2025/3/1:T氏と秩父宮参戦
◆横浜・東京:はれ:5335歩:東京都心の最高気温=19.7度
連日のポカポカ陽気。今日は、以前から、T氏が秩父宮のチケットを取ってくれていたのだけれど、絶好のラグビー観戦日和になった。ただし、花粉も盛大。10時半すぎの横須賀線で上京して、新橋から、外苑前へ。
バックスタンドばかりだったので、メインスタンドは久しぶり。関係者や選手の姿もめだつ。A指定席、なんと最前列でT氏と合流。
◇2025/3/1:○ブラックラムズ 22-7 ダイナボアーズ(秩父宮)
3勝のダイナボアーズと2勝のブラックラムズ。混戦の今季、上位チーム相手に接戦も演じているけれど、このままでは、入れ替え戦の可能性もあって、お互いに負けられない一戦。どちらかというと、ペレナラや、中楠くんのいるリコー推しだけれど、今日は、ダイナボアーズのホームで、周囲のお席もダイナボアーズの熱いサポーターがが多い。もっとも、リコーの外国人選手の家族のいるようで、こちらも大きな声援で、なかなかにぎやかだ。
前半から、リコーペースはいいのだけれど、せっかくの最前列にも関わらず、遠いエリアで試合が進行。なかなか決めきれなかったけれど、17分に先制すると、トゥポウ選手や、中楠くんが一気に抜けたりして、4トライ。ただし、前節キックが決まらなかった中楠くんに変わって、今日はメイン平選手が蹴ったけれど、まさかの時間切れとかもあって、1Gのみ。22-0なら、ギリギリまだわからないか?
後半、リコーのトライがTMOで2つキャンセル。まぁ仕方ないのだけれど、興醒めではある。ダイナボアーズも徐々に攻撃の形ができたものの、1トライのみ。注目のアレンゼ選手は、今日は、FBでの起用で、マークが集中してしまった感。
この試合、ダイナボアーズの場内DJの説明が非常に丁寧で、反則なども詳しく説明されてわかりやすかった。どこもこのくらいやってくれると、反則の細かいところも覚えられそうだ。
それと、やはりパナの試合を見た後だと、両チームともにミスがめだつのは否めない。ダイナボアーズは、風はほとんどないのにラインアウトのロストが多かったし、後で調べたら、やはり、ここまで反則も12チーム中最多で、課題が残る。
ブラックラムズは、後半ノートライで、こちらも中楠くんのキックミスなどもあったけれど、22ー7で勝って、貴重な3勝目。前節は、東芝戦であと一歩と健闘して、上り調子で、次節、イーグルス戦との事務機ダービー。これは、油断できない試合になりそうだ。
後半、日陰になって、少し冷えたけれど、スタジアム外へ出れば、まだ14時すぎで、春本番の陽気。外苑前の居酒屋で昼呑み。試合後の感想戦のファンでにぎわっているけれど、こちらも氏が予約しておいてくれた。
おじさん2人は、慣れないタッチパネル注文。ただ、紙のメニューも置いてあって、検討するのは、アナログでもできるのがありがたい。ワタミさんの系列のようで、プレミアムモルツ(中)199JPYは安い。
玉子焼き、焼き鳥、蒸し鶏、タコ唐揚げなどつまみながら、トランプ問題、第2次世界大戦の前に似てきたのは危険すぎる問題、横浜市長選も千葉知事選も厳しいぞ問題、だからといって政治家に討って出る元気もないぞ問題、台湾に上陸するのは大変だ問題、近頃の修学旅行は、行き先を選択するらしいぞ問題、ということは、第一滝本館に行かない人もいるぞ問題、海外にどんどん行くべきだが、バスに乗るのは厄介だ問題、これだけいろいろなスポーツで活躍している国はあまりないぞ問題、F1もがんばっているが、自転車ロードレースは厳しいぞ問題、世界の合田も長すぎるが、森脇さんと川合ちゃんもまだやってるぞ問題など、混迷するトランプ2.0の諸問題を検討して、ガリレオのダービーを見たのが自慢だが、当地の親父に「俺はニジンスキーを見たぞ」と言われては完敗だ、医者が歳をとると「お医者様が言ってるから」が通用しないから厄介だ、まずは、阪神vsドジャース戦を見てから日航アリビラでゆっくりするのが正解だろうという結論に達したところで、銀座線に乗って解散。
最近のコメント