグのファイナルが、24時近くまでの熱戦。4時頃に一度目が覚めて、6時15分起床。

 6時45分開始の朝食会場は、けっこうなにぎわい。朝から、サラダ、海鮮丼などたっぷりいただく。

 まずは、滝上の芝ざくら公園へ。やはり、ここは、盛大。ほぼ満開と言ってよさそう。さすがに朝の8時台だとゆったりと見られる。予報どおりの好天なのだれど、風が強いのと、時々、雲がかかってしまう。同じ斜面でも陽が当たるかどうかで、写真映えがずいぶん変わる。

Img_1209_20250516170901

Img_1236

Img_1217

Img_1219

Img_1222_20250516170901

Img_1226_20250516170901

Img_1234_20250516170901

Img_1216_20250516170901

 273号線をそのまま南へ向かって、浮島I.C.から紋別道。サービスエリアでひと休みしようかと思ったけれど、そういうものは、存在しないようで、無料区間最終の比布北I.C.で降りて、国道40号線。稚内方向へ少し走って、塩狩駅到着。

Img_1241_20250516171001

Img_1243_20250516171001

Img_1246_20250516171001

Img_1249_20250516171001

 三浦綾子さんの「塩狩峠」でおなじみの塩狩峠。峠といっても、勾配は意外と緩やか。

Img_1250_20250516171101

 ここに、三浦綾子さんの旧宅があって、記念館になっている。窓口の方の説明を受けると、作家になる前は、旭川で雑貨屋さんを営んでいて、その時の家が解体後、「塩狩峠」ゆかりのこの地に移築されたとのこと。列車を見ながら、「塩狩峠」を書いたのかと思っていたら、そういうわけではないらしい。「氷点」が、朝日新聞の懸賞小説で、当時としては、破格の賞金1000万円だったということも初めて知った。昭和39年の1000万円ってすごいよね。

Img_1252_20250516171101

Img_1257_20250516171101

Img_1260_20250516171101

Img_1259_20250516171101

 ちょうど塩狩駅で列車交換。上りの各駅停車が待ち合わせをして、下りの快速列車が通過して行った。どちらも新しいH100形の単行。

Img_1272

Img_1270

Img_1262_20250516171201

Img_1277_20250516171201

Img_1287_20250516171201

Img_1284_20250516171201

 高速へ戻って、旭川鷹栖I.C.まで乗って、市内の外国樹種見本林内にある、三浦綾子記念文学館へ。こちらは、ここの見本林は、「氷点」の舞台でもあったらしい。こちらは、資料もなかなか充実している。

Img_1299

Img_1291_20250516171301

Img_1292_20250516171301

Img_1293_20250516171301

Img_1296_20250516171301

Img_1295_20250516171301

Img_1297_20250516171301

 駅前でレンタカーを返却。まだチェックインできないので、「梅光軒」さんでラーメンとビア。醤油ラーメン、なかなか美味しい。

Img_1306_20250516171401

Img_1305_20250516171401

 駅前のJRインさんへチェックイン。11階のお部屋は、すばらしいトレインビューだ!

Img_1310

Img_1309_20250516171501

Img_1315_20250516171501

Img_1321_20250516171501

 ここも大浴場があるので、さっそく入浴。お部屋の窓が開くのも気持ちがいい。今日は、17時から、Mリーグ・ファイナルの最終戦、そして、ジロ・デ・イタリアも、今大会初の山岳フィニッシュ。お部屋でゆっくり堪能しよう。

Img_1327_20250516171501

20250516-163643

2025/5/15:ANAスーパーバリューセールで行く!春の北の大地(1)上湧別チューリップと29度の遠軽シバザクラから紋別で蟹三昧♪

◆横浜→東京→紋別→上湧別→遠軽→紋別:はれのちくもり:7714歩:遠軽町の最高気温=29.5度

 7時起床。ファイターズスーツケースを転がして出発。今日は、アテペンではなくて、支配人ペンが同行を主張。

Img_1136_20250515193801

 羽田へは、平日の朝は、時間が確実な電車を使うのだけれど、荷物が多いので、今日はバスでと思って、YCATへ着くと、事故渋滞の掲示。家を出る前に確認したときは、何もなかったのに。仕方ないので、京急に転戦して、京急蒲田乗り換えで羽田空港第1・第2ターミナル。ラウンジでひと息つくけれど、搭乗口が、50Aだから、相当遠い。そして、こんなところに寿司屋ができたのね。しかし、この立地は厳しいよね。

Img_1137_20250515193801

Img_1139_20250515193801

Img_1140_20250515193801

Img_1141_20250515193801

Img_1142_20250515193801

Img_1143_20250515193901

 芝桜シーズンということなのか、周囲は、クラブツーリズムさんの方々で埋まっていて、同じツアーと勘違いされたようで、お隣の席のご婦人に、いきなり、

「よろしくお願いします。」

 と言われて、ちょっとたじろぐ。

 オホーツク紋別空港、初めてではないつもりだったけれど、降機が徒歩でびっくり。岩国がそうだった気がするけど、離島以外では、かなりめずらしいよね。制限区域を出て、目の前がトヨタレンタカーさんのカウンターで、ご案内だけでなく、手続きもここで済んで、すぐ裏にヤリス号が待機しているから、実に便利。千歳で借りるより30分くらい早いんじゃないかしらん。

Img_1149_20250515194001

Img_1148_20250515194001

Img_1150

 おなじみの国道238号は、現時点での小生の最後のスピード違反があった路線。以来、25年くらい無事故無違反。いつのまにか、一部改修されて、制限速度70キロの箇所もできていた。

Img_1151_20250515194001

Img_1152_20250515194001

 予報通り、まずまずの好天で、気温が急上昇。明日も天気がよさそうなので、滝上は、明日に回して、まずは、上湧別のチューリップ公園。インバウンドな方が多くて何より。しかし、「ダブルトラブル」っていう品種名は、いかがなものか?

Img_1155

Img_1156_20250515194001

Img_1158

Img_1157

Img_1159

 気温はさらに上昇、冷房をかけて、242号線で、久しぶりに遠軽へ。規模は小さいけれど、ここ太陽の丘えんがる公園も芝桜がきれい。日当たりもよく、ちょうど満開だ。

Img_1167_20250515194101

Img_1176

Img_1160_20250515194001

Img_1163_20250515194101

Img_1173_20250515194101

Img_1161_20250515194101

Img_1166_20250515194101

Img_1169_20250515194101

 来た道を戻って、紋別へ。カニさんにごあいさつする頃には、だいぶ涼しくなってきた、おなじみのプリンスホテルさんにチェックインして、お部屋に入ると、ちょうどはむほー!

Img_1178_20250515194201

Img_1180_20250515194201

Img_1188_20250515194201

 温泉大浴場で汗を流して、サッポロクラシックをいただいて、夕食。ホテルで夕食を取ることは、めったにないけれど、ここは、札幌のかに家さんの蟹コースが旨い。お造り、石焼き、天ぷら、シウマイ、釜めしと堪能して、Mリーグファイナルを見ながら、早めに就寝。

たらば・ずわい 二大蟹コース

Img_1195_20250515194201

先 附 蟹味噌豆腐

お造り ずわい蟹他盛合わせ

Img_1193_20250515194201

鍋 物 ずわい蟹しゃぶしゃぶ鍋

Img_1192

Img_1200

焼 物 たらば蟹石焼ステーキ

Img_1197_20250515194201

強 肴 蟹つみれと帆立煮物

揚げ物 たらば蟹他天麩羅盛り合わせ

Img_1201_20250515194201

蒸し物 蟹しゅうまい

Img_1202_20250515194201

お食事 蟹と帆立釜飯、漬物、茶漬け

Img_1203_20250515194201

デザート 生田原産ノルディックファーム 牛乳ソフトクリーム

Img_1204_20250515194201

Img_1205_20250515194201

20250516-71601

 

 

2025/5/11:葉加瀬太郎 オーケストラコンサート 2025~The Symphonic Sessions~

◆横浜・東京:はれのちくもり:8292歩:東京都心の最高気温=26.7度

 8時起床。ジロの録画を流しつつ、Nゲージ。いったん空にしたレイアウトに、北の大地の車両を並べる。最近の各種特急色、新幹線、快速エアポート、はこだてライナー、カシオペア、花たびそうや、キハ40にキハ54、さらにはなつかしいリゾートトレインまで勢揃い。動きの悪い車両もいくつかあったけど、見た目はなかなかいい感じだ。

Img_1089_20250511192701

Img_1085_20250511192701

Img_1087_20250511192701

Img_1088_20250511192701

Img_1086

 お昼すぎの横須賀線で上京。久しぶりのめいっこと合流して、今週も東京国際フォーラム。葉加瀬太郎・オーケストラコンサート、今日が、ツアーのファイナル。2階席でも前から4列目で、コンサートマスターが、今野均さんだということが、お席からでもわかるくらいだから、まぁまぁよくみえる。

Img_1092_20250511192801

Img_1093_20250511192801

Img_1095_20250511192801

Img_1097

 ちょっとマンネリを感じて、ごぶさたしていた葉加瀬さんだけれど、フルオーケストラのコンサートは、やはりいい。エトピリカで始まって、3曲目には、Another Skyキタ!これで、もう元はとれたよ。情熱大陸の初めのところを、弦楽器の各パート毎に分解して演奏してくれたのも、わかりやすくて、とてもよかった。

 映画音楽や新曲などもあって、なかなかバラエティに富んだセットリスト、最後は、リベルタンゴから情熱大陸へ。何やら電飾の団扇を振るのが定番になっていて、ハカセンスの時代は、完全に終わっていたのは、びっくり。アンコールは、猪木テイストの岩谷産業向けの新曲でしめくくり。めいっこも満足してくれたようで、何より。セットリストを掲示してくれたのもありがたい。それにしても、オーボエの最上さんは、もはや、本物と区別がつかないよね。。。

Img_1099_20250511192901

 帰りは、東京駅へ。OJICOのTシャツの誘惑を振り切ったものの、定ペンで捕まってしまった。さらに丸の内側まで歩いて、おなじみの玉丁さんで、ビアと味噌煮込みうどんをいただいて、N'EXで帰宅。

Img_1101_20250511192901

Img_1102_20250511192901

Img_1103_20250511192901

Img_1105_20250511192901

Img_1106_20250511193001

Img_1108_20250511193001

Img_1112_20250511193001

 

 

 

2025/5/10:【配信ライヴ】森川美穂 浅香唯 森口博子 スペシャルコンサート♪

◆横浜:雨のちくもり:3232歩:横浜の最高気温=22.6度

 未明から雨。午前中は、ディアナで久しぶりに役員会。Oさんが、黒板アートをリニューアルしてくれた。小生は、売上増進のため、拙宅からドウシシャのかき氷器を持参。

Img_1080

 帰宅して、はむほーを確認したところで、久しぶりにe-plusの配信ライヴ。PCをテレビにつないで、部屋の電気を消して、ハイボールを用意してスタンバイOK。配信ライヴは、雰囲気作りが大事よね。

Img_1082

 日本橋三井ホールの「森川美穂 浅香唯 森口博子 スペシャルコンサート」。いよいよスケバンなら誰でもいいのか?!と言われそうだけれど、繰り返すようだけれど、小生、「スケバン刑事」は、1も2も3も観てないです。で、この3人は、85年組だから、みんなデビュー40周年。中山美穂さん、斉藤さん、ナンノさん他、トップアイドルを多数輩出した85年組だけれど、この3人は、最初の頃は、あんまり売れなかったのも共通点。小生は、森川美穂さんは、実は1回だけライヴに行ったことがある。あとの2人は初めて。

20250510-175739

 トップバッターは、森口博子さん。最初は、「ホイッスル」。これは、わかるよ。キックベースの歌だよね。奥居香さんらしい楽しい曲。森口さんは、バラエティのイメージが強くて、トークもさすがなのだけれど、意外と歌もうまいのよね。2曲目は、カヴァーで、「想い出がいっぱい」。ナイスな選曲♪「スピード」は、メドレーの中で。

 2番手は、森川美穂さん。あんまりメジャーじゃないと思うけれど、高校のとき同じクラスのT君が推してた。この人もけっこう歌うまいよね。「おんなになあれ」とか「Be Free」とか、ミノルタのCMソングでおなじみの曲。

 3番目は、浅香唯さん。最近は、麻雀もやるんだっけ?この人の最初の曲だけが、いろいろ調べても、結局、タイトルがわからなかった。「セシル」とか「C-Girl」はわかる。最後の「Believe Again」は 、けっこう好きな曲。

 3人揃って、お互いの曲をメドレーで。「スピード」もう1回聴けた。森川さんからは、「姫様ズーム・イン」♪浅香さんからは、「C-Girl」もう1回。そして、最後は、「学園天国」。リアル会場は、2部公演だけれど、少し曲の入れ替えあったみたい。

 というわけで、1曲だけ、わからないままのセットリスト。同世代のみなさん、元気で何より。

(※その後、浅香唯さんの1曲目は、「サイクリング・ガール」と判明しました。)

Img_1084_20250510214401

森口博子

・ホイッスル

・想い出がいっぱい

・水の星へ愛をこめて

・メドレー

 枯葉色のスマイル〜スピード〜夢がMORI MORI

・ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜

森川美穂

・おんなになあれ

・メドレー

 教室〜サーフサイド・ブリーズ〜真夏の風〜PRIDE

・裏窓

・傷痕

・Be Free

浅香唯

・サイクリング・ガール(※)

・セシル

・コンプレックスBANZAI‼︎

・C-Girl

・Believe Again

(3人で)

・シャッフルメドレー

 スピード〜姫様ズーム・イン〜C-Girl

・学園天国

 

 

2025/5/8:ベルギービールウイークエンド横浜2025♪

◆横浜:はれ時々くもり:6208歩:横浜の最高気温=22.1度

 7時起床。久しぶりに捨て捨て運動を試みるもまったく進まず。

 場中のトヨタの決算を通過して、東証反発を確認したところで、みなとみらい線で山下公園へ。今日から開幕のベルギービールウィークエンド横浜、いちばんお天気のよさそうな初日に参戦することに。16時の開幕とともにグラスとコインをゲットして入場。

Img_1042_20250508183501

Img_1045_20250508183501

Img_1046

Img_1047

 100種類近いビールがあって、例年、適当に選んでしまうのだけれど、アプリで、いろいろ検索できるようになっている。まずは、アルコール度数低めのフルーツ系ということで、リンデマンスフランボワーズさん。牛肉のビール煮込みとフリッツのセットも。

Img_1050_20250508183601

Img_1052_20250508183601

 週末は混み合うけれど、さすがに今日の夕方は、余裕がある。気持ちよく晴れて、絶好のビール日和。明るいうちに屋外で飲むビアはいいね。

Img_1053_20250508183601

 ステージMCは、TOKYO MXの「ワールドマーケッツ」や、NACK5「Hit Hit Hit !!!」でおなじみの新宮志歩さん。彼女のもファイターズファンなのよね♪

Img_1062_20250508183601

Img_1060_20250508183601

Img_1063_20250508183601

 スターターセットでは、コインが全然足りないので、追加購入してから、2杯目は、しっかりしたやつということで、コルセンドンク・グランドホップ2025。これは、なかなか旨い。スモークサーモンとフリッツも追加。

Img_1055_20250508183701

Img_1057_20250508183701

Img_1065_20250508183701

 本当は、もう1杯くらい飲みたいのだけれど、一杯になってしまったので、明るいうちに帰宅。

Img_1072

Img_1068_20250508183701

 

2025/5/5:鎌スタ、ノーヒットノーラン!

◆横浜・鎌ケ谷:はれ時々くもり:4889歩:船橋市の最高気温=24.1度

 連休も終盤、久しぶりの鎌ケ谷。ヤングの活躍を楽しみにしていると、直前に1軍昇格してしまうおなじみのパターンで、達くんも有薗くんも北の大地に行ってしまった。今日は、誰が見られるだろうか?

 混みあう横浜駅、5分遅れで来た横須賀線は、新川崎で急病人介護とのことで、横浜駅でしばらく停車して、12分の遅れで出発。船橋で東武アーバンパークラインに乗り換えて、鎌ケ谷駅に着くと、シャトルバスの列が見たこともないくらいすごい。

Img_1012_20250505181901

Img_1013_20250505181901

 バスを待つ間に、前後の方々と少しお話をすると、新潟から日帰り参戦というおばさん、オイシックスのファンとのことだけれど、ファイターズのファンクラブにも入っていて、開幕のベルーナにも行って、来週は、エスコン日帰りとか盛大でびっくり。

 3台目のバスになんとか乗れて、鎌スタ到着。スタメン発表、今川、上川畑、水谷、清水、若林と1軍経験者が並ぶ。もう少しフレッシュなのがいいなぁ・・・と思ってたら、なんと先発は孫くん!これは、楽しみだ!

 駅から歩いてきたというkecoさんと、内野最上段の屋根付きシートで無事に合流。絶好の野球日和。ビアをいただき、プレイボール!

Img_1014_20250505181901

Img_1020_20250505181901

Img_1018

◇2025/5/5:○F 5-0 S(鎌ケ谷)

 台湾出身の育成の孫くん、前回初めて、長いイニングを投げたとのことだけれど、150キロのストレートだけでなく、変化球でもストライクがとれて、とてもいい感じの立ち上がり。

Img_1024_20250505182001

 スワローズ先発は、佐藤義則さん以来の奥尻島出身のプロ野球選手という坂本投手。3回、シャウエッセンを買いに行ってる間にファイターズが先制。今川くん、清水くんあたりは、格のちがいを見せる。スワローズは、川端選手以外は、よくわからない。

Img_1027_20250505182101

Img_1025_20250505182001

Img_1029

Img_1028_20250505182101

 5回あたりから、少し疲れがみえた孫くんだけれど、結局6回まで2四球無安打。これは、すばらしい。台湾の先輩、古林選手も先日1軍で好投したけれど、孫くんも、将来が楽しみすぎる。打線は、期待の山口アタルくんが、5回裏にタイムリーで追加点。

 7回から、育成の山本晃大選手。地味ながら、以前よりだいぶよくなった気がする。8回は、誰かなと思っていたら、なんとザバラだ。先日は、イースタンでも盛大に打たれていたけれど、今日は、三者凡退。なんといっても156キロとか出るんだからねぇ。。。

Img_1031

 屋根付きシートだけれど、日が西に傾き始めると、けっこうまぶしくて暑い。8回には、ヤクルトのミスからダメ押しの3点を追加して、5-0。9回は、ヤマーン。ルーキーズの登板もないようだし、バスが混みそうなので、ここで撤収すると、列に並び始めた頃には、もう試合終了。結局、スワローズは、ノーヒット。継投とはいえ、ノーヒットノーランだよ!!!

 1軍も十分若いけれど、孫くんはまだ20歳だし、先日は、柴田くん、藤田くんのルーキーズも好投。いやぁ、ヤングファイターズ、ホント、楽しみすぎるね

 帰宅して、かしわ記念で万馬券的中!

Img_1033

Img_1034_20250505201301

2025/5/4:STAR WARSの日

◆横浜:はれ時々くもり:5360歩:横浜の最高気温=26.3度

 7時起床。グリーンチャンネルで、ケンタッキーダービー。日本馬にもチャンスあるかと思われたけれど、現地は、雨で、泥々の田んぼのような馬場。見せ場なく大敗。馬券は、小敗。

 11時前に家を出て、馬車道まで一駅乗ろうとしたら、こういう時に限って、S-TRAINが。いつもガラガラなのだけれど、さすがに今日は、けっこう乗っている。

Img_0981

Img_0979_20250504175901

Img_0984_20250504175901

 ディアナの諸々の打ち合わせをかねて、Yo子さんとランチ。市役所の2階にあるカジュアル・イタリアン「LITORANEO」さんへ。2450JPYのパスタとチキンのランチコースは、なかなか美味しくてリーズナブル。グラスワイン450JPYもこのご時世びっくり。市役所内ということで、補助でもあるのかしらん。予約しておいたけれど、80分の時間制限で退場する頃には、店内満員の盛況だった。

Img_0985_20250504175901

Img_0986_20250504175901

Img_0987

 3階の市民ラウンジへ転戦すると、今日は、「STAR WARSの日」ということで、何やら撮影会が行われている。白い奴なんて言うんだっけ?てっきり、撮影用に公式キャラが登場したのかと思ったら、一般の方がコスプレで参戦していただけだった。20万くらいかけて作ったんだって。

Img_0988_20250504175901

Img_0989_20250504175901

 桜木町のPenstaの誘惑を我慢して、歩いて帰ると、横浜美術館前のグランモール公園が、さらに盛大なことに。こちらがメイン会場のようで、横浜市消防音楽隊の演奏会も。しかし、爽やかだった昨日とちがって、今日は、けっこう蒸し暑いから、コスプレの人たちも大変だよね。

Img_0994_20250504175901

Img_0995_20250504175901

Img_0996_20250504175901

Img_1007_20250504180001

Img_1004_20250504180001

Img_1005_20250504180001

Img_0998_20250504180001

 達くん好投で、ファイターズ快勝。ちょうどヒーローインタビューの時間に、天皇賞(春)的中。さらに、黒潮皐月賞も的中して、早々に就寝。

 

2025/5/3:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025@東京国際フォーラム♪

◆横浜・東京:はれ:7132歩:東京都心の最高気温=24.6度

 連休も本番。旅好きとしては、遠征しないのか?と聞かれることも多いけれど、この時期は、5月のこの時期は、東京が1年で1番いい季節。今年も、昨日は、けっこうな雨が降ったけれど、今日は、爽やかな快晴。とてもいい感じ。

 支配人ペンを同行して上京。横浜駅からすでにけっこうなにぎわい。横須賀線で新橋乗り換え、有楽町へ。今年も、ラ・フォル・ジュルネさんに参戦。クラシック音楽に造詣は深くないけれど、お手軽に名曲を堪能できるし、この季節の丸の内がとてもいいんだよね。高橋真梨子さんに参戦してから、3週間で、一気に緑が濃くなった気がする。

Img_0945_20250503192401

Img_0946_20250503192401

Img_0948_20250503192401

Img_0949_20250503192401

Img_0950_20250503192401

 まずは、ホールCでkecoさんと合流して、ハイドンの交響曲「ロンドン」とモーツァルトの「ジュピター」。ラ・フォル・ジュルネさんは、一応、毎年テーマみたいのがあって、今年のテーマは「音楽の時空旅行」、この公演は、ロンドンが舞台ということのようだけれど、杭州フィルハーモニー管弦楽団で、指揮は、ヤン・ヤンさん。そういえば、中国のオーケストラを聴くのは、初めて。ホールCの前から5列目で堪能。

Img_0952_20250503192401

 国際フォーラム内にもいろいろお店が出てるのだけれど、せっかくなので、丸の内仲通りを散策、のはずが、TOKIA2階のスペインバルさんに早々に入場。カウンター越しに東京駅に発着する列車がよく見える。山手線、京浜東北線、上野東京ライン、ひたち号、東海道新幹線。連休ということもあって、すごい頻度で行き交う。そんな特等席で、赤ワインをいただきながら、イベリコ豚などを堪能して、国際フォーラムへ。

Img_0957_20250503192401

Img_0961_20250503192401

Img_0959_20250503192401

Img_0962_20250503192401

 今度は、ホールA。いつもは、2階席後方ばかりだけれど、今日は、14列目だから前の方。R2扉なんてめずらしい。メンデルスゾーンの「夏の夜の夢」序曲とヴァイオリン協奏曲。ヴァイオリンソロが、リヤ・ペトロヴァさんで、演奏は、おなじみの神奈川フィル、指揮は、ジョシュア・タンさん。メンデルスゾーンさんもロンドンを愛したとのことで、これもテーマは「ロンドン」だったようだけれど、これがとてもよかった。何がどういいのか?と聞かれても、答えられないのだけれど、今まで聴いたクラシックの演奏の中でも、かなりよかったと思う。

Img_0964

 帰りは、東京駅まで歩いて、TRAINIARTさんで定ペン観測を済ませて、有薗くん4三振で負けほーを確認して、帰宅。

Img_0969

Img_0970_20250503192501

 

2025/5/2:渡辺美里デビュー40周年記念ライブ@日本橋三井ホール

◆横浜・東京:くもりのち雨:9944歩:東京都心の最高気温=18.7度

 連休谷間の金曜日。午前中は、歯医者へ。ぐったりだけれど、最近、オエっとならずに型を取れるようになってきた。

Img_0910_20250502202401

Img_0912_20250502202401

 午後からお出かけ。みなとみらい線は、新幹線カラーが来た。横須賀線〜総武快速線で、新日本橋へ。うしという方は、外遊中のようなので、千疋屋総本店1階でブルーベリーサンデーなどいただいてから、お向かいの三井ホールへ。

Img_0915_20250502202401

Img_0917_20250502202401

Img_0925_20250502202401

 今日5月2日は、渡辺美里のデビュー記念日、ということは、ちょうどデビュー40周年の当日ということで、記念ライブが開催。2部公演の第1部は、ファンクラブ限定。先週関内ホールへ行ったばかりだけれど、2週連続の参戦。

Img_0926_20250502202501

Img_0927

Img_0932_20250502202701

 ワンドリンク制になっていたけれど、ビアは我慢して入場。前から7列目だからまずまずだけれど、15列目くらいまでは、平らなフロアに椅子を置いただけなので、傾斜が全然ないから、実は、後方の方が良席かもしれない。しかも、前に大きい人がいるので、けっこう見えない(*_*)

Img_0929_20250502202501

 デビューアルバムの中の名曲「きみに会えて」でスタート。MCで着席して、カヴァーの「THE ROSE」から「10years」。今日は、真藤さんがバンマス、ベースの安達さんとドラムの松永さんも先週と同じで、ギターが林部直樹さんに代わっての4人編成。ツアーとは、別のセットリスト。

 「PAJAMA TIME」♪。先週といい今日といい、なつかしい曲をいろいろ演ってくれるのがうれしい。一時は、定番だった「始まりの詩、あなたへ」もけっこう久しぶりだけれど、やっぱりいい曲だ。

 「My Revolution」からまたスタンディングになって、「死んでるみたいに生きたくない」もデビューの年の曲。今日は、MCも多めで、6月にはまた新曲も出るとのことで楽しみ。

 「My Love Your Love(たったひとりしかいないあなたへ)」から、最後は、「サンキュ」。40周年おめでとう&ありがとう。これからも、素敵な時間を共有したいね。

 せっかく都心へ出たので、連休で混み合う東京駅の「玉丁」さんで、ビアをぐびっと飲ってから、おなじみの味噌煮込みうどんをいただいて、定ペン観測を済ませてから、ダイヤ乱れの横須賀線、成田エクスプレスのチケットレスで帰宅。今日は、がんばって、セットリスト全部暗記してきた。これで、間違いないはず↓

Img_0933_20250502202701

Img_0934_20250502202701

Img_0940_20250502202701

1.きみに会えて

2.My Favorite Things

3.10 years

4.PAJAMA TIME

5.ランナー

6.始まりの詩、あなたへ

7.My Revolution

8.Steppin’Now

9.やさしい悪魔

10.死んでるみたいに生きたくない

11.東京ブギウギ

12.My Love Your Love(たったひとりしかいないあなたへ)

13.サンキュ

 

Dr.松永俊哉

Key.真藤敬利

Ba.安達隆史

Gt.林部直樹

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »