2024/8/17:東京まるっと山手線からのREBECCA♪
◆横浜・東京・さいたま:9153歩:東京都心の最高気温=35.9度
台風は去ったが、秋の風などまったく感じられず、南から風が吹き込んで、むしろ一段と暑い。都心の最高気温は、35.9度だけど、横浜は、36.6度、練馬は、37.7度だから、湘南新宿ラインで11時すぎに池袋に到着する頃には、すでに35度を超えていたと思われて、目の前のメトロポリタンにたどり着くだけでもぐったりだ。
メトロポリタンといえば、suicaペンギンの聖地。先週は、夏のペンギンブッフェが開催されて、X界隈は、かなりにぎわっていたけれど、小生は、25階のダイニング&バー「オーヴェスト」でkecoさんと合流。本日のメインイベントの前にランチオフ。JRE POINTのステータスのギフトで、ペアランチ券 をゲットしたのだ。
眼下には、立教大のキャンパス、さらに向こうには練馬区役所、という西東京のすばらしいビューを堪能しながらいただくランチは、前菜、スープ、パスタ、メイン、デザート、コーヒー(紅茶)までついた本格的なもので、びゅうカードヘビーユーザーとはいえ、これが無料でいただけるのは、なかなかのステータス。日頃のペン活のご褒美ということだろうか。
ランチを終えて、再び猛暑の池袋駅メトロポリタン口へ。本日は、「東京まるっと山手線」。3月に秒殺で売り切れてしまったイベントにリベンジ成功。今回は、午前・午後の2部構成になって、無事に午後の回をゲットできたのだ。
山手線1編成貸切。受付順に1号車と11号車をのぞく9両に割り当てられて、我らは8号車へ。池袋駅には、車庫から回送する始発電車用のホームがあるので、列車は8番線に早めに入線していて、ヘッドマークなどはないけれど、「団体」の表示がある。全部で270名なので、1両当たり30名だから、ゆったりと座れる。夏休みということで、小さな子供連れも多く、あまりマニアックな雰囲気はないようだ。
駅長のお見送りを受けて、出発。池袋の次って、目白だっけ?と思ったら、それは反対で、外回りなので、大塚だった。渋谷文化圏育ちなので、池袋から先は、あまりご縁のないエリアだ。
臨時列車といっても、山手線だから、前後は、2、3分の間隔しかない。先行列車に追いつかないように、各駅は徐行で追加。始発の池袋以外は、通常のホームを通過していくわけだから、ホームドアがあるとはいえ、お客さんも驚くよね。
駒込駅にはいったん停車する。この先に、山手線最後に残った踏切があるため。もっとも、近くに橋がかかる計画があり、数年以内には、廃止されてしまうというから貴重な車窓だ。
田端あたりから、南へカーブしているはずだけれど、それほど急カーブをいう感覚はなく、気がつくと、京浜東北線が並走している。右の車窓に谷中の台地を見ながら、日暮里を過ぎると、常磐線、京成線、上野東京ライン、東北新幹線となどが並走。日本でも有数の線路の多い区間だ。
あっという間に東京駅。この辺りからは、小生は、おなじみだけれど、池袋文化圏育ちのkecoさんは、逆に新橋などはあまりご縁がないという。浜松町付近から品川にかけては、羽田連絡線工事、高輪ゲートウェイ開発、品川駅再開発と工事が続く。10年もすれば、相当景色は変わってるはずだ。
品川から、大崎へは、けっこう急な右カーブ。大井町へ向かう東海道線が分かれて、しばらくすると西大井からの湘南新宿ラインが合流して大崎。ここからは、今日2度目の区間だ。あれこれ工事たけなわの渋谷を過ぎて、右側には、原宿のお召し列車用ホーム。全く使われなくなってしまって、もったいないけど、何か活用できないものかねぇ。
代々木を過ぎて、新宿。今日は、駒込と大崎以外、ほとんどの駅を通過したと思うけど、新宿通過っていうのは、普段は、絶対にできない経験だよねぇ。ホームの人もびっくりだろう。
15時41分、池袋到着。途中、スカイツリーや、東京タワーも一瞬だけ見えて、その都度、車掌さんがガイドしてくれたりもして、そんなこんなで、あっという間の66分。でも、やっぱり気になる場所は、車窓からだけでなく、歩いてみたいから、早く涼しくなってほしいものだ。
kecoさんと別れて、湘南新宿ラインで、大宮へ。本日は、さらにレベッカのライヴがあるのだ。kecoさんとみけさんは、7月の人見記念講堂に参戦済みだけれど、小生は、大宮ソニックシティ。ここはかなり久しぶりだけれど、駅から歩道橋直結で便利だ。
身分証チェックなどもあって、入場すると、入口からすぐの左端の通路側で、前から15列目だから、まずまずの良席。「Hot Spice」で始まると、次はもう「76th Star」キタ!「London Boy」も!
中盤には、もう「Maybe Tomorrow」!「フレンズ」で締めかと思ったら、「プライベイト・ヒロイン」キタ!!うれしい!「レベッカ4」の曲は、ほとんど演ってくれた!たしか、当時は、「友&愛」で借りて、テープに録音して何度も聴いた気がするけれど、ホントに神アルバムだよねぇ。
もう曲がないのでは?と心配になったけど、アンコールは、「OLIVE」だ!そして、最後は、新曲の「Daisy Chain」。NHKの番組で予習しておいてよかった♪
MC少なめで、ヒット曲出し惜しみなしの凝縮された120分。たっぷり堪能!素晴らしかった!
20時終演で、20時7分の上野東京ラインに乗れば、21時半には、帰宅できるから、大宮便利。横浜に着いても、外は、まだ暑いけれど、充実の夏の1日。
最近のコメント