2022/2/7:2年ぶりのファイターズ沖縄キャンプ観戦♪(3)
◆国頭→名護→那覇→横浜:くもり:9235歩:名護の最高気温=20.0度
7時起床。昨日までよりは、空気が少し温んできた。朝食ヴァイキングをいただく頃には、空も晴れていい感じに。昨年は、ラウンジの朝食で、オムレツにお絵かきをしてくれたけど、今年は、サンプルだけ。
9時すぎにチェックアウトを済ませて、最終日は、国頭でヤングを見守る。育成選手も増えたので、国頭のメムバーもだいぶ増えてきたのだけれど、よりによって、今日は、キャッチャーが新人育成の速水くん以外、全員名護に呼ばれている。どうやら、赤星臨時コーチの講義を聞くために呼ばれたようだ。遅れて合流した清宮くんの姿もあったけれど、別メニュー。伊藤くんや、渡邉くん、淺間くんも別メニューで投内連携の内野手は6人だけ。サードのルーキー2人、有園くんと阪口をじっくりと見る。うっかりすると、すぐ外野にコンバートされちゃうけど、5年後くらいでいいから、この2人は、大型内野手として育ててほしいねぇ。
お昼前に、球場を後にして、58号線を南下して、なごアグリパーク内のクックハルさんでランチ。アグリパークというのは、農業試験場のような感じだけれど、その一角で、地元やんばるの野菜をたっぷり使ったランチをいただける。人参の天ぷら、大根のマリネなどヘルシーで、お米も地元産のようだ。
旅作でレンタカーを同時に予約すると、返却時間が飛行機の出発の90分以上前に設定されてしまう。今回は、距離計算なので、セルフ給油問題もなく、15時前にヴィッツ号を返却。いつも工事中だった印象のある那覇空港のラウンジは、以前の何倍にも広くなったけれど、東京と離島便以外は、欠航ばかりという状況なので、ガラガラ。その東京便も乗客は62名。
追い風に乗って、帰りは2時間。高木美帆ちゃん無念の銀メダルを確認したところで、羽田到着。2年ぶりのキャンプ見学、こんなご時世の中、なんとか無事に帰宅できそうで、まずは一安心。
帰宅して、入浴して、ひと息ついて、ジャンプ混合団体。沙羅ちゃん大ジャンプ!個人戦の後、「もう私の出る幕ではないのかも・・・」などと落ち込んでいたので、心配だったけれど、見事なジャンプで、よかった、これならメダル争いも!と思ったら、まさかの失格・・・ジャンプのスーツ失格は、それほどめずらしいことではないのだけれど、よりによって、4年一度の五輪のそれも団体戦でとは・・・原田雅彦級のあまりにもあんまりになってしまった。。。かわいそうすぎる。。。早々に就寝するしかないようだ。。。
60.4Kg(+0.5)
最近のコメント