2025/3/4:273系新型やくもに乗車!
◆鳥取→米子→岡山→横浜:あめ時々くもり:7502歩:米子の正午の気温=4.7度
6時45分起床。東横めしをいただいて、コーヒーを持って部屋へ戻る。関東の天気予報は、それほど変わらず、降り始めからしばらくは雪の可能性が高そう。さて、どうするか?
(東横めし)
当初の予定では、今日は、乗り鉄&飲み鉄。スーパーいなばで出発して、鳥取→佐用→津山→新見→岡山と乗り継いで、ANAスーパーバリューで帰る。41年ぶりの姫新線とやくもの新車が楽しみで、ビアでもいただきながら満喫するというプラン。
(久しぶりの姫新線を楽しみにしていたのだけれど)
しかしながら、こちらも1日中冷たい雨で、ローカル線の乗り継ぎがけっこうタイトだし、ANAの羽田便の運航も気になる。熟考の末、鳥取→米子→岡山→新横浜として、当初の予定より早めに帰ることに。ANAさんからは、「降雪による運航への影響について」というメールが来ていて、キャンセル料はかからないけれど、スーパーバリューからのぞみ号への変更だからそれなりにお高くはなる。
(山陰線周りで早めに帰ることに)
9時44分のスーパーおき号で出発。キハ187系だっけ?かなり久しぶり。2両編成、乗車率は、3割くらいかしらん。なつかしいキハのチャイムを聴きながら、約1時間で米子へ。
(スーパーおき号で西へ!)
(雨に煙る大山)
米子名物のキハ40タラコなど撮影して、いったん改札へ向かうと、いないはずの先発のやくもがまだホームに止まっている。ん?と思って、駅員さんに聞くと、なんと伯備線で信号機トラブルで運転見合わせ中。ホームにいるのは、9時35分予定のやくも10号で、小生が予定していた11時35分発のやくも14号とその1つ前の12号は、運休が決まったという。
(伯備線運転見合わせとは。。。)
(やくも14号運転取りやめとは。。。)
早ければ12時35分のやくも16号から再開ということで、e5489で指定を確保して、のぞみ号も後ろ倒し。飛行機は当日予約だととんでもない値段になるので、運転再開のめどが立たなければ、12時23分のスーパーまつかぜで鳥取へ戻って、スーパーはくとで姫路へ出るしかないか・・・
待合室で充電などしながら様子をうかがっていると、運転再開のメドがたって、米子駅に止まっているやくも10号が、2時間の遅れで、やくも14号のダイヤに沿う形で、11時35分頃に出発するという。これなら、朝のプランと同じことになる。急いで窓口へ並ぶと、所定9時35分のやくも10号への変更が間に合って、ギリギリ5分前へホームへ。やれやれ。
(2時間遅れのやくも10号に変更できた)
(新型車両273系)
一息ついたところで、ビアをプシュッとやって、さきイカをつまんでから、かに寿司。あらかじめ買っておいてよかった。やっぱり、飲み物と食料は早めの調達が肝心だ。
昨年登場の273系。新車ということで、1人がけグリーン車を奮発したけれど、座席は今ひとつしっくり来ない。いわゆるプレミアムクラスの座席では、しまかぜや、E6系のグリーンが好きだけれど、それらに比べるとちょっと物足りない感じ。
車内放送では、1時間58分遅れと言っていたけれど、岡山駅進入に少し手間取って、2時間超の遅れになったようで、ホームでは特急券払い戻し可能と案内していたけれど、小生は、遅れ承知の購入なので、さすがに遠慮して、新幹線へ乗り換え。岡山駅の案内表示は、鹿児島中央、博多、新大阪、東京から、高知、松山、出雲市、津山、総社、新見、三原、姫路、播州赤穂などなど、行先が実にバラエティ豊かで、コンコースにも活気があって、古き良き時代の鉄道ターミナルを思い出させてくれる。
のぞみ30号。めずらしくE席が取れて、最後までお隣も来なくて快適。
そして、
「この列車は、途中の小田原を時刻通りに・・・」
まだ雪にはなってないようだね。お疲れさまでした。
最近のコメント