2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

2023/7/4:お当番

◆横浜:はれ時々くもり:4896歩:横浜の最高気温=30.1度

 昨日は、ツールのスタートも見ないで就寝したので、5時半には目が覚めてしまう。野菜生活、さくらんぼ、ヨーグルト、ミニあんデニッシュ、コーヒー。

 10時からディアナでお当番。今日も朝から蒸し暑いけれど、サロンは西向きで陽当りもよくないので、冬は寒いけれど、夏は比較的涼しい。コーヒーをいれて、「9の音粋」を聴きながら、昨日売ったドルで東証にちょこっと参戦。

Img_3144_20230706075001

 午後から暑くなってきたところで、Aさんと交代して、まん天餃子をテイクアウトして、帰宅。ツール3日目のスプリントは、フィリップセン勝利。カヴェンディッシュやサガンは見せ場なく残念。

Img_3145

 ビアと餃子をいただき、盛岡・かきつばた賞小勝、門別・グランシャリオ門別スプリント小敗を確認して、早々に就寝するしかないようだ。

Img_3147_20230706075001

 

2023/6/17:東京BRTで行く!YUMI MATSUTOYA 50TH ANNIVERSARY CONCERT TOUR「THE JOURNEY」♪

◆横浜・東京:はれ:13607歩:横浜の最高気温=30.7度

 梅雨の谷間で朝から晴れて、気温もぐんぐん上昇して、横浜も真夏日

 午前中は、ディアナ横濱で、年に一度の総会。といっても、総会自体は、3分くらいで終了して、あとは、通常の役員会。西区民まつりが久しぶりに開催されるようなので、出し物の相談など。

 夕方から横須賀線で、上京。はむほーを確認して、新橋駅へ。

Img_2964

 本日は、有明アリーナで、ユーミンのコンサート。有明アリーナというのは、TOKYO2020のバレーボールの会場だったらしいのだけれど、ゆりかもめだとぐるっと回るし、りんかい線の国際展示場からだとかなり歩く。せっかくなので、この春開通した東京BRTに乗ってみることにする。

Img_2965_20230619145001

Img_2967_20230619145001

 何度来ても迷子になる汐留シオサイトをうろうろして、ようやく乗り場を発見。東京BRTといっても、特に専用レーンがあるわけではない。しかも今日乗ったバスは、連節バスでもないので、これでは、ただの都バスという気もするのだけれど、ようやく開通した環状2号のトンネルを抜けるので、ダイヤ通りなら勝どきまで5分、有明テニスの森まで12分だから早いことは早い。

Img_2969_20230619145001

Img_2970

Img_2972

Img_2973_20230619145001

Img_2976_20230619145001

Img_2978

 有明アリーナへは、ここからまたけっこう歩く。昨年の安全地帯は、同じ有明でもガーデンシアターで、これもかなりのホールだったけれど、有明アリーナは、五輪のバレーボール会場だったようで、1万5千人収容というから、武道館クラスだ。

Img_2983_20230619145001

 当日になってようやく判明したお席は、1万5千人のうちの1万4900番目くらいじゃないかという4階最後列付近だけれど、まぁ取れただけでもよしということなのだろう。

20230617a

 ユーミンは、なんと50周年。デビューが若かったとはいえ、50周年はすごい。そして、オープニングから火がボーボー燃えてサーカスのような盛大な演出。配られたリストバンドも自動で点灯して館内も盛大に。

 今回は、50周年のコンサートだから、おなじみの曲ばかりかと思っていたけれど、セットリストは、案外知らない曲、聴いたことはあるけど、歌えない曲がけっこう多かった。まぁ、初心者の小生には、まだまだ知らない名曲がたくさんあるからねぇ。それにしても、360度開かれたステージで、衣装替えタイムとかもほとんどなく、オープニングから盛大だから、あいかわらず素晴らしい。

 4階最後部ということで、みなさん座っているのだけれど、終盤の「星空の誘惑」でkecoさんが我慢できずに立ち上がると、みなさん徐々にヒートアップ。アンコールでは、「守ってあげたい」「やさしさに包まれたなら」も♪

 それにしても、アンコール終盤くらいから、みなさん徐々に帰り始める。そして、

「本日の公演は・・・」

 と流れて、みなさん盛大に帰るのだけれど、照明はまだつかない。なんとダブルアンコール来た!慌てて戻ってきた人もいたけど、帰っちゃった人も結構いたよね。

 いやぁ、ユーミン50周年、まだまだ元気で、すばらしい。たっぷり2時間半近く堪能して、さて、と、出口が盛大に詰まる。。。これは、ひどい。。。札幌ドームよりもひどいくらい。道理でみんな慌てて出て行くわけだ。素人考えでも座席の数に比べて階段が狭すぎるもの。どうして、後からできた新しいホールほど導線が悪いのかねぇ。。。武道館や東京ドームはすぐ外に出られるのに。

Img_2987_20230619145401

 ゆりかもめは、盛大に混みそうなので、有明のマンション街を抜け、湾岸道路を渡って、りんかい線の東雲駅へ出て、大崎経由で帰宅。やっぱり、さいたまスーパーアリーナの方が、近いかもしれないね。

Img_2990_20230619145001

Img_2992

 

2023/2/28:激闘ANAキュン

◆横浜:はれ:1656歩:横浜の最高気温=18.2度

 めずらしく夜ふかしして、日付が変わったところで、0時打ち。やはり、まったく繋がらない。

20230228b

 毎月29日は、ANAキュンの日なのだけれど、2月は29日がないということで、28日と3月1日にまたがっての開催で、今回の目玉は、なんとGWをのぞく4,5月の平日が、全国一律7000円(土日は10000円)になるのだという。

20230228a

 繋がらないのは仕方ないけれど、予約は、専用サイトではなく、通常のANAサイトに負荷がかかっているので、会員ログインとかもできなくなっている。だから、日中ではなくて夜中の0時にスタートしたのかもしれないけれど、夜中だって、例えば、明日の朝の便のチェックインをしようかとか、朝一の便を変更しなきゃなんていう人もいるから、巻き込まれているはず。0時5分くらいにトップページにお詫びが掲載されたけれど、自爆も甚だしいよねぇ。。。

20230228d

 繋がらないのは仕方ないけれど、たまにつながって検索結果一覧が出ても、途中で落ちることも多いようで、これが一番タチが悪い。。。ぴあなんかは、その点は、比較的しっかりしているから、安心してトライできるんだけど。。。そもそも、ANAのサイトは、ここ数年、どんどんひどくなっているから、アクセス負荷の予測すらまともにできないのだろう。

20230228c

 席数限定とはいえ、2ヶ月近くの期間で全路線だから、早く寝ちゃって、早朝に起きてチャレンジした方がいいのかもしれないけれど、目も冴えてしまったし、こうなると、意地でもという気になってしまうもので、PCはあきらめて、寝床で、アプリからひたすらリトライ。1時くらいから、便を選択する画面くらいまでは、たまに出るようになったけど、その先がダメで、何度かバックしてリトライすると、そのうちトップからやり直しになる。。。やっと、予約確認まで行ったら、同じ便が2つセットされてて、エラーではじかれたりとかも・・・

20230228e

 結局、1時18分に札幌→東京を確保、1時42分に東京→札幌。なんとかとれましたよ。。。もちろん座席指定や、決済は後回し。

20230228g

 2時くらいには、かなりの確率で繋がるようになったので、稚内とか女満別とか松山とか高知とか適当にポチポチ。あとは、ゆっくり考えよう。。。

20230228f

 7時起床。今日は、春の訪れを感じる暖かさ。ただし、花粉も盛大そうだ。

 久しぶりに自転車で、ディアナまで行ってお当番。「DEナイト」と「9の音粋」を聴いて、13時にTさんと交代。

Img_1222_20230228192901

Img_1221_20230228192901

 さらにAさんの事務所に転戦して、お当番というか、事務所整備。Wifi接続、プリンタ設定、ちらかっているので、少し片付けをして、15時前に撤収。

Img_1224_20230228192901

Img_1226_20230228192901

 帰宅して、あれこれ決済を済ませて、SORACHIをグビっと飲って、お肉と野菜をじうじうと炒めていただき、早々に就寝。

 

2022/12/25:有馬記念小勝!(中島記念中敗)

◆横浜:はれ:2823歩:横浜の最高気温=13.5度

 クリスマス。7時半起床。野菜生活、ヨーグルト、メロンパン、コーヒー。

 北日本は、まだ寒波の影響が残っているようだけれど、横浜はよく晴れて、冷え込みも弱まってきた。

 有馬記念の投票を済ませて、午前中は、ディアナでお当番。お昼すぎにYo子さんと交代して帰宅して、グリーンチャンネル待機。

Img_0182_20221226083301

 有馬記念は、ルメールのイクイノックスが快勝。木村厩舎は応援できないけど、これは強いの一言。固い決着だけれど、3連複フォーメーション、外人ー外人ーその他で、一応的中。Cデムのジェラルディーナも出遅れは痛かったけれど、その後の挽回はさすが。

20221225d

20221225c

 せっかく有馬記念でプラスだったのに、豪華メムバーの佐賀競馬・中島記念に転戦してしまい、◎タガノファジョーロが、痛恨の出遅れ。直線挽回するも4着で万事休す。。。

 その後は、JSPORTSで、結果を封印していたラグビー大学選手権のはずだったのだけれど、油断してFaceBookを開いたら、慶応1点差負けという最悪の情報が。。。

 仕方がないので、ばんえい・オープンに転戦するも、大敗。結局、有馬記念のプラスは、チャラ。人生ゲームで言うところの「儲けを吐き出す」というやつ。早々に就寝するしかないようだ。。。

Img_0191_20221226083301

 

 

 

2022/12/11:お当番

◆横浜:はれのちくもり:4952歩:横浜の最高気温=14.7度

 最初に目が覚めたらモロッコが勝っていて、2度目に目が覚めたらフランスがリードしていて、3度目に目が覚めてフランスの勝利を確認して、7時半起床。野菜生活、ヨーグルト、ドラえもんパン。

Img_9976_20221214094001

 香港の投票を済ませてから、ディアナでお当番。お昼すぎに学生さんのインタビュー。どういうわけか、年に1回くらいは、これがある。今回は、建築系の大学4年生。卒論で、街づくり関係を研究しているよう。事前によく調べてるね。Yo子さんと2人で1時間くらい対応して帰宅。

 さて、香港4競走。なつかしいシャティンも、もう行くことはないと思うけれど、馬券は買う。香港ヴァーズで、日本馬ウインマリリンが勝って、少しプラス。スプリントは、地元のラッキースワイニーズから買うも行き場がなくなって終了。

 香港マイル。25戦22勝の香港の英雄ゴールデンシックスティを2着づけにして、4歳カリフォリニアスパングルの逆転に賭けて的中!3着にオーストラリアのローズオブインディシーズが来て万馬券的中!すばらしい。こういう世代交代馬券は得意なんだ。ゴールデンシックスティ、全盛期に安田記念で見たかったなぁ。

Img_9979_20221214094001

 日本馬5頭出走の香港カップも地元のロマンチックウィリアーが圧勝。これで10戦9勝。中距離にもすごいのが出てきたねぇ。それにしても、いくら馬産がないからといって、早々に全部騸馬になっちゃうから、こういう怪物が出てきたときには、もったいない気がするよねぇ。

 まずまずの中勝に、気分よくワインをいただいてたら、グラスをひっくり返して、キーボードに盛大にワインをぶちまけて、30分くらいしたら、BackSpaceキーが効かなくなり、どんどんおかしくなって、終了。。。

 ばんえい・レディースカップ、小敗を確認して、早々に就寝するしかないようだ。。。

 

2022/11/3:秋好日

◆横浜:はれ:8071歩:横浜の最高気温=24.7度

 晴れの特異日としておなじみの文化の日。今日もよく晴れて、気温もぐんぐん上昇。朝顔もまだがむばっている。

Img_8982_20221108174201

Img_8987_20221108174201

 10時打ち。まさか、カーリングのチケットを発売日に10時打ちする日が来るとは思わなかった。来月の国際大会、首都圏から近い軽井沢での久しぶりの有観客試合で、何しろ座席数が少ないので、お値段も強気。まぁ、稼げるときに稼ぐのは悪いことではない。無事にフォルティウスの試合をゲット。

 秋バラの様子でもうかがいに山下公園へ行くと、山下ふ頭のガンダムの隣に軍艦風の船が。国際観艦式とやらで、横須賀、横浜、木更津など各地で、海上自衛隊の艦船の展示が行われているらしい。大さん橋には、以前も見た最新型の護衛艦「いずも」がいて、乗船の整理券には長い列。これは、もうほとんど空母に近いんだよね。そして、昨日、家の前に潜水艦がみえたのも、やはりこのイベントの関連だったようだ。

Img_8991

Img_8990_20221108174201

Img_8989

Img_8993

Img_8996

Img_8997

Img_8999

Img_9021_20221108174301

 本日は、盛岡・門別でJBC開催。各レースの馬券を購入してから、夕方、ディアナへ。文化祭も最終日。今日もスカーフ講座2回他、盛況だったようで、連日好天にも恵まれたイベントは、6日間で13万近く売り上げて無事に終了。日ごろなかなか会えないスタッフ同士の交流も深まって何より。お片付けのあと、軽く打ち上げ。久しぶりのHさんや、千葉からはるばる来てくれたMさんも。小生は、自転車で行ってしまったので、ノンアルで乾杯。「一文無」のみどりさんが差し入れてくれたお漬物が美味しい。

Img_9043_20221108174301

Img_9041_20221108174301

Img_9054_20221108174301

 早めに引き上げて、JBC各競走の結果を確認するも、2歳優駿が中勝したものの、スプリント大敗、レディスクラシック大敗、クラシック中敗。奇っ怪なレースが多い。仕方がないので、tckメインレースのトパーズ賞に転戦すると、◎○△で快勝して、今日の負けをほぼ取り返した。まずは、好日といえよう。

 

2022/11/2:iPhone故障?!

◆横浜・川崎:はれ:9119歩:横浜の最高気温=21.8度

 朝から気持ちのよいお天気。ただし、目の前の瑞穂埠頭付近には、何やら潜水艦風の船が・・・すわ!台湾有事か?

Img_8964_20221107185901

Img_8965_20221107185901

 中1週だけれど、ふたたび、中華そば「さとう」さんへ。今日は、開店時にすでに3名並んでいた。だんだん知られてきちゃったようだねぇ。

Img_8968

Img_8970_20221107185901

Img_8969_20221107185901

 今日も、午後から、ディアナで「大人の文化祭」のお当番。お洋服をまとめ買いした方が、クレジットカード払いを希望ということで、日頃はほとんど使われなかった「エアペイ」が役に立ったようで何より。その後も、日頃あまりお見かけしない方がふらっと入ってきてくれて、アクセサリーを注文して、お洋服を来たまま帰られるなど、売上好調で何よりだ。

Img_8972

 LINEで業務報告を済ませて、帰宅して、ひと息つくと、なんとiPhoneが充電できない。Lightningケーブルがつっかえてしまって差し込めない・・・バテリーはすでに45%くらいと大ピンチ。バテリー劣化で膨張してふさいでいるならヤバいけど、どうもゴミでも詰まってそうな感じもするので、フロスでかきだしてみるけど、ダメ。。。力づくで差し込んでみてもダメ。。。最悪、買い換えることになっても、充電ができないと移行もできないからヤバいよね・・・

 あわてて、アップルのサポートを検索すると、ラゾーナ川崎のAppleStoreは、明日の夕方しか予約がとれないけど、同じラゾーナ川崎のビックカメラさん内のAppleコーナーでも修理を受け付けていて、18時の枠が空いている。

 急遽、東海道線で川崎へ。バテリーがもったいないので、iPhoneは電源を落として、びゅうカードについているSuicaで久しぶりに乗車して参戦。

 暗澹たる気持ちで受付で待つこと数分、すぐに呼ばれて、お兄さんが登場。

「何か詰まってるんじゃないかと思うです。」

「そうですね。」

「左じゃないでしょうか?」

「そのようです。」

 お兄さんは、意外と慣れた感じで、針のようなもので、かきだす。向きを変えて、何度もトライしていたら、毛玉のようなものがポロリととれた!すると、ケーブルもすんなりとささって、充電再開!

「おぉ!こんなにホコリが!」

「ポケットに入れてるでしょ?男性にはけっこう多いんですよ。」

「ありがとうございます!そうだ、お代は?」

「いえ、けっこうです。」

「助かりました。ありがとうございました!」

 いやぁ、頼りになるのは、ビックカメラ・ラゾーナ川崎店。すばらしい神対応。

Img_8981_20221107185901

 帰宅して、入浴とフットマンで、疲れを癒やして、ワインをちびちびいただき、サンタアニタトロフィー小敗を確認して、早々に就寝。いやぁ、助かった・・・

 

2022/11/1:ディアナ横濱 8th Anniversary「大人の文化祭」

◆横浜:くもり一時あめ:6120歩:横浜の最高気温=17.1度

 ディアナ横濱もこの10月で8周年ということで、みっちゃんの企画で始まった「大人の文化祭」。今日は、あいにくのお天気だけれど、来客も多く予想されて、小生も午後からお当番に。

Img_8935_20221107074801

Img_8936_20221107074801

Img_8945

 久しぶりにもーさんが登場。自分は無事だったけれど、周囲に感染者が出て、濃厚接触待機期間が長くてようやく解放されたとのこと。ちょうど、母と友人のOさんが到着したのだけれど、もーさんは、大学時代、端艇部で、Oさんの亡き夫は、端艇部の顧問だったとわかりびっくり。

Img_8944

Img_8934_20221107074701

Img_8939_20221107074801 

 ご近所の方々も来場してくれたところで、14時からは、横濱スカーフ大使のTさんのスカーフ講座。マイスカーフを持参すると、やさしいアレンジや、そにれまた、ちょっとしたバリエーションを加えて、楽しく教えてくれる。普段は、長時間でお値段もけっこういただくところを、30分ワンコインでのお得な講座。近々、オリジナルブランドも販売するというからすばらしい。

Img_8952_20221107074801

Img_8956_20221107074801

Img_8960_20221107074801

 今日は、近くの地域ケアプラザの担当の方も取材をかねてきてくれて、動画が近くアップされるとのこと。

 おかげさまで、平日にもかかわらず、まずまずにぎわって、お金の締めもぴったり合ったので、無事に帰宅してビア。tckスターバーストカップ小勝を確認して、早々に就寝。

 

2022/10/29:熱戦!オールブラックス戦!

◆横浜・東京:はれのち時々くもり:8784歩:東京都心の最高気温=22.0度

 今日は、朝から気持ちよく晴れた。野菜生活、ヨーグルト、ミニチョコクロワッサン、コーヒー。

 NY大幅高。これねぇ、金曜日に上がると、月曜日の東京は、忘れちゃってることが多いから、損した気分になるんだよね。

 将棋のA級順位戦、永瀬王座vs佐藤天彦九段の好カードが、なんと佐藤天彦九段が長時間マスクを外したまま対局して、反則負けに。。。以前から、注意されていたとか、永瀬さんが、気まずそうに席を外していたとか、いろいろあるようで、一概には言えないけど、なんともねぇ。。。とりあえず、ルールの方を、そろそろ考え直す必要があるよねぇ。。。

 今日から、ディアナ横濱8周年「大人の文化祭」開催。本日は、設営のみお手伝い。といっても、例によって邪魔になるだけで、あまり役に立たないので、検品など事務的なことだけ済ませて、早々に撤収。Fさん他、スタッフのみなさんの作品が予想以上に充実していてびっくり。たくさん売れるといいな。

Img_8783_20221103091201

Img_8785_20221103091201

Img_8790_20221103091201

 JRのダイヤが乱れているようなので、お昼すぎの東横特急Fライナーで上京。青山一丁目から銀杏並木経由で、国立競技場へ。本日は、待望のニュージーランド・オールブラックス戦。6万5000枚が完売とのことで、夜の日本シリーズの早乗り組みも混じって、神宮界隈は大にぎわい。ポカポカ陽気で、絶好のラグビー観戦日和だ。

Img_8797_20221103091201

Img_8798_20221103091201

 聖火台の前で、無事にkecoさんと合流して、本日は、カテゴリー2・2階席で観戦。カテゴリー2にしては、端の方だけれど、出入口も近いし、フランスから早々に申し込んだ効果か、通路側なのがとにかくありがたい。そして、もちろんJAPANのジャージ着用。西日があたると暑いくらいだし、雲に隠れると一転して、けっこうひんやり。もっとも、場内の熱気はすでに高い。そして、グッズは早々に完売とアナウンスがあったけれど、これはもったいないよね。チケット完売が事前に分かってたんだから、食べ物はともかく、プログラムとかタオルなんかは、売り切れにしちゃダメだよねぇ。

Img_8803_20221103091201

Img_8806_20221103091201

Img_8807

 両国国歌斉唱の後(だっけ?)、名誉総裁の彬子女王殿下の激励のお言葉が、選手ひとりひとりに。あまり見たことなかったけど、ラグビーらしくて、これはいいねぇ。そして、ハカを堪能して、いよいよキックオフ!

Img_8808

Img_8815_20221103091201

Img_8817_20221103091201

◇2022/10/29:● JAPAN 31-38 ALLBRACKS(国立)

 具選手も帰ってきたJAPAN。そして、10番には、最近推している山沢選手が抜擢。前半から、ディフェンスはしっかりしている感じだったけれど、オールブラックスが、オフロードパスを見事につなぐなどして、先制。その後も、21-3とリードを広げられたけれど、けっこう敵陣にいるし、内容は悪くないと思っていたら、前半最後の10分で、山沢選手が自ら蹴って、走ってトライ!この点差のままで、後半ならと思っていたら、前半終了間際には、流選手がトライ!17-21での折返しとはすばらしい!

Img_8840

Img_8828_20221103091201

 後半も先制されたけれど、見事なチャージからの逆襲もあって、24-28。その後、20分すぎに、24-35となったあたりは、ちょっと疲れも見えて、ここから、ずるずる行っちゃうかと不安になったけど、相手が危険なプレーで1人退場。ここからは、今度は、押せ押せ。新国立になってから、すべてのスポーツで最多という65188人の大観衆の後押しもあって、後半39分、ついに姫野選手のトライ!李選手のゴールも決まって4点差!

 あと1分!最後のキックオフをキャッチして、自陣から、なんとかつなげば奇跡が起きるか?!歴史の目撃者になれるかと期待したけれど、さすがに無念。いやぁ、惜しかったけど、いい試合だった。

Img_8845

Img_8848_20221103091201

 ホームでのテストマッチだから、いい試合で済ませてはいけないのだろうけど、なんといっても相手はオールブラックス。にわかファンの小生が参戦した、もう日本が強くなり始めていた4年前でも31-69だったし、それ以前はもう・・・ねぇ。オールブラックスの仕上がりは途上だったようだけれど、JAPANだって、来年を見据えているのは同じ。本当に世界の一流国と五分の試合を楽しめるようになったんだねぇ。

 大満足で、スタジアムを後にすると、夜の部、日本シリーズに向けたファンが続々とやってくる。ジャージからユニに着替えてダブルヘッダーの方もいるようでご苦労さまだ。

Img_8851

 帰宅すると、幸い、20時から、JSPORTS4で(再)。沢木さんの解説でじっくりと振り返ろうと思ったら、みなとみらいは、サプライズ花火!5分間堪能してから、あらためてJSPORTSで熱戦を振り返って、気持ちよく就寝。

Img_8873_20221103091201

 

 

2022/10/22:うし様来浜

◆横浜:くもり:1742歩:横浜の最高気温=22.9度

 何度か目が覚めて、7時半起床。薄曇り。予報では、午後から晴れて暖かくなると言ってるけれど、いかにも午後から晴れる詐欺になりそうな予感。野菜生活、ヨーグルト、ブルーベリー、トースト、コーヒー。為替介入でいったん147円台。どうせすぐ戻るだろうけど。ただ、正直、そろそろ天井が近い気もするんだよね・・・

Img_8698

 今日は、午後からディアナでお当番なのだけれど、うしという方が、緊急来浜するという。それならばということで、地元浅間町の誇る街中華の、一文無しさんへご案内。11時半の開店前に入場したけれど、続々とお客さんが来て、あいかわらずにぎわっている。

 ジョッキでドカンと登場したノンアルで、ミエノエミ号(仮称)の前途を祝して乾杯。肉野菜炒め、焼き飯、その他をいただきながら、欧州物価事情、吉井とジョニーは大丈夫そうだ問題、水戸岡さんはもう勘弁してほしい問題、隈研吾さんももう勘弁してほしい問題、しかしながらスパ白金が終了してしまっては、ミエノエミも困ってしまうぞ問題、ホークス4軍は何人で構成されるんだ、といったインフレ時代の難解な諸問題を検討して、クラブ法人がどんどん増えてしまうのは、さすがにいかがなものかという結論が出かかったところで、店内盛況につき、場所を移動。

Img_8700_20221029065001

Img_8701_20221029065001

 めずらしく先客のいるディアナに転戦して、コーヒーをいただくと、テーマカラーのオレンジのジャムパーをまとったAさんが登場したので、うし様にも紹介して、定数2に対して3人の激戦問題、街宣カーの運転ならしていたぞ問題、区議や都議はどうやって選ぶのか問題、小倉基さん問題、静岡知事と静岡市長問題、政令指定都市はいらないのではないか問題、いや都道府県の方がいらないのではないか問題、鹿県や熊本も福岡に吸い取られないようにがむばらないといけないぞといった、来春に向けた諸問題を検討していると、うし様が貴重な1票を確保すべく、わざわざ知人に連絡をとってくれたところで、実は世田谷区に転居していた、という衝撃な事実が発覚して無念。解散。

 本日は、売上は大したことないけけれど、めずらしく朝から夕方までにぎわって、多少は地域の拠点らしくなってきた。結局、1日曇ったままで、17時に閉店する頃にはもう暗い。帰宅して、ビアとハイボールをいただき、早々に就寝。

Img_8706

 

より以前の記事一覧

(PR)







(PR2)