◆横浜→東京→福島→仙台→七戸→十和田→青森:くもりのちはれ:9934歩:十和田の最高気温=17.7度
例年、東京や横浜の桜が終わってから、桜前線を追いかけて北上するのだけれど、今年は、先週、白石川堤へ行く予定が、体調不良で断念。お天気もよく絶好のお花見日和だったのに無念。そうこうしているうちに、桜前線は、すごいスピードへ北へ駆け抜けていく。週末は避けたかったのだけれど、もう後がないので、北へ。幸い、週半ばの曇天予報から変わって、今日と明日は、晴れてくれそうだ。
横須賀線で上京して、9時24分発のつばさ号で出発。そう新車のE8系である。E5/E6ほどではないけれど、先が長くなった先頭車。紫色なので、茄子そっくりだ。





上野通過の速達型で、大宮ー福島間もノンストップ。宇都宮以北は、300キロ運転だろうか。乗ってしまえば、まぁ、特に変わったところもなく、全席AC100や、ヘッドレストはありがたいけれど、Wifiがまともに繋がらないのもあいかわらず。



山形では、桜は、もうほぼ終わりなので、福島で分割するやまびこ号の方へ移動して、11時すぎに仙台到着。後続のはやぶさ号を待つ間におなじみのすし通りへ。牛タンストリートは、すでに大行列だけれど、寿司の方は、まだ入れる。三陸前さんへ参戦。運転の予定があるので、ビアはNGということで、豪華な三陸の恵みセットをいただく。旨い。




まだ時間があるので、改札内のSTATION WORKさんへ。いわゆる時間貸しのブースみたいなやつ。サービス開始直後の無料期間に、一度品川駅で試した記憶があるので、会員にはなっているけれど、有料になってからは、初めてかも。待合室の中にあるので、入場するときは、ちょっと恥ずかしいけれど、入ってしまえば、まぁ、気にならない。充電しながら、コーヒーをいただき、ひと休み。15分275円を3セット。



12時53分発のはやぶさ号でさらに北へ。お、今度は、H5系が来た。七戸十和田で降りるのは、たぶん初めて。ニッポンレンタカーさんで出発。



十和田市の中心部、現代美術館や、市役所前の官庁街通りの桜並木。震災後の春に来たような気がするから、13年ぶりくらいかしらん。あいかわらず盛大で、日曜日ということで、広場ではお祭りが開催されて、にぎわっていて、市役所の屋上も開放されている。ただ、残念ながら、ちょっとピークを過ぎた感もあって、散り始め。





現代美術館は、入場しなくても、草間彌生さんのかぼちゃや、奈良美智さんのおなじみのやつなど、外からいろいろ楽しめるのだけれど、少しはお金を落とさないと申し訳ないので、入場。ここもインバウンドな方がちらほら。基本、撮影OKで、「光の橋」っていう作品が、なかなか美しかった。





帰りは、七戸十和田を過ぎて、青森へ直行。ほぼ西へ向かうので、おもいきり眩しい。なんとか無事に返却して、駅前の東横インさんにチェックインして、早々に就寝。




最近のコメント