◆横浜:くもり:14410歩
昨晩も早々に就寝したため、4時に目が覚めてしまったが2度寝して6時半起床。ニッカンを購入しにエレベーターに乗ると、途中の階で見慣れたおじさんが乗ってきた。朝、いつも同じ電車の同じ場所に乗っている人だ。そうか、同じ棟に住んでいたのか。時計を見ると、6時40分。いつも家を出る時間。休日にもかかわらずお互い体内時計が正確なようだ。
スカイビルで散髪して、そごうで買い物を済ませてから、歩いて帰る途中、みなとみらい54番街区にマルシェがオープンしているとのことでさっそく参戦。全国各地から野菜その他いろいろと集まってきているようだ。
規模はそれほど大きくないけれど、試食したり、生産者の人と話しながら、ひやかすのは、やっぱり楽しいし、みらい都市にもうるおいを与えてくれる。北の大地のじゃがいも、山形の新米、長野のりんご、千葉のらっきょう、どこだか忘れたけど、しいたけなど予定外のものもいろいろ購入してしまう。帰宅してから調べたところによると、小山薫堂氏が旗振り役となって、全国各地で展開しているようだ。北の大地でも、大通公園や月寒で開催してます。





マルシェ・ジャポンプロジェクト
小山氏曰く、『マルシェ・ジャポンは、まさに「食材を作る人」と「それを料理して食べる人」が出会う場所です。』とのことだが、小生も、一応、「それを料理して食べる人」の仲間入りしたのであって、本日はカレー作りに参戦。なんだよ、北の大地の真似っ子ばかりじゃないかと言われそうだけれど、ニョッキを作った時から、次はカレーと一応決めていたのだ。タマネギとニンジンは残りがあるので、そごうで鶏肉とSBディナーカレー(辛口)を購入して、マルシェでじゃがいもを購入して準備OK。
お鍋にオリーブオイルを入れて、ニンジン、タマネギ、じゃがいも、ニンニク、鶏肉を炒めます。お水を入れて、弱火でコトコト。ガッテン氏曰く、市販のルーはいろいろ入っているので、あまり余計な隠し味はしない方がよいとのことだが、何もしないのもつまらないので、シイタケの端っこをちょこっと入れたり、チューブのしょうがを入れたり。その後、じゃがいもをいったん退場させる。

衝動買いしたシイタケを何とかしなくてはいけないので、ネットで検索して、ニンニクで炒めることに。タマネギも入れて、お醤油かけて、シオ、コショウ。ビアのおつまみにはいい感じ。

カレーに戻って、お水が足りなくなってきたので、少し足して再びコトコト。いったん火を弱めたところで、ルーを入れてグツグツ。じゃがいもを再投入。一部残しておいたタマネギも追加してできあがり。

辛口ということでけっこう辛いけど、コクもあって我ながらなかなかいい感じ。BSでCS見ながら美味しくいただく。

ヤクルトと中日は別にどっちが勝ってもいいので、競馬予想TVに切り替えて、秋華賞検討。京都の内回りでブエナビスタ-レッドディザイアは買いたくないけどねぇ。
佐川急便来る。ファイターズ優勝グッズがようやく到着。なぜ宅配ポストに入れてくれないのか?と聞くと、貴重品扱いだからとのこと。Tシャツとタオルとスティックのどこが貴重品なのかわからないけど、これでCS応援の態勢が整ってきた。楽天が勝ち上がってきたので、ファイターズは、世論を敵に回しての戦い、しかもダルも不在。北の大地でも造反の気配があり、まったくもってアウェーな戦いだが、負けるわけにはいかない。

クロネコヤマト来る。イープラスさんからのチケット。美里と葉加瀬太郎さんが競演するという小生としては、夢の組み合わせなのだけれど、実はこのコンサート、プロデューサーが加藤和彦さんである。本日、軽井沢にて自殺とのことで、予定通り開催できるのか大変心配である。ご冥福をお祈りします。
最後に、デザートは、マルシェで購入したリンゴ。そして、楽天で購入したアップルカッターが到着。上から押しつけるだけで、あら不思議、あっという間に8等分。いい旅夢気分を見て衝動買いしたのだけれど、まったくもってすばらしい。この秋冬は、りんごをたっぷりエンジョイできそうだ。

最近のコメント