2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2025年6月 | トップページ

2025/7/16:参議院選挙展望・5

◆東京・横浜:くもり時々あめ:3220歩:横浜の最高気温=28.6度

 昨晩から実家に1泊して、MLBオールスターを途中まで見て帰浜。

 参議院選挙、終盤の情勢が各紙掲載された。読売新聞をお金を払って買うのって、いつ以来だろうか?もしかしたら初めて???

 ちょこちょこと問題も指摘され始めた参政党だけれど、残念ながら、ピークアウトの気配もなく、このまま2桁の議席は確実な情勢。あまりにも遺憾。注目選挙区の最新情勢展望。

◇北海道(3ー12)

Photo_20250716181001

 リベラルが強いはずの北の大地だけれど、意外にも、今回、唯一の自民党2人当選になる可能性が出てきた。

◇茨城(2ー8)

Photo_20250716181002

 ちょっと信じ難いのだけれど、一部の調査では、参政が立民に先行だという。2人区で当選するようでは、いよいよヤバイ。

◇埼玉(4ー15)

Photo_20250716181101

 今回の選挙の典型的な構図。自民、立民、公明、国民、参政の5人のうち1人が落ちる。投票率が上がれば、公明党が危ないか?

◇東京(7ー32)

Photo_20250716181102

 何やら不適切な投稿もあったらしいさや候補だけれど、残念ながらトップ当選の勢いは変わらない状況。2人擁立の国民は、牛田さんに寄せずに、最後まで2人当選をめざすようだ。そうなると、武見氏が危ないけれど、果たしてどうか?残念ながら、山尾氏は、独自の戦いの様子。

◇神奈川(4ー16)

Photo_20250716181103

 埼玉と同じ構図。自民、立民、公明、国民、参政のうちの1人が落ちる。自民、立民ややリードのようだけれど、残り3人の戦いは、まったく読めない。

◇愛知(4ー14)

Photo_20250716181104

 ここも、自民、立民、公明、国民、参政のうちの1人が落ちる。さすがに、愛知では、国民は落とせない。それにしても、4人区が、これほど注目されることになるとは思わなかった。

◇京都(2ー9)

Photo_20250716181105

 混戦続くが、どうやら、自民、維新、共産に絞られてきた感じ。共産党・倉林さん、貴重な議席を守れるか?

◇大阪(4ー19)

Photo_20250716181106

 維新が2つ取れば、残るは、2つ。ここも参政が圏内に入れば、自公のどちらかが弾き出される。

◇福岡(3ー13)

Photo_20250716181201

 埼玉などと似た構図だけれど、3人区なので、自民、立民、公明、国民、参政から2人落ちる。公明党厳しいか。

◇長崎(1ー6)

Photo_20250716181202

 さすがに自民党かと思われたが、国民善戦との報道も。このあたりで落とすと、1人区は、総崩れだ。

 本紙の予想でも、自公全体過半数割れ、参政2桁躍進。情勢調査によっては、参政は、もっと多いところもある。あと数日、ゲンダイと共産党にがむばってもらうしかないようだ。

20250716-180523

Img_2448_20250716181201

Img_2449_20250716181201

Img_2450_20250716182001

 

 

 

 

 

2025/7/14:久しぶりの東京ドームで快勝!

◆横浜・東京:くもり時々はれ一時雨:9402歩:東京都心の最高気温=29.9度

 小さな台風が関東に接近してきたけれど、午後からは、晴れ間もでてきた。16時すぎのみなとみらい線で出発。東京駅で定ペン観測を済ませて、中央線ホームに上がると、ちょうどあずさ号の時間に当たってしまい、後続の快速に乗ると、お茶の水では、目の前で黄色い電車が行ってしまい、水道橋までけっこう時間がかかった。

Img_2421_20250714230901

Img_2422_20250714230901

Img_2423_20250714230901

 久しぶりの東京ドーム、本日は、ライオンズの主催だけれど、ユニ配布ということもあって、行列がすごい。2階40番ゲートの列が、正面の前売券売場あたりまで延びていて、どうなることかと思ったら、

「22番ゲートの列に並んで、中で2階に上がってください。」

 とのアナウンス。22番の列は、順調に進んで、プレーボールに間に合ったからラッキーだったけれど、最初から2階の列に並んでいた人は、ちょっと気の毒だった。獅子ドッグを購入して、2階へ上がって、kecoさんと合流。

Img_2425

Img_2427_20250714230901

Img_2429_20250714230901

◇2025/7/14:○F 2-1 L(東京)

 ライオンズ先発は、隅田。とれても2点くらいだろうから、2-1で勝つしかないと予想。前回打たれた達くんに、がむばってもらおう。

Img_2433_20250714231001

 予想通り、両投手好投で、淡々と進んで、5回表、2死2塁で、水谷くんに回ってきた。ここで、見事な2ランホームラン!正直、レイエスと水谷くらいしか打てそうな雰囲気はなかったので、1塁が空いていて、3ボール1ストライクからの失投、ライオンズサイドは、悔いが残るだろう。

 7回裏、ネビン選手に被弾。開幕戦で見た時に、地味ながらけっこう活躍するのではと思ったのだけれど、やはり、侮れない。1.01まで下がっていた達くんの防御率が、1.17になってしまった。

Img_2438_20250714231001

 8回表、羽田投手が出てきて、160キロは驚いた。NPB左腕で最速とのこと。ただ、この試合展開で、先頭に四球は、中継ぎとしてはいただけない。2死1、2塁となって、甲斐野に交代。ここで、万波くんの当たりは、前進守備のライトを越えるか!と思ったのだけれど、長谷川のスーパープレーに阻まれる。やはり、このまま2-1で勝つしかなさそうだ。

 9回裏も達くん続投。先頭の仲田のところで、代打にセデーニョ。一発はあるかもしれないけれど、粘って四球を選ばれたりする方が嫌なので、これはかえってありがたかった感じ。

 そして、3番の仲三河に代打。支配下登録して売り出し中の若者に、ここで代打かい?しかも牧野???ということで、場内のライオンズファンも微妙な空気に。あっさり三振した牧野選手にヤジが飛んだのは、ちょっと気の毒だったけど、この采配は、ちょっとねぇ。おかわり君とか栗山が出てくるならまだしもねぇ。。。

 最後は、前の打席で打たれたネビンを討ちとって、122球完投勝利で、現地はむほー。いやぁ、達くんは、ホントすばらしいね。そして、東京ドームの2階席は、リーズナブルだし、見やすいし、実家に帰ったような安心感があるよ。

Img_2442

Img_2444_20250714231001

Img_2445

 

2025/7/13:来生たかおコンサート Stand Alone 2025~Acoustic Tracks~

◆横浜:はれのち時々くもり:3331歩:横浜の最高気温=32.1度

 小さいながら台風が近づいて、蒸し暑さが戻ってしまったけれど、夕方から、馬車道、関内ホールへ。本日は、来生さんのコンサート。日記を調べると、7年前に鎌倉芸術館に参戦して以来だ。

Img_2419

Img_2418_20250714081301

 7年前の日記にも、「来生さんといえば、セーラー服と機関銃(夢の途中)だけれど、もう40年近く前だから、今やおじいちゃんである。ヨタヨタと歩いてきて座って歌う。」と書いてあるけれど、今年で、デビュー50周年、75歳。お客さんも60代、70代が多く、入場時に配られるチラシも、海援隊、イルカ、小椋佳、財津和夫、伊勢正三といったラインナップだ。

 そんな来生さんだけれど、美声は健在ですばらしい。前半は、「スローモーション」以外は、知らない曲が多かったけれど、来生さんの曲だからみんな素敵なメロディで心地よい。

 最近は、休憩のあるコンサートも多いけれど、来生さんは、休憩なしで、このスタイルの方が、小生は好き。ただ、会場内が冷房効きすぎで、足元が寒い。後半、これからというところで、おトイレに出る方が増えたのは、ちょっと気の毒だった。

 その後半は、「はぐれそうな天使」、「夢より遠くへ」、「Goodbye Day」など小生でもわかる曲で盛り上がってくる。アンコールで、「夢の途中」。やっぱりいいよねぇ。

 50周年のコンサートは、秋に、あらためてNHKホールで行うという来生さん、まだまだ素敵な歌声を聴かせてほしいね。

 

2025/7/12:第15回ぐんぐん杯開催!

◆横浜・東京・相模原:くもり:海老名の最高気温=28.7度

 ぐんぐん杯の朝は早い。4時20分起床。昨年より1本早い、5時1分、始発のみなとみらい線で出発。多摩川駅でぐんぐんさんとも合流して、サイス号で出発。

Img_2390_20250712195101

Img_2392_20250712195101

 おなじみの長竹カントリークラブ、連日の猛暑でどうなることかと思われたけど、昨日から気温が下がって、早朝のスタートは、涼しいくらいだ。

Img_2395_20250712195101

Img_2394_20250712195701

 1番ホールで、ぐんぐんさん、パー、2番ホールで、小生もパー。斉須さんは、もちろん、ずっとパーで、4番ホールは、バーディ。近年、ぐんぐん杯のレベルは、高い。

 昨年のぐんぐん杯で、靴が壊れた小生は、新しいシューズ。ユーティリティも、今日がデビュー戦でまずまず。

 順調な進行と思われたが、7番ホール、右の山の方で苦労していたぐんぐんさんが、10を叩いたと思ったら、靴が・・・2年連続して、貸し靴の登場とは。。。

Img_2396_20250712195201

(今年は、ぐんぐんさんの靴が・・・)

 ハーフターンで、黒ビアをいただいてしまったけれど、よく考えたら、まだ10時前だ。

Img_2398_20250712195201

 今年のハンデは、斉須さんが0、小生とぐんぐんさんは27、ということで、優勝争いも混戦になったが、小生が、15番ホールで12を叩いて、まず脱落。

 最終18番ホールの結果次第では、斉須さんとぐんぐんさんが同点になる可能性があって、同点の場合はどうするのか?と急きょ検討し始めたら、ぐんぐんさんが、8で終了。斉須さんの優勝。

 13時すぎには、ゴルフ場を出発して、14時半から、おなじみのラ・ボエムさんで19番ホール開催。ぐんぐん杯も回を重ね、15回目。いよいよテプラを貼る場所がなくなってきた。新しい杯を用意して、今の杯は、斉須家に寄贈すべきだという提案がされるも、夫人の了解が得られないだろう、詰めて貼ればもう1枚貼れそうだということで、問題は先送りに。

Img_2405_20250712195301

Img_2403_20250712195201

 ウクライナ支援のカクテルをいただきながら、フランス留学は家賃が大変だ問題、体育で怪我するとやっかいだ問題、ニューヨーク校を選ぶと費用が大変だ問題など、昨今の若者を取り巻く諸問題を検討しているうちは、まだよかったが、知らない土地が突然発見されても困ってしまうぞ問題、役所に寄付しても断られてしまうぞ問題、墓じまいを検討する必要があるぞ問題、お寺と石屋さんが結託してるぞ問題など、超高齢化社会の難問には、なかなか答えが見つからずにお会計に。。。

Img_2407

 自由が丘の駅まで歩きながら、そろそろイッキマンさんは復帰しないのか問題、クラブを夫人に捨てられてしまったのではないか問題、最近、また購入を検討していたという情報があったぞ問題、しかしながら近年ぐんぐん杯のレベルが上がってしまったぞ問題、もうグラビアアイドルのバストとかウエストでは話にならないぞ問題、イッキマンさんのハンデは36で据え置きなのか問題など検討して、ハワイで1週間も合宿したのに、どうして上達しなかったのか?という今さらの問いが突然浮上。

 そろそろ秋に開催してもいいのではないか問題、しかしながら気がつくとふぐオフの季節になっているぞ問題を検討して、とりあえず、Amazonプライムセールで、靴は購入しておくべきだという結論を確認して、解散。お疲れさまでした。

20250712-204211

Img_2404_20250712195301

(喜びの斉須氏)

 

 

 

2025/7/:11:飛鳥同時入港&桃パフェ(2025参議院選挙展望・4)

◆横浜:くもり:7995歩:横浜の最高気温=25.7度

 オホーツク海高気圧が張り出して、昨晩の雷雨をきっかけに空気が入れ替わって一気に涼しくなった。

 飛鳥2が戻ってきた。大さん橋には、飛鳥3がデビューを控えて、最終調整中ということで、2隻並ぶ貴重な機会。空が曇っているのが残念。

Img_2347_20250711143401

Img_2351_20250711143401

Img_2355_20250711143401

Img_2352_20250711143401

 エアキャビンで桜木町駅へ出て、水信フルーツパーラボへ。今日から、桃パフェがスタート♪

Img_2363_20250711143401

Img_2366_20250711143401

Img_2365_20250711143401

Img_2368_20250711143401

Img_2369

 注目選挙区展望・続き。

◇福岡(3ー13)

 自民、立民、公明、国民の争いに参政も参戦。公明党は、ここが一番厳しいか。

Photo_20250711143501

◇佐賀(1ー4)

 九州は、自民優位の1人区が多いが、このあたりで落とすと、いよいよピンチだ。

Photo_20250711143502

◇大分(1ー4)

 社民党の吉田さんは、立民になってたのね。自民党逆風で返り咲きなるか?

Photo_20250711143503

◇鹿児島(1ー4)

 野党が尾辻氏の娘で一本化に成功して、自民党危うし。

Photo_20250711143505

◇沖縄(1ー5)

 最近、地方選挙では、連敗が続く、オール沖縄。一応高良氏有利したが、ひょっとしたら、ここは、逆転もあるか?

Photo_20250711143506

 14時に、飛鳥2は、再び出航。夜は、飛鳥3就航記念の花火が、大さん橋から。明日に備えて、早々に就寝。

Img_2372_20250711144001

Img_2386_20250711193701

Img_2388_20250711193801

 

2025/7/10:オフィス探訪(2025参議院選挙展望・3)

◆横浜・東京:はれのちくもり、夜雷雨:7022歩:東京都心の最高気温=35.7度

 朝顔のカーテンがいい感じにでき上がったけれど、今日も一段と暑い。桜木町まで歩いて、Penstaでペンギン扇子をゲットして、京浜東北線で上京。大井町駅、改札を出るのは、けっこう久しぶり。きゅりあんの側に盛大なヤマダ電機さんで、無職・独身・50代・元会社役員・自称会社経営のうしという方と合流。

Img_2329_20250711135201

Img_2332

 オフィスのIT環境整備ということで、まずは、現地訪問。コンパクトなワンルームながら、2方向にベランダのある角部屋で、なかなか快適そうだ。

 自宅利用のレッツノートさんは、かなり厳しいものの、遠征利用の2代目は、まだまだ使えそうということで、自宅でもこちらを使うことに。3年くらい前に購入を勧めた、55型有機ELテレビに繋げば、まずまず快適。ネットの速度は、60MBpsくらいあったので、十分だ。

Img_2334_20250711135301

 懸案のYouTubeログイン2段階認証問題もなんとか解決、プリンタは、当面セブンイレブンのネットプリンタで様子見、キーボードだけは、ケチらずに、ロジクールの高いやつで気に入ったものを購入すべしとアドバイス。氏は、連日、送別会続きということで、参議院選問題、1回札幌初日問題などは、あらためてゆっくり検討することにして原宿から、渋谷へ出て湘南新宿ラインで帰宅。

 注目選挙区展望・続き。

◇愛知(4ー14)

 自民、公明、立民、国民で無難そうだったところへ、ここも参政が支持拡大。公明新聞だけは、減税の健闘を伝えているとのことだろうけど、それだけ危機感があるのだろう。

Photo_20250711135801

◇京都(2ー9)

 失言の西田氏は、なんだかんだ強く、維新、立民、共産、参政で1議席を争う。共産党現職の倉林さん、野党乱立は、好条件のようにも思えるけれど、なかなか厳しそう。

Photo_20250711135802

◇大阪(4ー19)

 過去2回、維新2、自民、公明で分け合ってきたけれど、今回は、かなりの混戦。それでも最後は、維新は2つ取るだろうか。党本部と府連でもめている自民党は、前知事の太田房江氏を降ろし、柳本氏を公認したけれど、公明ともどもギリギリの戦い。ここが0になるか2になるかは、全体過半数に大きく影響する。立民、参政との接戦、国民は、やや苦しそう。世良さんもがんばって欲しいけれど、大阪っていうイメージはないよなぁ。

Photo_20250711135901

◇兵庫(3ー13)

 泉房穂は、嫌いだけれど、強そう。あと2つを自公で2つ取るのか、ここも参政、維新が取るのかで、全体に大きく影響する。

Photo_20250711135902

◇奈良(1ー7)

 野党共闘成立せず、1人区ながら、立民、国民、維新、共産、参政、N党が立候補。選択肢が多いのは、いいことだけれど、これは、さすがに自民現職が優位か。

Photo_20250711135903

◇和歌山(1ー7)

 衆院選に続いて、自民分裂選挙。失言の鶴保氏は、今回は、非改選。そして、失言がなくても、二階三男よりは、世耕系の望月氏有利と見ていた。参政党健闘も伝えられるけど、まさかね。。。

Photo_20250711135904

 ゲンダイに続いて、文春も参政党叩きに出てきてくれた。そろそろピークアウト?という説もあるけれど、果たして間に合うか?

 選挙ドットコムのボートマッチをやってみたら、NHK党って・・・そんなバカな。。。

20250710

 これでは、早々に就寝するしかないようだ。。。

 

2025/7/9:2025参議院選挙展望・2

◆横浜:はれ:4803歩:横浜の最高気温=33.8度

 週末は、ぐんぐん杯。早朝練習を検討したけれど、起きられず。暑すぎるので、昼の練習も断念して、宅急便でクラブを発送。

 参議院選挙序盤情勢。各社の情勢調査をみると、予想以上に恐ろしいことになっている。3、4人区でも、最後の1議席を、参政党が争ってる。下手すると、大変なことになるよ。少しは、参政党叩きも始まるかと期待していたところで、自民党鶴保氏の失言、これは、罪が深い。

 なんとも気が重いけれど、注目選挙区の展望その1。

◇北海道(3ー12)

 リベラル系の強い北海道は、自民、立憲が1つずつ分け合った上で、2つ目を争うのが定番だったけれど、民主系2人目は、国民。そして、ここも参政党が健闘しているというから恐ろしい。そうなると、自民党は、共倒れは、避けたいから、高橋はるみさんに寄せるのだろうけど、今さら、この人に何を期待するのか。そして、国民民主党、自民に競り負けるならまだしも、ここで参政党に負けたら、シャレにならない。

Img_2096_20250709143601

Photo_20250709142401

◇山形(1ー4)

 東北は、すっかり自民党が弱くなった。全敗の可能性もあるのだけれど、チャンスがあるとしたら、ここか?

Photo_20250709142402

◇茨城(2ー8)

 2人区は、自民、立憲で無風になるはずだけれど、毎日の情勢調査は、参政の名前が2人目に出てたけど、マジか?さすがにありえないと信じたい。

Photo_20250709142403

◇埼玉(4ー15)

 4人区で健闘が伝えらえる参政党。そうすると、公明か国民がはじき出される可能性が高い。川口市とかは、やっぱり参政党が支持を集めるのだろうか?

Photo_20250709142501

◇千葉(3ー16)

 千葉は3人区だけれど、ここでも参政党が絡んでくるというから恐ろしい。立憲・長浜氏は安泰だろうけど、2人擁立の自民党は、共倒れのリスクが。

Photo_20250709142502

◇東京(7ー32)

 大混戦の東京。立憲・塩村氏、公明・川村氏までは、安泰か。残念ながら、参政党のさや氏は、当選してしまいそう。国民民主党、2人立てた戦略は間違ってなかったと思うけれど、かなり厳しくなってきた。今さら奥村さんを引っ込めるわけにもいかないけれど、牛田さんに集めて、なんとか1議席というところだろうか。

 2人擁立の自民党、鈴木大地さんが、案外健闘しているようで、そうなると2人通せるか。7位だとしても、武見さんなら、3年後に引退すればいいしね。

 正直、政策だけなら、山尾さんを応援したいのだけれど、さすがに厳しいだろうし、国民の票を削りそうなのが、痛し痒し。

Img_2335_20250711145701

Img_2336_20250711145701

Photo_20250709142601

◇神奈川(4ー16)

 我が地元。共倒れの恐れのあった立憲は、文春砲をいいことに水野氏を引っ込めたので、牧山氏は、安泰。自民党もさすがに1人なら通るだろうから、ここも、国民、公明、参政で2つを争う構図。正直、佐々木さやかさんは、なかなかいいと思うんだけど、公明党に投票するわけにもいかないしなぁ・・・しかし、参政党だけは、落としたい立場なら、公明、国民、どっちを応援したらいいのだろうか。

Img_2325_20250709143601

Photo_20250709142701

◇新潟(1ー4)

 自民党逆風の中、立憲現職優位だろうかと思っていたら、中村真衣さんが、案外健闘しているという。シドニー五輪では、応援したよ。新潟の立憲は、いろいろ揉めたりもしているからチャンスあるかも。鈴木大地さんとともに、100m背泳ぎでの2議席なるか。現役時代と同じく、ラストの25mが課題。

Photo_20250709142801

◇長野(1ー5)

 長野も民主王国。流石に羽田氏の牙城は揺るがないだろうけど、自民党の公募候補の藤田さん、若くていい感じ。こういう人に、がむばって欲しい気もするんだけどなぁ。次のチャンスはあるのかしら。

20250709-143023

◇山梨(1ー5)

 与党の全体過半数に影響する激戦1人区。国民の後藤氏は、元知事。前回、維新から立候補してるのは、いただけないけれど、ここは、取れるだろうか?

Photo_20250709143001

 

 正直、願望込みで、参政党は、最後の最後に失速すると信じて、それでも全体は、下記。危険すぎる。自公は、53だと、ギリギリ全体過半数か。しかし、まだまだ先は、読めない。とにかく参政党だけは、ダメだ。

20250709-133853

2025/7/7:富良野・美瑛2025

◆札幌→富良野→美瑛→旭川→千歳→横浜:はれ:15378歩:富良野の最高気温=34.0度

 北の大地も4日目。6時15分起床。6時45分チェックアウト。東豊線で札駅へ。通勤通学客で混み合う月曜の朝、今日は、全国的に猛暑になるようだけれど、北の大地もかなり暑くなりそうだ。

 7時41分発の臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」。261系のラベンダー色編成、指定席は、満席。1号車にフリースペースのラウンジカーがあるのだけれど、入線と同時にお店を広げる人で占拠されてしまう。せめて、札幌発車まで締めておけばいいのに。

Img_2218_20250708123301

Img_2220_20250708123301

 2時間で富良野到着。すでに暑い。インバウンドな方は、富良野線に乗り換えて、ラベンダー畑駅からファーム富田さんをめざすようなので、小生は、トヨタレンタカーさんで、と思ったら、こちらも海外の方がすでにカウンターにいらっしゃる。

Img_2226_20250708123401

Img_2227_20250708123401

 何とかヤリス号をゲットして、まずは、ファーム富田さんのラベンダーイーストへ。こちらは、別館という感じなので、規模は小さいけれど、団体もいなくて、落ち着いてみられる。ちょうど見頃でいい感じ。暑いけれど、晴れたので、写真は映える。

Img_2228_20250708123501

Img_2235_20250708123501

Img_2232_20250708123501

Img_2239_20250708123501

Img_2243_20250708123501

Img_2246_20250708123501

 青い池へ転戦。ここで、駐車場手前から渋滞。昔は、熊が出そうな道を入っていったものだけれど、10年前くらいから、本格的に整備されて、大人気。幸い、駐車場のスペース自体は、余裕があって、20分くらいで入れた。バスもたくさん来ていて、9割以上は、海外の方だね。正直、日本まで来て、わざわざここでいいのかしらん?という気がしないでもないのだけれど、みなさんエンジョイしているようなので、何よりだ。日本三大ガッカリとか言われてないといいけれど。

Img_2256

Img_2259_20250708123601

Img_2272_20250708123601

Img_2262

Img_2270_20250708123601

Img_2268_20250708123601

Img_2273_20250708123601

 四季彩の丘へ転戦。ここも駐車場が拡張されていて、大盛況。最初の頃は、入場料も「お気持ち」だったのだけれど、さすがにゲートができて、500JPY徴収していた。ヘリコプターで遊覧している海外の方も。

Img_2275_20250708123701

Img_2279_20250708123701

Img_2291_20250708123701

Img_2278_20250708123701

 いつの間にか、隣のうどん屋ができている。「麦彩の丘」だって。10分くらい待って入場。地元産小麦使用とのことで、なかなか美味しいよ。

Img_2295_20250708123801

Img_2294_20250708123801

 今回、久しぶりに7月の富良野・美瑛ということで、下手したら、大渋滞や大行列に巻き込まれるかしらと懸念していたけれど、平日ということもあってか、どこもにぎわってはいたけれど、オーバーツーリズムというほどではなくて、まずまず順調だった。北の大地にとっては、インバウンド様々だよね。日本人ファーストとか、バカなこと言ってる場合じゃないよ。資源もない日本が、日本人ファーストとか言い出したら、どうなるのか、歴史でわかってることじゃないか。しかも、今は、さらに少子高齢化。インバウンドな方々をオモテナシして、いっしょに盛り上げていくしかないんだよ。

 最後は、ケンとメリーの木にご挨拶して、鈴木宗男さんのポスターも確認して、旭川駅前でヤリス号を返却。最後、なんかクーラーが効かないように感じたのは、もしかしたら、ちょっと熱中症気味なのかなと思ったけれど、駅前のイオンで涼んで態勢を立て直して、16時30分発のライラック32号で、サッポロクラシックをプシュッと飲って、札駅へ。快速エアポートに乗り継いで、新千歳空港。

Img_2296

Img_2300_20250708123801 

Img_2305_20250708123901

Img_2307_20250708123801

Img_2311_20250708123901

Img_2313_20250708123901

Img_2315_20250708123901

 帰りは、今年初のJAL。早くも遅延のお知らせが、LINEで届いた。参ったね。とりあえず、シャワーでも浴びたいよなぁ・・・と思ったら、そうだ、ここは、温泉があるじゃないか!

Img_2316_20250708123901

 スーツケースを預けて、閉店間際のユニクロで着替えをゲットして、さっそく4階の新千歳空港・万葉の湯へ。展望露天風呂で汗を流す。いやぁ、生き返ったよ。

Img_2318

Img_2319_20250708124001

 22時すぎに羽田到着して、23時すぎに何とか帰宅。深夜になってもまだまだ暑いけれど、まずは、お疲れ様でした。。。

 

2025/7/6:焼肉食べて、はむほー!

◆室蘭→北広島→札幌:くもり時々はれ:11533歩:札幌の最高気温=32.2度

 7時15分起床。ツールを遅くまで見てしまったので、眠い。朝食は、たっぷりいただいて、昨日と同じ9時32分のすずらん5号で出発。昨日は、789系だったけれど、今日は、785系だ。

Img_2117

Img_2118_20250706194801

 今日も、気温は上がっているのだけれど、それにしても、どうも車内が蒸し暑い。785系も老朽化して、空調の効きが悪いようだ。南千歳のホームに降りたら、むしろ涼しく感じられたほど。

 今日もエスコンへ。北広島の駅に、臨時の荷物預かりができていて、1000JPYでスーツケースを預かってくれた。試合開始2時間前から、バスの列は長いけれど、運営がすっかり上手くなって、スムーズに進む。

Img_2122_20250706194901

Img_2124_20250706194901

 今日は、ルーフクローズ。雨の心配はないけれど、たぶん風が強いからだろう。やっぱり、昨日、無理して参戦しておいてよかった。

 そらとしばの2階で、まずはビア。そして、ラーメンテラスで、中華そば。どちらもほとんど待たなかった。だいぶ要領がわかってきたというか、お店の運営も慣れてきたし、お客さんもそれぞれいろいろ工夫して、混雑なりに楽しめている感じ。

Img_2130

Img_2144_20250706194901

Img_2148_20250706194901

◇2025/7/6:○F 8-6 E(北広島)

 ファイターズ先発は、今季大ブレイクの達くん。ようやく生で見られると思ったら、初回に失点。でも、球は決して悪くないよなぁと思って見ていたら、2回、何でもないサードゴロを清宮くんが悪送球。これは、ひどい。そこからピンチが広がって、ボークなんかも出てこの回3失点。ムゥ。

Img_2138_20250706195001

Img_2154_20250706195001

 イーグルス先発は、藤井。何とかなるだろうと思っていたら、水野くんから、郡司、矢沢、石井と4連打!さらに水谷くんのレフトフライもあわやという当たり。田宮くん四球の時点で、ほぼ何とかなるだろうと思ったら、レイエス!バックスクリーンへ満塁ホームラン!!!6点!!!まぁ、正直、交代が遅くてラッキーだったね。

Img_2159_20250706195001

Img_2161_20250706195001

Img_2166_20250706195001

Img_2165_20250706195001

 野村くん、清宮くん凡退でチェンジ。昨日、野村、清宮、万波3人欠場で打線が繋がって、今日は、2人が出たと思ったら、ここだけ打線が切れるんだからねぇ。。。

 その後も達くんは、イマイチ。まぁ、ここまでが良すぎたからね。今日は、仕方ないよ。ただ、試合があまりにも長い。

 5回が終わったところで、2時間以上かかっていて、場内を散策。ヒマっ子なので、焼肉屋さんに入ってみる。試合中盤ともなるとさすがにすんなり入場できる。まだ、そんなにお腹空いてないんだけど、カウンター席で、カルビとロースをジウジウと焼く。お値段もそれなりだけれど、なかなかのお味だ。

Img_2173_20250706195101

Img_2176_20250706195101

Img_2168_20250706195101

Img_2186_20250706195101

Img_2192_20250706195201

Img_2187_20250706195201

Img_2191_20250706195201

 それにしても、6回表に焼肉屋さんに入場したのに、食べ終わってもまだ7回表だ。しかも同点に追いつかれてる。7回裏、四球のレイエスに代走五十幡とは思いきったね。そして、2死で清宮くん。ここで、取り返すしかないだろ!何とかしろ!と通路で立ち見しながら祈ったら、打球は、ライトスタンドへ!!!

Img_2194_20250706195201

Img_2196

 8回に田中正義が出てきて、9回は、柳川くん。素晴らしいストレートで浅村を三振!村林四球で、結局、楽天は、毎回ランナーだったけれど、ゴンザレスを討ち取ってはむほー!スイープ!!!

Img_2199_20250706195301

Img_2202_20250706195301

Img_2204_20250706195301

Img_2206_20250706195301

 ヒーローインタビューまで堪能して、駅まで歩いて、快速エアポートは、Uシートで座って、札駅へ。東豊線で、豊水すすきのへ出て、おなじみのフレッサイン。さすがに日曜の今日は、それほど高くはない。(安くもないけど)

Img_2211_20250706195301

Img_2213_20250706195301

 選挙の情勢調査からは、遺憾な話ばかり聞こえてくるけれど、今日のところは、はむほーを祝って、早々に就寝しよう。

 

 

2025/7/5:オールスターカーリングからのエスコン・ルーフオープンゲーム快勝♪

◆室蘭→札幌→北広島→室蘭:はれ:12330歩:札幌の最高気温=33.0度

 深夜まで走る室蘭本線の列車の音を聴きながら、まずまず眠って、7時起床。朝食ヴァイキングをたっぷりいただいて、9時32分のすずらん5号で出発。この列車は、室蘭じゃなくて、東室蘭始発なのね。

Img_1982_20250705204301

Img_1983_20250705204301

Img_1985_20250705204301

 11時に札駅到着。北の大地とは思えない暑さ。工事の進む地下街を通って、久しぶりの東豊線で、福住ではなく、月寒中央へ。

Img_1988

Img_1989

Img_1991_20250705204401

 どうぎんカーリングスタジアム。今年、初開催のオールスターカーリング。入口で、上履きに履き替える。さらに、観客席は、寒いので、ジャムパーにひざ掛け。今回、大荷物になったのは、このためだったのだ。

Img_1992_20250705204401

Img_2001_20250705204401

 男女のスター選手が、日頃のチームとは別々に組んで、エキシビジョンマッチを行う。ちょうど、第1試合の後半戦に間に合った。チーム天才vsチーム天然、チームプロテインvsチームノーボーダー。フォルティウスは、近江谷さん、吉村さん、小谷さんが出場していて、午前は試合のない小野寺さんは、場内アナウンスを担当してる。会場が小さいから距離も近いね。

Img_2003_20250705204501

Img_1999_20250705204501

Img_2002

Img_2007_20250705204501

Img_2025_20250705204601

Img_2045_20250705204601

 午後も試合があるのだけれど、けっこう時間が開いてしまう。そして、いかんせん寒い。外との気温差が大きすぎる。一方、エスコンでは、ルーフオープンゲームということで、急きょ転戦することに。今日のカーリングのチケットを買った後、野球のチケットは、リセールに出していたのだけれど、幸か不幸か不成立だったのだ。快速エアポートで、北広島駅に降りると、駅前の連絡通路が完成してる!

Img_2053

◇2025/7/5:○F 12-1 E(北広島)

 待望のルーフオープンゲーム。今日は、かなり暑いけれど、よくぞ開けてくれた。さっそく、そらとしばでビア。いやぁ、最高だね。

Img_2056

Img_2064

Img_2069_20250705204701

 ファイターズ先発は、細野くん。暑い中、まずまずの立ち上がり。そして、打線は、2回裏に五十幡タイムリーで先制。ソフトクリームをいただくと、3回には、水野くんタイムリーで追加点。イーグルスの瀧中投手、かなり暑そう。

Img_2061

Img_2075_20250705204801

Img_2078_20250705204801

 3塁側のお席は、実は、シーズン後半限定で購入したシーズンシート。なかなか見やすいお席でよかった。そして、水谷くんホームラン!さらに、ぐんぐん郡司ホームラン!これは、盛大だ!!!

Img_2081_20250705204801

Img_2084_20250705204801

Img_2086_20250705204801

Img_2087_20250705204901

 明日もあるので、今日は、5回まで見届けて、引き上げるけれど、北広島の駅まで歩く間、ずっとファイターズが攻撃中で、9点目。今日は、野村も清宮も万波もお休みなのに、それを感じさせない攻撃だ。

Img_2091_20250705204901

Img_2098_20250705204901

 快速エアポートで南千歳へ出て、北斗号で東室蘭へ戻る。今日の札幌は、ホテルがどこもとんでもない値段なのだ。特急券を買っても、室蘭泊まりの方が断然安い。

Img_2103_20250705204901

Img_2112_20250705204901

 寒いカーリング場から、暑い野球場と、盛大にエンジョイして、ホテルへ戻って、温泉大浴場がうれしい。汗を流して、サッポロクラシック。今日から、ツールドフランスも始まる。スカパーの配信で見ながら、ゆっくり就寝しよう。

 

2025/7/4:はやぶさ&北斗で北へ!

◆横浜→東京→青森→函館→室蘭:くもりのちあめ:4380歩:室蘭の最高気温=25.5度

 6時起床。植木にたっぷり水をやって、7時前に出発。諸般の事情により、海外でも行くような大荷物で、横須賀線で東京駅へ。6月は、法事などもあって、一度も遠くに出かけなかったので、久しぶりの遠征は、はやぶさ号で北へ。JRE BANK特典の40%割引券の有効期限が迫ってきていたのだ。正直、4割引でもタイムセールで飛行機買った方が安いくらいだけど、まぁ、たまには、はやぶさ号も悪くない。あいにく大人の休日倶楽部パス期間と重なってしまったこともあり、指定席は、満席。

Img_1933_20250705082801

Img_1939_20250705082801

 はやぶさ5号は、新函館北斗行きだけれど、割引は、JR東日本限定なので、新青森でいったん下車。2時間58分だから早い。雨で蒸し暑い。

Img_1959_20250705082801

Img_1948

 3月以来の駅ナカの魚っ喰い田さんへ。特上海鮮丼・雅のご飯少なめとビア。あいかわらず旨い。

Img_1955_20250705082901

Img_1957_20250705082901

 後続のはやぶさ11号で新函館北斗へ。こちらも雨だけれど、空気はだいぶ涼しくなった。特急北斗号へ乗り継ぐのは、インバウンドな方もけっこう多く、車内も8割方埋まった。みなさん登別にでも行くのだろうか?

Img_1966_20250705082901

Img_1970_20250705082901

 東室蘭で下車。この週末は、札幌だけでなく、周辺でもホテル代が異常に高いので、今回は、室蘭に泊まる。寂しい駅前だけれど、ルートインさんは、温泉大浴場完備でありがたい。Abemaで世界麻雀を見ながら、参議院選をじっくり検討。

Img_1977_20250705082901

Img_1980_20250705082901

Img_1981_20250705082901

2025/7/3:参議院選挙公示(2025参議院選挙展望・1)

◆横浜:はれ時々くもり:5159歩:横浜の最高気温=31.8度

 参議院選挙公示。ここ数年、あまり選挙で盛り上がれなかったけれど、昨年の衆院選あたりから、また楽しくなってきた。先日の都議選もそうだったけれど、メディアの事前の予想があまり当たらなくなってきているので、開票当日まで楽しめるのもうれしい。内外ともに問題山積の昨今だけれど、とにかく、基本は、選挙だ。

 それにしても今回は、予測が難しい。何しろ、衆議院で与党が過半数割れたままの状態での参議院選挙というのは、記憶にない。こうなると、政権批判のお灸を据えるだけでは済まずに、政権の枠組みが変わる可能性がある。正直、まだ、諸々検討が不足しているのだけれど、せっかくなので、各種情勢調査が出る前から予想して、選挙期間中に徐々に修正していくことにしよう。本日は、まず総論と議席予想。

<本紙:7/3現在>

20250705-80352

◇自民党:48

 1人区主体の参議院選、昔は、大逆風の時以外は、60以上取るのが普通だったけれど、長期低迷で、公明党の支援を受けても安泰とはいえない昨今。前回が直前に安倍首相倒れるという特異な状況で、大勝したので、今回は、与党50というかなり低いハードルで過半数は維持できるけれど、安心はできない状況。比例で14、小選挙区を積み上げたら34で、合計48は、けっこう高めに出たけれど、実情は、もっと厳しいのか?

 外交・安保が難しい状況ということもあってか、石破内閣の支持率は、なんとか30%台を維持しているけれど、都議選を見てもわかるように、いかにも消極的支持という感じで、自民党支持者が、選挙区で自民党候補者に投票するのかどうかが疑わしい。

 前回の衆議院瀬挙もそうだったけれど、選挙の顔として、幹事長がダメすぎる。小泉進次郎に代えるだけでもけっこう変わっただろうに。鈴木宗男さん復党も、本人は通るかもしれないけれど、党全体にとって、プラスにはならないだろう。東京選挙区も、武見敬三ともうひとりというなら、長野や愛媛で公募したような若い女性候補を発掘すればいいのに、今さら鈴木大地さんというのもセンスが感じられない。支持率の長期低迷に加えて、選挙戦術も拙い。

 小生は、個人的には、消費税減税には、反対。ただし、2万円の給付にも反対。ほぼすべての党が消費税減税をアピールする中、反対を堂々と貫く石破さんは、その点は、えらいと思うけれど、大平さんなんかもそうだったけど、こういうスタイルは、結局、選挙で負けちゃうんだよねぇ。。。

◇公明党:13

 都議選でまさかの3人落選。支持者の高齢化とともに、長期低落は否めない。兵庫、福岡あたりは、今回、どうなのか?

 長年続いている主要な政党の中では、小生、唯一、公明党にだけは投票したことがない。そして、今後もないつもりだったのだけれど、地元の神奈川、一番まともそうなのは、公明党現職の佐々木さやかさんのような気がしないでもないんだよなぁ。。。

◇立憲民主党:23

 都議選同様、自民党批判の受け皿として、負けはないだろうけれど、地方の1人区で共産党と候補者調整して勝ったとしても、都市部の有権者の多くは、それをヨシとしないだろう。小沢一郎くんが、あと10年若かったら、このチャンスを逃さなかったのではないかと思うけれど、今の執行部では、小勝に満足するだけで、政権交代への道筋は描けそうもない。

◇国民民主党:15

 支持政党をどこか選べと言われたら、今の小生は、ここに入れる。しかし、山尾さん公認問題、須藤元気公認問題、山尾さん公認取消問題、エサ米問題、あまりにももったいなかった。結局、連合とも縁を切れないしね。

 4月の段階では、NHKを辞めた牛田さんなんて100万票くらい取るかと思ったけど、ここへきて、東京は、共倒れの恐れまで出てきたよね。

◇日本維新の会:7

 大阪以外では、相手にされてないだろうけど、大阪は2議席取るのかな。比例は、読みづらいけれど、前回8から半減くらいか?

◇参政党:5

 参議院選挙というと、これまでも、様々な新興政党、ミニ政党が生まれては消え、その時々で、楽しませてくれたし、応援したこともあるけれど、ここは、もう一線を超えてしまった。参政党だけはダメだ。ナチスが、民主選挙で選ばれてきたというのが、今まで、なかなか信じられなかったけれど、こんな感じで出てきたのではないか。あまりにも危険すぎる。後藤翔太さんも危ない目になっちゃってるよ。オールドメディアに、ジャーナリズムとしての矜持や良心が、まだ残っているのなら、叩くべきは、石破さんでも玉木さんでもなく、参政党だよ。維新や、再生の道、保守党などで十分ヤバいと思ってたら、それを通り越して、とんでもないのが出てきた。全国津々浦々に候補者を立てるお金はどこから出てるんだ?そして、もし、文春とかまで乗っ取られてるとしたら、恐ろしいことだ。

◇共産党:4

 都議選の時も書いたけれど、支持者の高齢化で展望が開けない。赤旗の読者が減って、党財政も厳しそうだ。現状をヨシとしない若い世代は少なくないだろうけど、残念ながら、共産党が選択肢に入ってくるとは思えない。東京の貴重な1議席、かつて上田耕一郎先生危うし!という時に、主義主張の全く異なる小生も、一票を投じたことがある。前回は、山添さんだから通ったけど、今回、吉良さんだと絶対安全とは言えない気もする。

◇れいわ新選組:2

 6年前の参議院選挙では、障がい者の方を名簿上位に置いて2議席取って、その後も着実に支持を広げてきたようにみえるけれど、都議選は、元気がなかったし、今回もあまりめだっていない。アンチ既成政党の勢力も、全体が右傾化してしまって、支持が伸びないのだろうか?

◇社民党:1

 毎回、得票率2%の政党要件だけが注目点となり、もうダメかと思われながら、毎回潜り抜けてきたけれど、福島みずほさんの出ない今回、いよいよ終了か?と思ったら、直前にやってくれた。

 ラ・サール石井さん出馬。マイナンバーカード返納運動とか全く応援できないし、日頃からの左翼的言動を見るたびに、お芝居に専念してくれたらなぁ・・・と思っていたのだけれど、ここで社民党のために立ち上がるとは驚いた。そして、立候補の会見が、すばらしかった。主義主張は、全く異なるけど、がぜん応援したくなったよ。ちなみに、小生、社民党(社会党)への投票は、初めて選挙権を持った90年、マドンナブームの時に、一度だけ・・・

◇再生の道:0

 昨年の都知事選の石丸ブームというのは、結局、非小池・非蓮舫ということで、彼個人の支持が100万単位で広がっているわけではないことは、都議選で分かって一安心。

◇その他:0

 前回、NHK党でガーシーが当選してるんだよな。でも、参政党に比べれば、すぐに馬脚を現すだけまだ安心だったよ。保守党も、なんだか揉めてるだから、たぶん大丈夫だろう。みらいっていうのは、よくわからないし、比較的よさそうな気もするけれど、100万票までは、厳しそう。

◇無所属候補:7

 山尾志桜里さん。スキャンダルのことは知らないけれど、政治家としての能力は認めてた。それにしても、ここで東京選挙区から出るっていうのがすごいね。国民民主党の一番痛いところをついてきた。恨み骨髄っていうやつだね。。。

 世良公則さん。これもびっくり。保守的なスタンスのようだけれど、参政党からじゃなくてよかった。でも、昔の全国区ならまだしも、大阪では、吉本レベルの支持がないと、定数4じゃ厳しいかな。

 兵庫の泉某は、嫌いなんだけど、強そう。明石で結果を出したとはいえ、何で彼のパワハラは、問題視されないんだ?

 朝日のボートマッチング、消費税減税反対、マイナンバーカード推進、とか選んだら、自民党になってしまった。。。

Img_1932_20250705081501

 

2025/7/2:ゼミオフ

◆横浜・東京:くもり一時雨:9366歩:横浜の最高気温=31.4度

 8時半すぎのみなとみらい線で、馬車道まで一駅。関内ホールの手前を曲がって、ふぐオフのお店の近くの、トヨタレンタカー関内店へ。愛用しているみなとみらい店のヤリス号が、ドック入りしてしまったようなので、今日は、こちらでヤリス号をゲット。プリウスなら空いてるんだけど、大きくて、もうちょっと自信なくてね。

Img_1921_20250704201801

 あまり有名でない横浜の大通り公園を通って、首都高速神奈川3号線へ。今日はETCカードも持ってきた。新保土ヶ谷付近のややこしい分岐をぐるぐる回って藤塚へ出て、ハンズさんへ参戦。気温もさることながら、今日は湿度が高い。幸い、ユーティリティは、好調を維持。6~70球で早々に撤収。

Img_1945_20250704201801

Img_1922_20250704201801

 夕方から、上京。三田の慶応仲通りの居酒屋「やすらぎ」さんで、ゼミ仲間が集合。昨年末に32年ぶりに会ってから、半年しか経っていないので、お互いの近況に大きな変化はないのだけれど、その間に、先生が亡くなってしまった。当時若い助教授だったから、まだ70代のはずで、残念。

Img_1931

Img_1930_20250704201801

 隠居以外は、まだみなさん現役で、がむばっているけれど、中でもSくんは、特に忙しそう。外資系企業との合併プロジェクトその他で、プレイングマネージャーなので、年末までずっと忙しいとのことだけれど、まだ半年もあるし、最近、動悸がするというから、心配だ。帰りもまだ遅くないのに、タクシーで帰ったけれど、大丈夫かしらん。。。

 

 

« 2025年6月 | トップページ