2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2024/4/11:シンティリオ号大敗。。。

◆横浜・東京:はれのち時々くもり:12424歩:東京都心の最高気温=19.8度

 朝散歩。桜はもう終わりだけれど、浜スタ前、横浜公園のチューリップがいい感じだ。

Img_2097_20240415175401

Img_2101_20240415175401

Img_2094_20240415175401

Img_2099_20240415175401

 午前中、藤岡康太騎手の訃報。長年競馬をやっているけれど、ジョッキーの落馬事故での訃報はあまりにも辛い。しかも、今年は、つい先日、高知競馬の塚本騎手が亡くなったばかり。あまりにもあんまりで言葉がない。

 そんなわけで、テンションはあがらないけれど、愛馬シンティリオ号が出走ということで、久々にtckに参戦する。本日は、入場無料とのことだけれど、とうとう大井町からのバスも廃止されてしまって、入場門付近は、実に寒々しい。立会川から歩いている人も少な勝ったけど、みなさん、モノレールで来てるのかしらん。

Img_2104_20240415175401

Img_2106

Img_2107_20240415175401

 今日は、なぜか船橋とのダブルナイター。それぞれ30分間隔だから、15分間隔で24レース開催で実に忙しいけれど、小生は、LLシートで一休みしてから、6レースのパドックへ。叩き2戦目のシンティリオ号、まずまずの好気配。前走の6着も内容は悪くなく、ここはチャンスと思うのだけれど、意外と人気がない。普段、あまり愛馬の馬券は買わないけれど、これは!ということで、単複、ワイド流し、馬連は、1頭強そうなアイスキングへ。勝ったら、さかざきちはるさんの新作「ペンギン喫茶」の版画を買おう。うん、たぶん勝つよ、今日は。

Img_2110

Img_2113_20240415175401

Img_2116_20240415175401

Img_2118_20240415175401

Img_2112_20240415175401

 まずまずのスタートから、先行。人気のアイスキングを行かせて、2番手で悪くないと思ったら、フォーチュネイトが1コーナーでいきなりまくってきて、大逃げ。下級条件にしては、かなりのハイペースになってしまって、4コーナーでは、早くも一杯。終了。先行馬総崩れ。。。

Img_2124_20240415175401

Img_2125_20240415175401

 あまりにもあんまりなので、早々に帰宅して、ABEMAで名人戦中継に専念。難解な中盤から、じわじわと豊島九段がリードを広げ、かなり優勢に。評価値は、75-25くらいで、さすがの藤井さんでも逆転は厳しそう。後手番で豊島さんが先勝すれば、7番勝負の行方もわからなくなると思って、早々に就寝すると、なんと30分後くらいには、大逆転で、藤井さん優勢だという。あわてて中継に戻ると、たしかに逆転している。豊島さんは、さすがに落胆しているのか、粘りがなく、最後は、切れ味鋭い4一銀で決めた。恐ろしや。

Img_2108_20240415175401

Img_2127_20240415175401

20240411y

 

2023/10/11:藤井さん8冠達成!

◆横浜:くもり時々はれ:2144歩:横浜の最高気温=23.8度

 連休明けから続く全銀システム障害。全銀システムの障害なんてめずらしいなと思ったら、顧客影響のある障害は、稼働50年目にして初めてだという。大したものだけれど、こうなると、障害対応の経験がほとんどなく、どこから手をつけていいのかわからなくなりそう。システム本体ではなく、接続システムを3連休に更新しようとしたとのこと。6年かけて、24回に分けて更新する最初の1回というのだから、この先も大変そう。よりによって、最初のグループに三菱UFJが入っちゃってたんだねぇ。。。

 夕方から王座戦第4局。後手番の藤井さんが勝てばいよいよ8冠。しかしながら、AI評価値は、永瀬さんリード。最近は、前半で藤井さんがリードを許す場面が増えてきた。

 夜戦になって、じわじわ藤井さんが差を詰めて、逆転した?!と思ったら、1分将棋で決めきれずに、チャンスを逃して再逆転。ここから、永瀬さんが着実にリードを広げて、もはやこれまで、評価値も98ー2くらいになったところで、こちらも1分将棋になっていた永瀬さんが痛恨のミス。アマチュアでもやらないよう甘い手が出て、一気に大逆転・・・すぐに気づいて、頭をかきむしる永瀬さん。もう間違えない藤井さん。8冠達成。

Img_4587_20231014171201

Img_4590_20231014171201

 全冠制覇といっても、棋戦の数が違うので、大山さんは5冠、羽生さんは7冠。どちらがすごいかという比較は、シンザンとシンボリルドルフとディープインパクトを比べるようなもので、あまり意味がないけれど、藤井さんは、タイトル戦初登場から一度も負けずに8冠に到達してしまった。逆にいえば、7冠に王手をかけてから、王将戦で勝てず、チャンスを逃したと思われながら、6冠全てを防衛して1年後に7冠を達成した羽生さんもすごい。

 そして、大山さん、羽生さんの時代と一番ちがうのは、リアルタイムで中継を見られて、AIの評価までついていること。「観る将」も増えて、いい時代になった。

 敵なしに見える藤井さんだけれど、8冠の最終段階では、リードを許してからの逆転勝ちが多かった。逆にいえば、作戦面では、対藤井の研究の効果が出てきているということ。おそらく1年以内には、誰かが藤井さんから1つは取り返すと思うけれど、それは、誰なのか?永瀬さんか、さらに若い世代か、あるいは、羽生さんか???

Img_4593_20231014171201

 

2023/8/4:「ペンギン街に出る」@吉祥寺美術館♪

◆横浜→吉祥寺→東京→横浜:はれ:5338歩:府中の最高気温=37.1度

 昨日マッサージをした効果か、比較的よく眠って、6時起床。野菜生活、ハムエッグ、海苔、納豆ご飯。

 連日暑いけれど、今日はまた一段と暑い。しかしながら、35度を超えたら外出は控えるなんて言っていたら、この2、3週間は、一歩も出られないことになる。今週のペンギンうらないは「外出」だ。9時37分のFライナー・東横特急で渋谷へ。

20230804a

 A5出口でいったん地上へ出て、井の頭線に乗るのは、たしか柏木さんと光田さんのコンサートで下北沢に来て以来だと思うので、10年ぶりくらいかしらん?と思ったら、やはり2012年以来だった。渋谷は、この辺りも再開発が決まったようだから、いずれは、井の頭線も地下から直結するのかしらん。

20230804c

 吉祥寺は、お誕生日ディナーをkecoさんにご馳走になって以来だから、こちらは7年ぶり。北口へ出て、アーケードを抜けて、武蔵野市立吉祥寺美術館へ。駅から近くて助かった。

Img_3548

Img_3549_20230807112501

 ビルの7階のこじんまりとした美術館では、さかざきちはるさんの「ペンギン街に出る」が開催中。市川の「ペンギンアパートメント」の作品からの抜粋なので、展示作品は、一度見ているのだけれど、この暑さの中、ペンギンが街に出た、とあっては、小生も引きこもってばかりいるわけにはいかない。そして、市川には間に合わなかった全作品掲載の図録2巻が、今回発売されたのだ。通販では、秒殺だったのだけれど、ここには、在庫がたくさんあって無事にゲット。

Img_3552

Img_3551

Img_3555

 帰りは、中央線で東京駅へ出て、TRAINARTさんで、定ペン観測。実は今日から夏の福袋が発売されたのだけれど、このところペンゲル係数があまりにも高いので、ここはグッと堪えて、グランスタで今半のすき焼き重など購入して帰浜。

Img_3557_20230807112501

Img_3558

Img_3564

 夜は、ABEMAで王座戦挑戦者決定戦。8冠をめざす藤井さん、先手番で盤石と思いきや、1分将棋の終盤は二転三転。解説者も追いつかないくらい評価値が激しく振れて、豊島さんにも何度かチャンスが来たようだったけれど、最後は、藤井さんが勝ちきった。この王座戦は、何度も危ない場面があったけれど、とうとう8冠挑戦の番勝負へ。

20230804x

20230804b

 

2023/6/20:ペンギンアパートメント後期に参戦♪

◆横浜→市川→東京→横浜:くもり時々はれ:8814歩:東京都心の最高気温=27.0度

 9時すぎに出発。ダイヤ乱れの横須賀線で東京をスルーして、2ヶ月ぶりの市川。芳澤ガーデンギャラリーのペンギンアパートメント、展示替えの後期に参戦だ。

Img_3009_20230620191201

Img_3007

Img_3010

Img_3011_20230620191201

 500点全点入れ替え。特に「森のアパートメント」の「ペンギンといきもの」のコーナーがキュートすぎる。「イカとペンギン」、「イシダイとペンギン」、「カバとペンギン」、そして、「カモノハシとペンギン」は、JR東西揃い踏みの夢のコラボ。他にも、「プランクトンとペンギン」なんていうのもあるよ♪

Img_3013

Img_3016_20230620191201

Img_3018

Img_3014

Img_3036_20230620191301

Img_3019_20230620191201

 帰りは、総武緩行線で、秋葉原へ出てRAILYARDさん、さらに、上野でプレミィ・コロミィさんで、ペンギンを補給して帰宅。

Img_3028_20230620191201

Img_3025_20230620191201

Img_3030_20230620191201

 東証反発。指値がひっかかって、久々にちょこっと購入。お肉をジウジウと焼いて、みちのく大賞典大敗。ABEMAで王座戦を確認すると、藤井竜王名人大ピンチ。8冠の夢もここまでか・・・と思い、早々に就寝。

Img_3031_20230620191201

 と思ったのだけれど、ベッドのなかなかでうだうだしていても、藤井さん敗れるのニュースが入ってこない。おかしいなと思って、再度ABEMAを確認すると、まさに大逆転した直後で、25手詰みくらいに討ち取って、勝利。これでベスト4。村田六段の「村田システム」は、成功して、勝勢だっただけに悔しいだろう。それにしても、この将棋をひっくり返すとは恐ろしい。これなら、ホントに8冠あるかもしれないけれど、次は、なんと羽生九段戦。8冠完全制覇に立ちはだかるのが、7冠完全制覇経験者という夢のカード。これは見逃せない!

0620b

0620a

 

 

2021/6/19:牛久中止(*_*)

◆横浜:あめ時々くもり:2565歩:横浜の最高気温=22.8度

 本日は、ファームの年に一度の茨城シリーズということで、牛久参戦を予定していたのだけれど、予報通り朝から雨。昨年の鎌ヶ谷参戦のときは、総武快速線内で中止情報→トンボ返りが2回もあったけれど、今日は片道2時間コースなので、途中で中止になるとやっかいだ・・・と思っていたら、かなり早い段階で、かびぃさんからのお知らせで中止決定。

Img_4982

20210619a

 早めの中止決定はありがたいけれど、これで、昨年からのファーム観戦予定は、雨中止、雨中止、観戦、コロナ中止、雨中止。5回計画して1試合しか観戦できてないよ。。。

 仕方がないので、昨日のファイターズDEナイトをタイムフリーで聴きながら、自転車を漕いで、入浴して、昼ビア。いや、0.5%だから、これはビアじゃないか。。。

 結局、1日降ったり止んだりで、最高気温の22.8度というのも夜中に記録されたもので、日中はひんやり。1軍はめずらしく逆転したと思ったら、最後に追いつかれてわけほー。

 夜は、森内チャンネルの1周年記念生配信、佐藤康光会長がすばらしい。

Img_4984

 大谷くん20号、21号。

Img_4986

2020/8/20:BALLPARK BUGER &9をデリバリー♪

◆横浜:はれ:4699歩:横浜の最高気温=34.0度

 何度か目が覚めて6時起床。スカイビルで散髪、そごうで食材購入。今日も普通に暑いけれど、もはや、30度くらいの日陰だと涼しく感じてしまうようになってきた。一方、途中の日産ギャラリーは、スタッフに感染者が出たとかで閉館中。

 先週は、横浜駅内の「COFFEE AND BEER &9」に参戦したけれど、本日は、「BALLPARK BURRGER &9」さん。こちらもベイスターズの新企画で、都内、本郷の高級ハンバーガー屋さんと提携したという。秋には、スタジアム近くに店舗がオープンするらしいけれど、当面は、デリバリーのみとのこと。幸い、拙宅は、デリバリーエリアに入っているので、さっそく注文。配達料は、200JPYと安い。

20200820a

20200820b

 Abemaの王位戦を見ながらいただこうと思っていたら、夕方には、あっさり藤井さん勝利で2冠達成。強い強い。

 18時前にデリバリーが到着。夕暮れのベイブリッジを眺めながらバルコニーでいただく。ハンバーガーとベイスターズラガーのセット。なかなか旨い。ホント、次から次へと仕掛けるベイスターズは大したもんだ賞だね。

Img_6057

Img_6059

Img_6060

 tck、サマーナイト賞に参戦。できあがりと思ったら、ゴール前、ぐしゃぐしゃと差されて終了。寝ようと思ったけど、ファイターズ、すいすいと3点リードということで、GAORAに転戦、9回表、秋吉ー清水のバッテリー。ランナーをためて・・・先月もあったよな・・・と思ったら、同点3ラン。。。まったく同じ。いや、負けなかっただけマシか。寝よう。

 

 

2020/7/16:藤井さん最年少タイトル獲得

◆東京・横浜:くもり

 散髪を済ませて、帰宅して、夕方からAbemaTVで棋聖戦第4局。しかし、AI判定は、すでに65-35くらいで、渡辺棋聖リードとの表示。最強の相手だし、今回は後手番だし、まぁ、そう簡単にはいかないかなと思って、ぼんやり眺めているとジワジワリードが縮まってくる。

 55-45くらいになった頃には、もうどちらがリードしているかわからない。質駒だった金がジワジワ進出してきて、気がつけば逆転。渡辺棋聖も嫌いではないけれど、こうなれば、将棋ファンとしては、歴史的瞬間を生でみたいというもの。

 19時すぎに渡辺さん投了で、お化け屋敷こと屋敷さんの最年少タイトル獲得記録を30年ぶりに更新。

20200716a

 AbemaTVのおかげで感想戦も生で観られる。33年前の棋聖で、先日、現役続行を決めた最年長棋士の桐山九段が立会人で、感想戦に加わって楽しそうなのもいい感じ。

 ちなみに、今日の藤井さんの将棋メシは、小生も大好きな味噌煮込みうどん。これを機会にブレイクしないかしらん。

20200716b