2025/5/3:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025@東京国際フォーラム♪
◆横浜・東京:はれ:7132歩:東京都心の最高気温=24.6度
連休も本番。旅好きとしては、遠征しないのか?と聞かれることも多いけれど、この時期は、5月のこの時期は、東京が1年で1番いい季節。今年も、昨日は、けっこうな雨が降ったけれど、今日は、爽やかな快晴。とてもいい感じ。
支配人ペンを同行して上京。横浜駅からすでにけっこうなにぎわい。横須賀線で新橋乗り換え、有楽町へ。今年も、ラ・フォル・ジュルネさんに参戦。クラシック音楽に造詣は深くないけれど、お手軽に名曲を堪能できるし、この季節の丸の内がとてもいいんだよね。高橋真梨子さんに参戦してから、3週間で、一気に緑が濃くなった気がする。
まずは、ホールCでkecoさんと合流して、ハイドンの交響曲「ロンドン」とモーツァルトの「ジュピター」。ラ・フォル・ジュルネさんは、一応、毎年テーマみたいのがあって、今年のテーマは「音楽の時空旅行」、この公演は、ロンドンが舞台ということのようだけれど、杭州フィルハーモニー管弦楽団で、指揮は、ヤン・ヤンさん。そういえば、中国のオーケストラを聴くのは、初めて。ホールCの前から5列目で堪能。
国際フォーラム内にもいろいろお店が出てるのだけれど、せっかくなので、丸の内仲通りを散策、のはずが、TOKIA2階のスペインバルさんに早々に入場。カウンター越しに東京駅に発着する列車がよく見える。山手線、京浜東北線、上野東京ライン、ひたち号、東海道新幹線。連休ということもあって、すごい頻度で行き交う。そんな特等席で、赤ワインをいただきながら、イベリコ豚などを堪能して、国際フォーラムへ。
今度は、ホールA。いつもは、2階席後方ばかりだけれど、今日は、14列目だから前の方。R2扉なんてめずらしい。メンデルスゾーンの「夏の夜の夢」序曲とヴァイオリン協奏曲。ヴァイオリンソロが、リヤ・ペトロヴァさんで、演奏は、おなじみの神奈川フィル、指揮は、ジョシュア・タンさん。メンデルスゾーンさんもロンドンを愛したとのことで、これもテーマは「ロンドン」だったようだけれど、これがとてもよかった。何がどういいのか?と聞かれても、答えられないのだけれど、今まで聴いたクラシックの演奏の中でも、かなりよかったと思う。
帰りは、東京駅まで歩いて、TRAINIARTさんで定ペン観測を済ませて、有薗くん4三振で負けほーを確認して、帰宅。
« 2025/5/2:渡辺美里デビュー40周年記念ライブ@日本橋三井ホール | トップページ | 2025/5/4:STAR WARSの日 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2025/6/22:45th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2025 “Sing! Sing! Sing!”(2025.06.22)
- 2025/6/12:ZARD Acoustic Live ~Especial moment~♪(2025.06.13)
- 2025/6/4:竹内まりやライヴ「souvenir2025」@横浜アリーナ♪(2025.06.04)
- 2025/5/27:小比類巻かほる at ビルボードライブ横浜(2025.05.27)
- 2025/5/11:葉加瀬太郎 オーケストラコンサート 2025~The Symphonic Sessions~(2025.05.11)
« 2025/5/2:渡辺美里デビュー40周年記念ライブ@日本橋三井ホール | トップページ | 2025/5/4:STAR WARSの日 »
コメント