2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

2023/4/25:世界ペンギンの日にさかざきちはる「ペンギンアパートメント」@芳澤ガーデンギャラリーへ行く

◆横浜→市川→横浜:はれのちくもり:7241歩:船橋の最高気温=17.9度

 本日は、世界ペンギンの日。毎年この時期に、南極のアメリカ基地に、アデリーペンギンがよくやってきたことに由来するという。

 実におめでたい日、ということで、東証続伸を確認して、横須賀線グリーン車で出発。Wifi&AC100完備のE235系もだいぶ増えてきた。

Img_2246

 江戸川を渡って、市川駅で下車。先日の補欠選挙の余韻が残る駅前の通りを北へ歩く。京成の踏切を渡って、真間川も渡って、芳澤ガーデンギャラリーに到着。庭園は、藤の花がいい感じだ。

Img_2230_20230425185201

Img_2231_20230425185201

Img_2235_20230425185201

Img_2233_20230425185201

Img_2243

 お目当ては、もちろんさかざきちはるさんの「ペンギンアパートメント」。坂崎さんは、市川の出身なんだね。

Img_2236_20230425185201

 前後期に分かれての開催で、前期は、伊勢丹で恒例の「ペンギン100態」の過去の作品を、「売れてしまって手元にないので書き直した」という500点!「動くペンギン」、「ペンギンといきもの」、「ペンギンと色」、「ペンギンと鳥」、「ペンギンとねこ」の5つのコーナー(アパート)に分かれている。いきものの中でも、猫だけ独立しているのがうれしい。展示室は、撮影禁止だけれど、無料の図録に全500点が掲載されているのもすばらしい。

Img_2241

Img_2239_20230425185201

Img_2248_20230425185301

Img_2237

Img_2244_20230425185301

 午後からは、どんより曇ってきた。帰宅して、ゆるゆるばん馬を見ながら、お鍋で野菜を補給して、早々に就寝。

Img_2252_20230425185301

Img_2253

 

2023/3/5:南野陽子 To Love Again 2 ~GELATO

◆熊谷→横浜:くもり一時あめ:7863歩:横浜の最高気温=13.0度

 昨晩は、早々に就寝、と書きながらも、ベッドでだらだらとすごしていたのだけれど、23時くらいになって、ツイッターでベーシストの有賀啓雄さんが亡くなったと知ってびっくり。小生には、美里のライヴやレコーディングでおなじみ。初期から参加していて、作曲や編曲も多数あるし、バンマスを務めたこともある。昨年のG.W.の歴代バンマス集合のライブにも参加していたけれど、年後半あたりから、体調を崩されていたとのこと。まだ58歳だよ。。。

 今朝は7時起床。クーポンがあるのでホテルの朝食に使うのがお得なのだけれど、レストランが7時半オープンと遅く、バスに間に合わないので断念。熊谷駅へ出て、NewDaysでクーポンを使って、あさま608号で東京へ。

Img_1439_20230306142501

Img_1440

Img_1446_20230306142501

 せっかく泊まったのに、あわただしく帰宅したのは、11時から歯医者のため。根の治療の続きと思っていたのだけれど、

「残せそうもないので、抜歯しますが、いいですか?」

「・・・はい。。。(書類にサイン)」

「万一、破片が残った場合は、口腔外科に行っていただきます。」

「・・・」

 ギシギシ、ガキガキ・・・

「嫌な音がしますが、ごめんなさいね」

「・・・」

 ギシギシ、グイッグイッ・・・

「歯は動いてますが、つかむところがなくて。」

「・・・」

「ご気分は、大丈夫ですか?」

「はい・・・」

 ギシギシ、グーッ、グイッ・・・

「抜けました。お疲れさまでした。」

「・・・」

「もうひとつの歯の根の治療も続けて大丈夫ですか?」

「はい。。。」

 1時間以上の格闘の後、抗生物質と痛み止め。さらに、今日はブクブクうがいはしないように、といいながら、うがい薬も処方されて、終了。。。ぐぅぅぅったり。。。

 午後からビルボードへ。楽しみにしていたナンノさんのライヴなのだけれど、まさか抜歯直後になるとは思わなかった。昨年開催されたライヴのシリーズ化ということで、持ち歌の他にも、スタンダードナンバーのカヴァーも。さらに、音楽監督の萩田光雄さんも会場にいらっしゃるということで、萩田さんのアレンジメドレーでは、「異邦人」、「私のハートはストップモーション」などの懐かしい曲も堪能。

Img_1451

Img_1456

 しかしながら、今日はアルコールNGということなので、ノンアルコールカクテルでは、なかなかテンションも上がらないのだけれど、最後は、「話しかけたかった」~「吐息でネット」。やっぱり、ナンノさんは、この2曲だよね♪。アンコールは、「空を見上げて」。痛みはおさまらないけれど、なんとか堪能できてやれやれ。

Img_1454

Img_1455_20230306142501

 帰宅して、抗生剤を痛み止めを飲んで、早々に就寝しようと思ったら、ABEMAで棋王戦。カド番の渡辺棋王が、なんとか1番返しそうということで、しばらく中継を見ていると、90%近かった評価値がいきなり50%に。1分将棋で秒読みになるなか、そこから、また棋王がリードしたものの、また50%に・・・さらに、解説の戸辺七段推奨の2六桂を棋王が指すと、いきなり藤井5冠が勝勢に!!!

 大逆転で、いよいよ6冠誕生かと思ったら、15(13?)手詰みを逃して、まさかの再大逆転。174手で、渡辺棋王勝利。藤井さんの先手番連勝もストップ。1分将棋とはいえ、明らかな詰みを逃して、がっくりうなだれる藤井5冠。この後、名人挑戦をかけたプレーオフも控えているので、影響が残らないか、気になるところだ。

20230305b

 

2023/3/4:全国旅行支援で行く!リーグワン首位攻防@熊谷

◆東京→熊谷:はれ:5221歩:熊谷の最高気温=17.1度

 リーグワンも佳境。キヤノンイーグルスファンとしては、昨日の秩父宮ナイターに行くべきところだったけれど、寒かったので断念。一転して、今日はポカポカ陽気ということで、実家を11時すぎに出発。東京駅で久しぶりに玉丁さんをいただいて、上野東京ラインのグリーン車で熊谷へ。本日は、埼玉パナソニックワイルドナイツvsクボタスピアーズ船橋東京ベイ。無敗同士の直接対決だ。

Img_1372_20230304193201

Img_1374_20230304193201

Img_1376_20230304193201

 シャトルバスもかなりの行列。「30分待ち」の札も出ていて、係の人は、

「キックオフに間にあわないかもしれませんが、ご了承ください。」

 と言う。試合開始1時間前に熊谷駅に着いて、それは、了承できないよ、と思ったけれど、列は案外すんなり進んで、無事にキックオフ15分くらい前には、スタジアム到着。ワイルドナイツ主催試合は、チケットラグビビーや、ぴあでの取り扱いがなくて、専用サイトに会員登録しなければいけないのは、ちょっと不便だったけれど、バックスタンド・メイン3000JPYだから悪くない。そして、ラグビー専用のスタジアムなので、なんといっても、みやすい。

Img_1377_20230304193201

Img_1381_20230304193201

Img_1382_20230304193201

Img_1378_20230304193201

Img_1383_20230304193201

Img_1391_20230304193301

◇2023/3/4:●スピアーズ 15-30 ワイルドナイツ(熊谷)

 イーグルスファンとしては、どちらが勝ってもかまわないし、ジャパンでは、山沢選手推しなのだけれど、ワイルドナイツは、毎回憎たらしい勝ち方なので、今日はスピアーズを応援。しかしながら、3-3の同点から、山沢選手のトライでワイルドナイツがリード。一方、風上のスピアーズは、バーナード・フォーリー選手が、コツコツとPGを決めて、12-10と逆転。

Img_1394_20230304193301

Img_1397

Img_1399

Img_1402_20230304193301

 しかしながら、後半、また山沢選手のトライで逆転すると、堀江選手らが登場して、逃げ切り態勢に。さらに、山沢選手の見事なドロップゴールで8点差に。。。これは、大きい。。。

Img_1404_20230304193301 

Img_1406

 スピアーズもけっこう攻めてるのだけれど、いかんせん、あと少しのところで、阻まれて、結局ノートライ。にわかファンから見ても、パナのディフェンスは、大したもんだねぇ。。。

 好天で、好ゲームを堪能したけれど、本日の入場者は、9021人とのことで、この天気で、このカードでも1万人いかないのは残念だねぇ。

Img_1417

Img_1421

 帰りもシャトルバスには長蛇の列だけれど、小生は、お隣の熊谷スポーツホテル・PARK WINGさんでゆっくり。急に思いついたにもかかわらず、なんとか確保できて、全国旅行支援も適用。ただし、今回は、グランドの見えない側のお部屋なのは、残念。宴会場では、何やらイベントが予定されているようで、何やら関係者が多数。

Img_1422_20230304193401

Img_1424

Img_1425

 さっそく、大浴場で入浴して、ビアをいただき、なぜか熊谷駅で売っていた「峠の釜めし」をいただき、早々に就寝。

Img_1427_20230304193401

Img_1426

Img_1423_20230304193401

 

2023/3/2:羽田エアポートガーデンに参戦

◆横浜・東京:はれのちくもり:9308歩:羽田の最高気温=19.8度

 今朝も暖かい。昨晩くらいから本格的に目が痒くなってきたけれど、盛大に花粉が飛ぶ中、昨日と同じみなとみらい線で出発。京急エアポート急行で羽田空港第3ターミナルへ。そういえば、数時間前には、ヌートバーさんが到着したのね。

 第3ターミナルの到着ロビーから連絡通路で、今年の1月末にオープンした「羽田エアポートガーデン」へ。かねがね気になっていたので、ようやく参戦だ。

Img_1343

Img_1344

Img_1345

Img_1349_20230303082701

Img_1351_20230303082701

 全国各地の老舗のお店が並ぶ通路を渡ると、吹き抜けのホールになっていて、こちらもおみやげ屋さんなどが並ぶ。紀伊国屋さんとか、コクヨさんのちょっとおしゃれなお店なんかも。インバウンド期待も大きいだろうけど、まだまだ認知度が低いようで、空いているので、ゆったりと散策。

Img_1352_20230303082701

Img_1353

Img_1361

Img_1358

 住友不動産系の開発プロジェクトなので、ホテルは、ヴィラフォンテーヌさんが入っていて、最上階の「天空の湯」は、一般利用も可能。さっそく入浴と行きたいところなのだけれど、10ー13時は、清掃タイムということで、今日は見送り。

Img_1359_20230303082801

 このエリア、羽田空港の中では、もっとも多摩川寄りにあるので、目の前には、こちらも最近開通した「スカイブリッジ」で川崎側へ渡れる。近くには、船着場もあって、以前は、みなとみらいのぷかり桟橋から定期便があったのだけれど、現在は運休中のよう。次回は、船で参戦して、入浴したいもの。バスターミナルも、まだまだ閑散としているけれど、いずれは、各地へのバスでにぎわうのだろう。

Img_1360_20230303082801

Img_1354_20230303082701

Img_1355_20230303082701

 1階は、レストラン街。花山うどんとやらだけが、開店前から盛大に並んでいるけれど、小生は、但馬屋さんへ。野菜をたっぷり補給と思ったら、お肉が食べ放題じゃないと野菜も食べ放題にならないとのことで、東京駅とはシステムが違うのか、変わったのか。仕方がないので、国産牛&豚の定量コースとハイボールをいただき、昼すぎに京急で帰宅。

Img_1357_20230303082801

Img_1365

 予報通り、夕方から強い北風に変わって、気温も急降下。東証は小反落。連日、企業との提携が発表されているファイターズ、今日は、クボタと提携して、リリーフカーが新球場に登場すると聞いて衝撃を受ける。せっかく、ブルペンを見えるところに作ったのに、天然芝の上をリリーフカーでマウンドへとは。。。いったい、誰が考えるのかね・・・

20230302x

 その他にも、○川氏の件とか、いろいろ気になるニュースもあるのだけれど、目もしょぼしょぼするので、ビアをいただいて、お肉と野菜をじうじうとやって、早々に就寝。

 

2023/1/12:吾妻山公園へ

◆横浜・二宮:はれ:9587歩:辻堂の最高気温=13.5度

 6時半起床。みなとみらい線で横浜へ出て、7時29分発の東海道線グリーン車で西へ。1時間弱で、二宮到着。本日は、毎年恒例の吾妻山公園へ参戦である。

Img_0552_20230112193201

Img_0554_20230112193201

 菜の花のバックに富士山を見るには、冬型が強い日の早朝が理想だけれど、あまり寒いのもシンドいので、そのあたりのかねあいが難しい。天気予報を見ながら、先週あたりからタイミングをうかがっていたけれど、今朝は、風もなくて、ちょうどよさそうだ。

 駅前からおなじみの階段。年々、しんどくなって、エスカレーターが欲しくなるのだけれど、けっこう高齢の方も登ってるんだよね。山頂になんとか到着すると、期待通りの富士山。菜の花の開花も今年はけっこう早かったようだ。

Img_0555

Img_0558

Img_0560

Img_0559

Img_0569

Img_0571

 無事に帰宅して、昼から歯医者。レントゲンでオエッと。

 東証小幅続伸。もっとも、今晩、またCPIがあるから、油断はできない。

 

2022/11/8:全国旅行支援で行く!リバティ会津~湯西川温泉~会津鉄道

◆東京→湯西川温泉→会津若松:くもり一時はれ:6031歩:会津若松の最高気温=13.7度

 6時15分。ちょうどスカイツリー越しのビューティフルな日の出とともに起床。

Img_9189_20221114080901

Img_9192_20221114080901

 浅草に泊まったのは、実はおまけで、今日からが旅の本番。東武の浅草駅まで歩いて、9時30分発のリバティ会津113号で出発。ずいぶん前から購入しておいたのだけれど、平日だし、ガラガラだろうと思ったら、なんと前3両の会津田島行きは、満席だというからびっくり。(後ろ3両の東武日光行は空席あり)旅行支援恐るべしということなのかもしれないけれど、地方鉄道の苦境が伝えられる中、まずは喜ばしい。

Img_9200_20221114080901

Img_9204

Img_9203

 AC電源ありで、東武線内はWifiも使えて、まずは快適な車内。東武日光行を切り離す下今市では、SL大樹も見えた。

Img_9207_20221114081001

Img_9209_20221114081001

 鬼怒川温泉をすぎて、野岩鉄道に入り、湯西川温泉で下車。地下ホームからエレベーターで地上に上がったところが、道の駅になっていて、紅葉もいい感じだけれど、なんと2階は、日帰り温泉というからすばらしい。しかも源泉かけながしでなかなかのお湯。外は曇り空で冷えこんでいるけれど、露天風呂と内湯でゆっくりと温まる。

Img_9215

Img_9216

Img_9222

Img_9225

Img_9220_20221114081001

Img_9226_20221114081001

 ちょうど1時間半後に次のリバティがあって、ここからは、特急券なしで乗れるみたい。終点の会津田島からは、会津鉄道に乗り換え。猫のラッピングがすごいと思ったら、らぶ駅長というので有名らしく、残念ながら最近2代目がお亡くなりになったばかりとのこと。

Img_9230

Img_9232

Img_9237_20221114081001

Img_9238_20221114081001

Img_9240_20221114081001

Img_9243

 空がグレーなので、写真は今ひとつ映えないけれど、車窓の紅葉はなかなかのもの。途中の湯野上温泉からは、お客さんもけっこう乗ってきた。西若松からJRに乗り入れて、会津若松到着。ここもけっこう久しぶりだねぇ。

Img_9245_20221114081001 

Img_9248_20221114081001

 本日も全国旅行支援ということで、ワシントンホテルさんは、4000円ちょっとで泊まれて、3000円分のクーポンをいただいたので、駅へ戻って、NewDaysで買い出し。ホテルに戻って、ビアでひと息ついたところで、コンちゃんFAを確認。残念。正直、あんまり他球団で活躍するイメージないんだけどなぁ。。。

Img_9250_20221114081001

 皆既月食。自宅なら、向きもお天気もばっちりだったと思われるけれど、西向きのお部屋なので、早々に就寝するしかないようだ。。。


 

2022/11/7:全国旅行支援で行く!並木藪蕎麦~浅草ビューホテル

◆横浜・東京:くもり時々はれ:11210歩:東京都心の最高気温=18.2度

 朝一番で歯医者。ようやく一番奥の土台ができたのだけれど、よりによって、一昨日の夜に隣の銀歯もとれてしまった。オエッとなりながら2つともつけていただき、型取りは次回に。

 東証反発。しかしながら、金曜のNY高を考えると、やはり週末をはさんでだいぶ薄まってしまった感も否めない。

 お昼すぎの上野東京ラインで上京。上野駅の中央口側へ久しぶりに出て、銀座線。終点の浅草まで乗ってよかったのに、間違えて田原町で降りてしまう。

Img_9149

 GoToトラベル改め全国旅行支援?とやら。10月から始まっていたのだけれど、なかなかタイミングが合わず、ようやく初適用。目的地は、東京都。山口瞳さんも愛用した浅草ビューホテルに久しぶりの参戦だ。

Img_9151

 運転免許証での本人確認と、アプリでのワクチン3回接種を確認して、クーポンをいただき、荷物を預けてまずは散策。浅草寺にお参りして御朱印をいただく。仲見世はさすがにけっこうなにぎわい。外人さんは、やはり欧米系の方がめだつ。

20221107a

Img_9155

Img_9156

Img_9157_20221112074801

Img_9158

 スカイツリーとアサヒの金色のやつにご挨拶してから、並木の藪へ。杉浦日向子さんが愛した並木の藪。師の教えにしたがって、午後の落ち着いた時間に暖簾をくぐる。板わさ、ビア、鴨南蛮。鴨南蛮は、つゆが旨い。「抜き」で飲みたくなるのもわかるよね。

Img_9160

Img_9161

Img_9162

Img_9163

Img_9164

 残念ながら、藪は、クーポンは使えないとのことで、suicaでお支払い。宿泊料金5000円割引とともに地域クーポン3000円分が提供されているので、明日中に都内で使わないともったいない。

 結局、ホテル近くのでセブンイレブンで飲み物その他、3000円分購入。電子クーポンのみ取り扱いとのことで、何やらアプリをダウンロードして、QRコードを読ませてチャージしてレジでお支払い。

Img_9170

20221107b

20221107c

 15時に早々にチェックイン。12階のお部屋は、スカイツリーが目の前で、なかなかのビュー。CNNが無料で映るのもいい。ちなみに、山口瞳さんの愛した大浴場は、会員制のスポーツクラブになってしまったようだ。

Img_9173_20221112074801

 眺めがいいので、カーテンを全開にしてたら、さすがに部屋が冷えてきたので、空調を入れてみても暖かくならない。拙宅と同じ冷暖房全館切り替え方式で、現在は、冷房も暖房も使えない送風期間だとか。カーテン閉めればいいんだけど、もったいないなぁと思ったら、ダイソンを貸してくれるとのことで、暖まったところで、冷たいビアをいただき、スカイツリーを眺めながら早々に就寝。

Img_9174

Img_9183_20221112074801

Img_9186_20221112074801


 

2022/7/27:ANA FLYING HONUチャーターフライト♪

◆横浜→成田→(周遊)→成田→横浜:はれ時々くもり:5621歩:成田の最高気温=33.8度

 本日は、横浜駅9時28分発の「成田エクスプレス15号」で出発。夏休みとはいえ、車内はさすがに空いている。

Img_6325

Img_6330

Img_6332

 終点の成田空港駅まで乗って、第1ターミナル、さぁ、いよいよ海外へ!と言いたいところだけれど、薄暗い通路を通って、国内線ターミナルへ。LCCのときは、第3ターミナルが多かったから、この通路は、初めて通るかも。

Img_6340

Img_6344

 ANAカウンターで受付。本日は、「ANA FLYING HONUチャーターフライト」へ参戦である。

Img_6345_20220728072201

 ”フライングホヌ”こと、エアバスA380。コロナ禍でハワイに飛べず、機体のメンテナンスの意味もあって、定期的に実施されていたチャーターフライト。かなりのお値段にもかかわらず、何度抽選に申し込んでも当たらなかったのだけれど、本来のハワイ便の再開とともに、いつのまにか、先着順受付になっていて、出遅れてしまってから、ダメ元でキャンセル待ちしておいたら繰り上げ当選してしまったのだ(^^;)

 カウンターで搭乗券を受け取り、保安検査場を通って、記念グッズをいただき、搭乗待合室(バスラウンジ)へ。どうやら、ここは、普段は、もっぱら、ピーチ用に利用されているようだ。

Img_6342

Img_6346

Img_6347_20220728072201

 密にならないよう離陸の1時間も前から、座席番号毎に細かく分けて、バスでの出発。面倒ではあるけれど、搭乗前にゆっくり撮影ができるよう、あえてバスにしてくれたのかもしれない。3号機まであるA380だけれど、本日は、青緑の2号機(カイ号)。お隣には、1号機のラニ号も姿もみえる。

Img_6354

Img_6353

Img_6357

Img_6356

Img_6397

Img_6358

Img_6360

 席種と窓側の別で、お値段もだいぶ変わるのだけれど、今回は、ビジネスクラスの通路側。飛行機で2階に上がるのも久しぶりだ。待合室には、子供連れも多かったけど、さすがにビジネスクラスは、マニア風の方が多いようだ。

Img_6364_20220728072601

 ほぼ定刻の13時すぎに離陸。座席は、まぁ普通のビジネスクラスだけれど、モニターは、コックピット風とか、尾翼カメラなんかもあって、なかなか進化している。ただし、Wifiはあいかわらず全然ダメ。。。

Img_6365_20220728072601

Img_6371_20220728072601

Img_6373

 さて、当機は、どうやら北へ向かうようである。落ち着いたところで、さっそくお食事。ビジネスクラスだから、期待したのだけれど、まぁ、国内線のプレミアムクラスのお弁当並み。せっかくなので、スパークリングワインといただく。

Img_6379

Img_6375_20220728072601

Img_6380

 山形くらいまで北上したところで、東へ向きを変え、太平洋に出てから南へ戻る感じ。機内では、お楽しみ抽選会も開催。着陸前には、天井の明かりが、レインボーに♪

 今日の参加者は、300人くらいだと思うけれど、CAさんは、20人も乗っていて、みな愛想がよい。厳しい状況の中、このイベントに参加している人たちは、ANAのファンともいえるし、そんなファンの方といっしょに笑顔で盛り上げようという想いが伝わってくる。それに、何より、CAさんたちも楽しそうだ。

Img_6385

Img_6388

Img_6390

Img_6395_20220728072701

 1時間半のフライトは、あっという間に終わって、帰りもバスでターミナルへ戻って、N’EXで帰宅。ハワイ行きたいよねぇ☆

Img_6396_20220728072701

Img_6398_20220728072701

Img_6405

Img_6416

Img_6417

Img_6349

Img_6348_20220728072301

 

 

2022/6/21:東北新幹線開業40周年記念・200系リバイバルカラーに乗車♪

◆横浜→大宮→宇都宮→東京→横浜:くもり一時あめ:5971歩:宇都宮の最高気温=28.6度

 昨晩は、ヤクルト1000を飲んで、21時すぎに就寝。これで、ぐっすりと思いきや、目が覚めると23時。。。これじゃ、まだうし日記も始まらないよ。仕方がないので、いつものように、二度寝、三度寝して、6時半起床。野菜生活、ヨーグルト、まい泉、コーヒー。

 東証反発を確認して、10時半すぎに家を出て、11時2分の上野東京ラインで、一気に大宮まで行く。いったん改札を出て、おなじみのレイルヤードさんをひやかしてから、今度は新幹線。少し早めにホームへ上がると、

Img_5499

「回送列車が発車しますので、ご注意ください。」

 回送列車???と思ったら、おぉ、East iだ!!!

Img_5501_20220627050701

 そして、今日のおめあては、やまびこ137号。鉄道150年、東北新幹線開業40周年のアニバーサリーイベントのひとつとして、東北新幹線開業当時の緑色のリバイバルカラーのやまびこ号。さすがに団子鼻の200系はもうないから、E2系を使っているけれど、たしかに色は、なつかしいグリーンだ。

Img_5498_20220627050701

Img_5502_20220627050701

Img_5504

Img_5512

Img_5514

Img_5523

 1編成だけのリバイバル車両の運用は、前日の22時にホームページに掲載される。撮影だけなら、東京駅や上野駅でもいいのだけれど、撮り鉄で混みそうだし、せっかくなら、乗ってみるかということで、大宮から宇都宮までの乗車。大宮駅では、撮り鉄の方は、数名だけだった。お昼の東北新幹線に乗るなら、いっそのこと、秋田まで行って、吉田輝星くんを応援というのも考えたのだけれど、あいにくすでにチケットがブックフルのようだ。

20220621c

 乗ってしまえば、車内は、普通のE2系でどうということもないのだけれど、車内放送時のチャイムが、なつかしい地元民謡バージョン。大宮はなんだっけ?上り列車に乗って、上野で降りれば、「花」が聞けたのか。

Img_5524_20220627050701

 宇都宮到着。撮影して、いったん改札を出て、すぐにUターン。東北新幹線もチケットレスになって、こういうときは便利だ。帰りは7両単独運転のつばさ号で上野まで。

Img_5526

Img_5528_20220627050801

Img_5530_20220627050801

Img_5541

Img_5543

Img_5552

 上野から京浜東北線快速で、秋葉原へ。こちらのレイルヤードさんに、新しい案内札が入荷したとのことで、2度目の参戦。「八甲田」とかはもう売り切れてしまったようだけれど、なんとか「新星」と「十和田5号」をゲット。

Img_5565_20220627050801

Img_5573_20220627050801

 さらに東京駅へ転戦して、トレニアートさんで、スカーフペンギンを。。。これ、発売された時に迷って我慢してたんだけどねぇ。。。

Img_5566

Img_5567_20220627050801

 帰宅して、ビアと焼きそばをいただきながら、JSPORTS4で秋田の楽天vsファイターズ戦。吉田輝星くん凱旋登板で、ファイターズのホームのようなすごい声援だったけど、打線が援護できず無念。1軍初昇格の有薗くんも3三振。

 競馬の方は、石川ダービー、千葉日報賞スプリントとめずらしく連続的中したところで、ヤクルト1000をいただき、早々に就寝。

20220621a

Img_5564

20220621b

Img_5574_20220627050801

 61.5Kg(+0.2)

 

2022/1/15:勝田車両センター「赤電」撮影会に参戦!

◆東京→ひたちなか→東京:10086歩:東京都心の最高気温=10.5度

 何度か目が覚めて、目覚ましを待たずに6時半起床。早々にチェックアウトして、御徒町から山手線で上野へ。7時30分発の常磐線特急、ときわ51号で出発。10両編成のE657系、先頭の10号車は、ゴルフと思われるおじさん他、数名で閑散。

Img_1693_20220118080801

Img_1694_20220118080801

Img_1696

Img_1698_20220118080801

Img_1699_20220118080801

Img_1701_20220118080801

 水戸をすぎて、8時54分、勝田着。ひたち海浜公園のネモフィラでもおなじみの駅だけれど、本日は反対の西口から出て、線路沿いを歩く。すぐ近くに日立のビルがあって、その敷地の方向へ廃線跡が続いていたりするのを見ながら、20分ほど歩いて、勝田車両センターに到着。本日は、びゅうトラベルさん主催の「赤電」撮影会に参戦。普段は乗り鉄だけれど、本日は、撮り鉄である。

Img_1704_20220118080801

Img_1706

Img_1709

Img_1776_20220118080901

Img_1716_20220118080801

 1日3回の撮影会の第1部。30名くらいの参加者が受付を済ませたところで、まずセンター長のごあいさつ。実は、今回の撮影会、目玉は、リバイバル塗装のローズピンクになったE531系「赤電」だけれど、もうひとつ、旧国鉄色のE653系が展示される予定だった。ところが、そのE653系が、臨時列車に使われることがおなじ時期に発表されていて、ダブルブッキングではないかとネット上で話題になっていたのだ。どうやら、もうひとつ新潟にある車両を回送することでなんとかしようとしたものの、それが雪で来られなくなってしまったとのことで、近郊型のE501系に変更になってしまった。事前に連絡もあったし、小生は赤電がお目当てなので、まぁOKなのだけれど、センター長から、丁寧なお詫びがあって、その分、いろいろ趣向を凝らすので、よろしくとのこと。

Img_1720_20220118080801

Img_1721

Img_1722_20220118080901

Img_1705_20220118080801

 係の方の先導で、通常は入れない車両センターへの通路を渡って、展示会場へ。ロープでエリアは制限されているけれど、普通に線路や砂利が敷かれているところで、車両はすぐ目の前。周囲の引き込み線は、展示車両以外にも、頻繁に出入りがあり、さらに外側は、常磐線が頻繁に走っている。

Img_1726_20220118080901

 撮り鉄というと、線路に無断で立ち入ったり、場所取りで揉めたりといったあまりよくないイメージが先行しがちだけれど、おそらくそういう人はほんの一握りのことで、今日の参加者は、みなさん静かで、場所も譲り合ってマナーがよい。主催者の車両センターの方々もマニアックな質問などにうれしそうに答えてくれて、なかなかいい感じ。時間も余裕があるので、ゆっくり撮影・見学できる。行き先表示幕をいろいろと入れ替えてくれるのだけれど、電光表示だと、iPhoneではあまり映らないのがちょっと残念。もちろん参加者のほとんどは、立派なカメラを首にかけている。

Img_1729_20220118080901

Img_1730

Img_1735_20220118080901

Img_1738

Img_1739

Img_1740

Img_1744

Img_1750

Img_1763

 たっぷり見学して、お土産グッズをいただき、解散。今日は、この後、昼、夕方と全部で3回見学会が実施される。

 勝田駅まで戻って、帰りは、12時21分発のひたち号。水戸から上野までは、ノンストップ。そして、品川駅まで行ってくれるのが便利だ。駅ナカで、船橋屋のあんみつを購入して、タクシーで実家へ。

Img_1788

 

 

より以前の記事一覧

(PR)







(PR2)