2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2025/2/26:池上梅園へ

◆東京・横浜:はれ:8512歩:東京都心の最高気温=17.6度

 実家に1泊した翌日。今日は、ポカポカ陽気。池上梅園の梅が満開ということで、母親と出かける。田87で田町へ出て、三田から、都営浅草線で西馬込へ出て、国道1号線を歩く。

 本門寺の手前の斜面が池上梅園。お彼岸だと梅は終わっているので、ピークの時期に来るのは、初めて。偕楽園なんかに比べれば、こじんまりとしているけれど、なかなかいい感じ。今日は、雲ひとつない青空で、写真も映える。

Img_9305_20250228130301

Img_9306_20250228130301

Img_9327_20250228130301

Img_9311_20250228130301

Img_9317_20250228130301

 茶室「聴雨庵」は、藤山愛一郎氏寄贈だって。

Img_9324_20250228130301

Img_9322_20250228130301

 梅園から本門寺までは、すぐなのだけれど、崖に道がないので、回り込まないといけない。本門寺そばをいただいてから、お墓参り。

Img_9331_20250228130401

 帰りは、池上駅へ。駅のポストが、青ガエル色で驚くが、なんと、昔の池上線の車両に合わせたらしい。

Img_9332

 帰宅すると、JTB時刻表ダイヤ改正号到着。あいかわらず明るい話題は、少ないけれど、さて、どうするかな?

Img_9333_20250228130701

 

 

2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)

◆横浜:はれ時々くもり:3824歩:横浜の最高気温=23.3度

 11月も後半というのに、朝から温かい空気。小さなアサガオが今日も開花。日々草も健在。もっとも、週半ばには寒波が来るというから、さすがに今日が最後の開花になりそう。

Img_7017_20241118083501

Img_7020_20241118083501

 午後から、ディアナへ。高齢者施設のイベントの打ち合わせに行くYo子さんとOちゃんの代わりに、小生がお当番。昨日教わった、ホームページの更新を忘れないように復習。いかんせん自宅では、Macなので、久々のWindowsで、ワードプレス以前に、ペイントとかで苦戦しているようだから、情けない。レンタルボックスには、かわいらしいシューズペイントの作家さんが今日からデビュー。

Img_7031_20241118083501

 自信のあったマイルCS、大敗を確認して、17時に閉店して、帰宅。金沢競馬で巻き返しをはかるも、元返し。

 兵庫県知事選挙。20時の出口調査で、斉藤氏リード。NHK以外は、早々に当確を打ったようだ。テレビ見ないから、あんまりよくは知らないけど、パワハラはともかく、その後の公益通報が機能しないで、人も亡くなったっていう話で、これは、ひどいやと思っていたけれど、全会一致不信任→辞職・再選挙で当選とは。。。

 選挙戦中、Xが荒れていて、立花某も参戦したりして、何がなんだかわからなかったけれど、どうせ大敗だろうと思ったら、情勢調査で、追い上げと聞いて驚いた。予想外に健闘しているらしいとなってからは、対立候補陣営が焦って、有田芳生を投入したり、プロ市民ぽい感じの妨害活動とか、最後は、自滅した感じもある。蓮舫さんや、ハリスさんのように空回りした感じで、小池さんみたいに、相手無視して、無所属感出して、普通にやればよかったんだろう。最終盤に各地の現職市長が突然連名で稲村支持を表明したのも逆効果だった感じ。稲村陣営が、守旧派・既成勢力の代表みたいになって、最後は、若い人を中心に地滑り的に斉藤候補へ流れたのか?しかし、これ、全員が不信任して、それが否定されたのだから議会はどうするのかね。解散かねぇ。

 パワハラ事件の詳細もよく知らないし、逆に、彼が知事として、港湾その他の既得利権へ、どう切り込んだのかも知らない。知らないから、なんとも言えないのだけれど、石丸の160万票から、保守党3、参政党3、れいわ9の衆議院選、トランプ勝利、そして、斎藤111万票。もはや、新聞・テレビは、ほとんど機能せず、謀略も渦巻く玉石混交のネットの中から、真実らしきものを探していくのは、なかなか大変だ。

20241118-82712

Img_7032_20241118112801

 石破さんは、トランプさんに会えず、フジモリ大統領のお墓参りの帰りに渋滞に巻き込まれて、G20の集合写真に間に合わず。

 早々に就寝するしかないようだ。

 

2024/7/7:七夕猛暑

◆横浜:はれのち時々くもり:2620歩:横浜の最高気温=34.7度

 朝から猛暑。来週のショートコース参戦に備えて朝練のプランもあったけれど、とても無理。食材とボールとショートティーだけ購入して、朝風呂。昼ビア。目の前の海では、ヨットレースか何かやっている。

Img_3516

 静岡は40度。もっとも、すぐ隣の清水は32度だったりする。横浜は、34.7度。十分暑い。

 午後は、野球と競馬。ファイターズ弱すぎる。ヤマニンウルスは強い。

 昼のTBSの番組で、慶応卒の女子アナが、「漢字で立候補している人は、漢字で、ひらがなで立候補している人は、ひらがなで書かないとダメです」と力説した動画が拡散して驚く。さらに、「投票用紙を忘れた人は、マイナンバーカードなどで身分確認」とも言っている。これは、いくらなんでもひどくないか?原稿云々以前に、この人、選挙行ったことないでしょ?投票日当日にこれはまずいよ。。。

 その都知事選は、20時打ちで、小池氏三選。出口調査では、石丸とやらが健闘して、蓮舫は3位になりそうで、これはびっくり。石丸っていうのも、小生は、全く支持できないけれど、もう左巻きの人たちの旧来のやり方は全く相手にされてないってことだよ。一部の文化人?のツイートも見苦しかった。羽田空港の都心ルートに今さら反対とかさ。小池氏の8年間は、ほとんど評価していないけど、これで、秩父宮と神宮の建て替えは、なんとか進みそうでよかった。あと、供託金の引き上げだけは、絶対にやめてほしいね。たくさん立候補するのはいいこと。ポスターの掲示板を減らせば済むことだよ。

 バルコニーのプランターに妙なキノコが。コガネキヌカラカサタケっていうらしい。ちょっと不気味だけど、何やら縁起がいいという話も。高知競馬9Rスペルマロン健闘を確認して、早々に就寝しようとすると、千日手差し直しになっていた王位戦が佳境、というか、渡辺九段勝勢で、AI評価値99%。挑戦者先勝で面白くなりそうと思ったら、20分後くらいに、藤井7冠勝利。。。二十数手詰めがあって、AIは99%と出したけれど、1分将棋の渡辺九段は、読めてなかったという。無念。

Img_3517_20240708064801

 

2024/4/22:リゾートしらかみで行く!満開の桜@芦野公園

◆青森→五所川原→青森→大宮→横浜:はれのちくもり:6253歩:五所川原の最高気温=19.5度

 二度寝したら、7時45分。母との生存確認のLINEへの返信を忘れて、電話で起こされる。危ないところだった。急いで支度をしてチェックアウトして、8時16分発のリゾートしらかみ2号で出発。月曜の朝から、けっこうなにぎわいで、インバウンドな方も多数。

Img_2409

Img_2410

Img_2411

 弘前、川部で2度向きを変えて、五能線へ。リゾートしらかみの青い編成、近くで見ると、かなりくたびれた感は否めないけれど、シートピッチが広く、足元は楽チン。車窓の岩木山も美しい。

Img_2417_20240424072901

Img_2413_20240424072901

Img_2426_20240424072901

Img_2428_20240424072901

 久しぶりの五所川原。本来なら、ここで津軽鉄道へ乗り換えるのだけれど、桜の季節の臨時ダイヤということで、全体の本数は増えているのに、かえって乗り継ぎが悪くなってしまって、次の列車まで40分もあいてしまう。仕方がないので、タクシーを奮発。地方のタクシーでもPayPayがかなり普及してきたのは、ありがたい。

Img_2432_20240424072901

 ここはちょっと思い出せないくらい久しぶりの、2度目の芦野公園。昨日の十和田は、少しピークをすぎていたけれど、こちらは、正真正銘の満開だ。空も青くパーフェクト。

Img_2465_20240424072901

Img_2464_20240424072901

Img_2452_20240424072901

Img_2460

Img_2450_20240424072901

Img_2459_20240424072901

 ここは、青森では、弘前に次ぐ桜の名所。桜のトンネルが列車を迎える形になるので、撮り鉄の方も多数待機。もっとも、小生は、次にやってくる列車に乗らなくてはいけない。

Img_2433_20240424072901

Img_2439_20240424072901

Img_2446

Img_2448

Img_2468_20240424072901

 10時35分発の津軽鉄道。1両増結して2両編成で、うち1両とあと1/3くらいが、団体用になっている。バスで来るだけでなくて、実際に津軽鉄道に乗ってくれるとは、ありがたい団体だ。そういえば、小生は、以前、なんか寄付をして、津軽鉄道のサポーターみたいなのになっているんだった。

Img_2478_20240424072901

 やってきた列車の先頭のヘッドマークは、なんと尊富士!太宰治で有名な、お隣の旧金木町、いつもはヘッドマークは「走れメロス」だったはずだけれど、110年ぶり新入幕優勝の尊富士も金木の生まれだという。今は、合併で五所川原市に編入されているので、先日、市民栄誉賞も受賞して、なんと明後日は、金木地区でも、尊富士のパレードが行われる予定とのこと。桜も盛大で盛り上がりそうだ。

Img_2481_20240424073001

Img_2482_20240424073001

 帰りは、五所川原、川部で乗り換えて、新青森へ。川部では、ワンマンというのをうっかりしていて、後方車両のドアが開かず焦ってしまった。一方、新青森までの奥羽線は4両もつないでいて、しかも座席がほぼ埋まるくらい乗っている。弘前の桜の時期とはいえ喜ばしい。

Img_2484_20240424073001

Img_2487_20240424073001 

Img_2489_20240424073001

Img_2490

Img_2491_20240424073001

Img_2494_20240424073001

Img_2493_20240424073001

Img_2492_20240424073001

 新青森からは、久しぶりにグランクラスを奮発する予定だったのだけれど、当初の予定より1本繰り上げたら、なんとブックフルとは驚いた。仕方がないので、はやぶさ24号、グリーン車で帰宅の途へ。今度は、車窓には、岩手山。よく間違えるんだけど、なんとなく似てるよね。

Img_2499

Img_2495_20240424073001

Img_2501_20240424073001

Img_2502_20240424073001

20240422x

 

2024/4/21:E8系で行く!十和田市官庁街通り桜並木

◆横浜→東京→福島→仙台→七戸→十和田→青森:くもりのちはれ:9934歩:十和田の最高気温=17.7度

 例年、東京や横浜の桜が終わってから、桜前線を追いかけて北上するのだけれど、今年は、先週、白石川堤へ行く予定が、体調不良で断念。お天気もよく絶好のお花見日和だったのに無念。そうこうしているうちに、桜前線は、すごいスピードへ北へ駆け抜けていく。週末は避けたかったのだけれど、もう後がないので、北へ。幸い、週半ばの曇天予報から変わって、今日と明日は、晴れてくれそうだ。

 横須賀線で上京して、9時24分発のつばさ号で出発。そう新車のE8系である。E5/E6ほどではないけれど、先が長くなった先頭車。紫色なので、茄子そっくりだ。

Img_2283_20240423082801

Img_2284_20240423082801

Img_2285_20240423082801

Img_2295_20240423082801

Img_2291_20240423082801

 上野通過の速達型で、大宮ー福島間もノンストップ。宇都宮以北は、300キロ運転だろうか。乗ってしまえば、まぁ、特に変わったところもなく、全席AC100や、ヘッドレストはありがたいけれど、Wifiがまともに繋がらないのもあいかわらず。

Img_2298_20240423082901

Img_2299_20240423082801

Img_2300_20240423082801

 山形では、桜は、もうほぼ終わりなので、福島で分割するやまびこ号の方へ移動して、11時すぎに仙台到着。後続のはやぶさ号を待つ間におなじみのすし通りへ。牛タンストリートは、すでに大行列だけれど、寿司の方は、まだ入れる。三陸前さんへ参戦。運転の予定があるので、ビアはNGということで、豪華な三陸の恵みセットをいただく。旨い。

Img_2305

Img_2308_20240423082801

Img_2312

Img_2311_20240423082901

 まだ時間があるので、改札内のSTATION WORKさんへ。いわゆる時間貸しのブースみたいなやつ。サービス開始直後の無料期間に、一度品川駅で試した記憶があるので、会員にはなっているけれど、有料になってからは、初めてかも。待合室の中にあるので、入場するときは、ちょっと恥ずかしいけれど、入ってしまえば、まぁ、気にならない。充電しながら、コーヒーをいただき、ひと休み。15分275円を3セット。

Img_2314_20240423082901

Img_2319

Img_2321_20240423082901

 12時53分発のはやぶさ号でさらに北へ。お、今度は、H5系が来た。七戸十和田で降りるのは、たぶん初めて。ニッポンレンタカーさんで出発。

Img_2324

Img_2331_20240423082901

Img_2334_20240423082901

 十和田市の中心部、現代美術館や、市役所前の官庁街通りの桜並木。震災後の春に来たような気がするから、13年ぶりくらいかしらん。あいかわらず盛大で、日曜日ということで、広場ではお祭りが開催されて、にぎわっていて、市役所の屋上も開放されている。ただ、残念ながら、ちょっとピークを過ぎた感もあって、散り始め。

Img_2336_20240423082901

Img_2349_20240423082901

Img_2358_20240423082901

Img_2363_20240423082901

Img_2351_20240423082901

 現代美術館は、入場しなくても、草間彌生さんのかぼちゃや、奈良美智さんのおなじみのやつなど、外からいろいろ楽しめるのだけれど、少しはお金を落とさないと申し訳ないので、入場。ここもインバウンドな方がちらほら。基本、撮影OKで、「光の橋」っていう作品が、なかなか美しかった。

Img_2366_20240423082901

Img_2370_20240423082901

Img_2388_20240423083001

Img_2375_20240423083001

Img_2391_20240423083001

 帰りは、七戸十和田を過ぎて、青森へ直行。ほぼ西へ向かうので、おもいきり眩しい。なんとか無事に返却して、駅前の東横インさんにチェックインして、早々に就寝。

Img_2401_20240423083001

Img_2398

Img_2405_20240423083001

Img_2408_20240423083001

 

 

2024/4/19:東証暴落

◆横浜:はれ:2599歩:横浜の最高気温=24.3度

 午前中、ヤマトの時間指定が4件も集中。重くて、宅配ボックスに入れられると困るものがあったので、自宅待機。

 東証大幅安を確認して、まず9時半に、amazonからのプレミアムモルツの季節物が到着。

Img_2276

 10時すぎになって、残りの荷物も到着。サカタのタネガーデンセンターが終了してしまったので、ネットで夏物の苗を購入。マリーゴールド、バーベナ、千日紅など。昨日発送ですぐ受け取れたので、元気よさそう。さっそくプランターに。JREモールさんからは、JREポイントでゲットした、suicaペンギンバスタオルも無事に到着!

Img_2265_20240422180101

Img_2269_20240422180101

Img_2264

 スワチケで11時打ち。交流戦のチケット。今年のスワローズは、超強気のダイナミックプライシング。発売初日なのに、最初から定価の1.5倍くらい。内野の端っこでちょっとありえない値段だよ。。。

Img_2267

 イスラエルが報復とのニュースで、東証は、さらに暴落。1000円を超える下げに。。。

 ぐんぐん杯が迫ってきたので、東神奈川ゴルフジョイに参戦する。久しぶりにGo!でタクシーを呼んだけれど、迎車料金にアプリ料金。ライドシェア解禁を妨害しておいて、焼け太りとは、ホント許し難いよ。

Img_2270_20240422180101

Img_2271_20240422180101

 ゴルフの方は、せっかく昨年のぐんぐん杯で健闘したのに、その後、暑い、寒い、花粉だとサボってしまい、クラブを握るのは、10ヶ月ぶり。今日のところは、まぁぼちぼち。なんか、自分の打球の行方が全然追えないのだけれど、まぁ、ヘッドアップしていないということだからヨシとするか。ここから徐々に仕上げていかねば。

Img_2277

 

2024/4/11:シンティリオ号大敗。。。

◆横浜・東京:はれのち時々くもり:12424歩:東京都心の最高気温=19.8度

 朝散歩。桜はもう終わりだけれど、浜スタ前、横浜公園のチューリップがいい感じだ。

Img_2097_20240415175401

Img_2101_20240415175401

Img_2094_20240415175401

Img_2099_20240415175401

 午前中、藤岡康太騎手の訃報。長年競馬をやっているけれど、ジョッキーの落馬事故での訃報はあまりにも辛い。しかも、今年は、つい先日、高知競馬の塚本騎手が亡くなったばかり。あまりにもあんまりで言葉がない。

 そんなわけで、テンションはあがらないけれど、愛馬シンティリオ号が出走ということで、久々にtckに参戦する。本日は、入場無料とのことだけれど、とうとう大井町からのバスも廃止されてしまって、入場門付近は、実に寒々しい。立会川から歩いている人も少な勝ったけど、みなさん、モノレールで来てるのかしらん。

Img_2104_20240415175401

Img_2106

Img_2107_20240415175401

 今日は、なぜか船橋とのダブルナイター。それぞれ30分間隔だから、15分間隔で24レース開催で実に忙しいけれど、小生は、LLシートで一休みしてから、6レースのパドックへ。叩き2戦目のシンティリオ号、まずまずの好気配。前走の6着も内容は悪くなく、ここはチャンスと思うのだけれど、意外と人気がない。普段、あまり愛馬の馬券は買わないけれど、これは!ということで、単複、ワイド流し、馬連は、1頭強そうなアイスキングへ。勝ったら、さかざきちはるさんの新作「ペンギン喫茶」の版画を買おう。うん、たぶん勝つよ、今日は。

Img_2110

Img_2113_20240415175401

Img_2116_20240415175401

Img_2118_20240415175401

Img_2112_20240415175401

 まずまずのスタートから、先行。人気のアイスキングを行かせて、2番手で悪くないと思ったら、フォーチュネイトが1コーナーでいきなりまくってきて、大逃げ。下級条件にしては、かなりのハイペースになってしまって、4コーナーでは、早くも一杯。終了。先行馬総崩れ。。。

Img_2124_20240415175401

Img_2125_20240415175401

 あまりにもあんまりなので、早々に帰宅して、ABEMAで名人戦中継に専念。難解な中盤から、じわじわと豊島九段がリードを広げ、かなり優勢に。評価値は、75-25くらいで、さすがの藤井さんでも逆転は厳しそう。後手番で豊島さんが先勝すれば、7番勝負の行方もわからなくなると思って、早々に就寝すると、なんと30分後くらいには、大逆転で、藤井さん優勢だという。あわてて中継に戻ると、たしかに逆転している。豊島さんは、さすがに落胆しているのか、粘りがなく、最後は、切れ味鋭い4一銀で決めた。恐ろしや。

Img_2108_20240415175401

Img_2127_20240415175401

20240411y

 

2024/4/4:めいっこ来浜

◆横浜:くもり未明一時雨:9968歩:横浜の最高気温=18.4度

 母とめいっこが、花見がてら来浜するという。東京よりさらに遅い横浜の開花は、ようやく4分くらい。今日も朝方の雨は上がって、気温は、ソコソコ上がったきたけれど、どんより曇ったグレーの空で、花は映えない。

Img_1996_20240405161301

Img_1997_20240405161301

 11時みなとみらい駅に集合とのことで、迎えに行くと母しかない。めいっこが遅れるのはめずらしいと思ったら、母の勘違いで、集合は11時半だったと。。。

 MARK ISのおみせをひやかしてから、お昼は、ランドマークプラザのシズラーさんに案内する。幸い、ほぼ待たずにすぐに入場を許された。ワンプレートのサラダバァとハムバーグ。セットドリンクは、飲み放題ではないけれど、1回お代わりできるというのは、気が利いている。母もめいっこも満足したようで、何より。三菱地所レジデンス割引が、ここでも威力を発揮して、10%OFFとはすばらしい。

Img_1999

Img_2001

 せっかくなので、汽車道を散歩。桜はイマイチだけれど、改修工事で、一部、昔の路盤と線路が見えるところがあった。本当にまだ残ってるのね。

Img_2003

 ワールドポーターズから、クイーンズスクエアへ戻って、ZARAさんで、めいっこは、ようやく気に入った服を見つけてゲットしたよう。早いもので、この4月からは、高校2年生。進路などもぼちぼち考える時期のようだ。拙宅に寄って、コーヒーを飲みながら、もろもろ検討して、解散。

Img_2005

Img_2007_20240405161301

 兵庫女王盃大敗を確認して、早々に就寝。

 

2024/3/30:Flower Garden 2024(ドバイ大敗)

2024/3/30:Flower Garden 2024(ドバイ大敗)

◆横浜:はれ:9330歩:横浜の最高気温=23.5度

 昨日は、嵐のちポカポカ陽気で、ようやく東京の桜が開花。そして、開幕戦。例年、ほぼ必ず参戦していたけれど、今年は欠場。年々、マリン日帰りが億劫になってきている。これが、北の大地や福岡だったら、いそいそと遠征しているんだけれど。伊藤くんが好投、田宮くんや水野くんといったヤングも躍動、新外国人のレイエス、マーフィーも活躍して最高のスタート。

 今日も朝から気温がぐんぐん上昇。新しい桜色のパトリックさんのスニーカーを下ろして、お散歩へ。さくら通りの桜はまだ全然。ハンマーヘッドには、サークルウォークから歩道橋がつながって便利になった。

Img_1905_20240331105701

Img_1908_20240331105701

Img_1930_20240331105801

Img_1910_20240331105701

 赤レンガ倉庫では、Flower Garden 2024が開催中ということで、春の花がにぎやかに。大桟橋には、あまり見慣れないWesterdam号が停泊中。

Img_1911_20240331105701

Img_1917_20240331105701

Img_1922_20240331105701

Img_1924_20240331105801

Img_1921_20240331105701

Img_1927_20240331105801

Img_1928_20240331105801

Img_1929_20240331105801

 開幕2戦目にのファイターズは、謎の走塁死などで加藤くんを見殺し、さっそくいつもの負け方に戻って5割。仕方がないので、ドバイの馬券を盛大に購入して、早々に就寝したのだけれど、結局、ベッドの中で、結果を確認。矢作師&藤田晋氏のフォーエバーヤング、無敗の5連勝は、すばらしいのだけれど、馬券発売レースでは、イグナイター健闘も無念(笹川騎手は、斜行で騎乗停止に)、ドウデュース&武豊は、内で詰まって無念、そして、馬券の一番の勝負、ドバイワールドカップは、本命のデルマソトガケが、ルメールが落馬負傷で、マーフィーに乗り替わって無念。結局、4レース、ノーフォーラの大敗。日付変わって、もう2時だよ。。。

20240331-105533

 

2023/11/28:iPhone15!

◆横浜・川崎:はれ:7637歩:横浜の最高気温=21.6度

 強い南寄りの風で、気温が急上昇。10時の開店に合わせて、サカタのタネガーデンセンターへ。長年お世話になってきたこのお店も年内で閉店。ガーデニング関連は、圧倒的に充実していたので、代わりはちょっと見つからないし、そもそもみなとみらい近隣にはホームセンターもないので、これからは、花の苗はどこで買えばいいのか困ってしまう。今回が、たぶん最後ということで、パンジー、ビオラ、シクラメンなどなど購入。

Tempimageom1vir

Tempimagebkm8ep

Tempimagehmp6dx

 午後からは、川崎のAppleStoreへ。先日無事発見されたiPhoneだけど、バッテリー劣化が激しい。特に機能に不満はないので、11200JPYで交換できるなら、継続使用のつもりだったのだけれど、久しぶりにケースを外すと、盛大にひび割れしているのを思い出した。Tempimagebnztrf

 あいかわらず、AppleStoreの店員さんの対応はすばらしいけれど、案の定、このひび割れのままではバッテリー交換はできないので、本体交換になるという。約40,000JPY。そうなると、同じSEでも第3世代(約62,800JPY)を買うのとあまり差がなくなってしまうし、ストレージの空き容量も少なくなってきている。

 一方で、最近は、Kindleも老朽化して、電子書籍もiPhoneで読むことが増えてきたし、そろそろ端末の大型化も検討すべきという気もしていた。iPhone13あたりなら、10万以下で買えそうだけれど、どうせなら、USB-C・・・ということで、

「じゃあ、iPhone15にします!」

 グリーンの256GB、139,800JPY。当初のバッテリー交換の予算の10倍超だ。。。

 帰宅すると、ペンギン占いから、「様子を見る」べしと来たけれど、もう手遅れだ。

20231128a

 2台並べて移行できるのは、前回から経験済みで、だいぶラクではあるけれど、LINEその他、すんなりいかないものもある。それに、何しろ、ホームボタンと指紋認証がなくなってしまったので、大変だ。

 SNS、交通関係、その他、もろもろひたすらパスワードを入力して、ひととおり動作確認を済ませて、早々に就寝。慣れてくると、顔認証は便利そうだけど、さて、どうなりますか。。。

Tempimagemro2pl

Img_5282_20231130105101

 

 

より以前の記事一覧