2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

2023/9/10:立教戦19連勝&ジャパン初戦快勝♪

◆横浜・東京:はれ時々くもり:6503歩:東京都心の最高気温=33.0度

 今日は、いよいよラグビーの日本戦があるけれど、その前に、みなとみらい線~横須賀線~銀座線で上京。久しぶりの神宮で、kecoさんとの呉越同舟対決。途中の秩父宮では、パブリックビューイングの準備も進んでいるようだ。

Img_4074

Img_4076

 4年ぶりにグルメフェスタとやらが復活したようで、立教大学放送研究会の唐揚げ南蛮をゲットして入場。ゲート付近では、みけさんの息子くんが今日もバイトで活躍している。

Img_4077

Img_4078

Img_4079

 夏空が戻ってきて、いつものポンタシートは、あまりに日差しが強そうなので、今日は、屋根のある2階席へ。

Img_4091

◇2023/9/10:○K 11-7 R(神宮)

 意外なことに慶応は、対立教18連勝中。立教も近年強いので、そんなイメージはなかったのだけれど、もう4、5年負けていないみたいだ。増居くんと橋本くんが抜けて、今年は、投手陣が厳しいけれど、昨日も接戦で勝利している。

 初回の慶応の攻撃で、立教のライトとセカンドの選手が交錯して、2人とも交代の波乱の幕開け。まぶしいのか雲に隠れるのか、フライがかなり見にくそうだ。

 2回に本間くん2ランで先制するも、3回に1点返されて、4回には連打で2点を失い逆転される。

 6回に宮崎くん2ラン、本間くんソロで逆転。その裏、すぐに1点返されて、5ー4。さらに7回、連打で2死満塁のピンチも、4番手、神宮初登板の1年生渡辺くんがなんとかしのぐ。

 1点差では安心できないと思っていたら、8回、相手のライトの後逸、さらにボークなどで3点とって、8ー4。さすがに大丈夫かと思ったけれど、渡辺くん続投はいかにも不安と思ったら、連打で3点とられて、8-7。まったくわからなくなってしまった。結局、竹内くんを投入するなら、8回頭から行くべきだったよねぇ。。。

 連敗脱出へ総力戦の立教、9回は、昨日先発の池田くんがマウンドへ。しかし、宮崎くんの今日2本目の2ランでダメ押しの11点目。ベンチ入り25人中23人が出場して、16安打の立教に対して、慶応は12安打ながら4ホームランが効いて、3時間のグダグダ試合をなんとか勝利。前途多難な感はあるけれど、とうとう立教戦は、19連勝だ。

20230910a

Img_4096

Img_4097_20230912082202

 帰宅して、西日本ダービーショウガタップリ快勝を確認して、ブエルタの録画でエヴェネプール復活を確認して、いよいよJSPORTS1で、ラグビー、日本vsチリ戦。いきなり先制されて、どうなることかと思ったけれど、6トライでボーナスポイントも獲得して快勝。松田のキックもすばらしかった。まずはひと安心。

Img_4100_20230912082201

Img_4109_20230912082201

 

2023/9/9:ラグビーワールドカップ開幕&いろいろスポーツの秋

◆横浜:雨のちはれ:1987歩:横浜の最高気温=29.1度

 3時55分起床。いよいよラグビーワールドカップ開幕。ジャパンの出番は、明日の夜からだけれど、開幕カードが、いきなりフランスvsニュージーランドの優勝候補対決。午前の再で見てもいいのだけれど、XLペン氏も張り切っているようなので、4時からリアルタイムでJSPORTS1。おなじみの矢野アナと村上さんのコンビに、我らが沢木さんも解説というベストの布陣。開会式は終わってたけれど、国歌とハカには間に合った。おなじみのサン・ドニのスタジアムは、もちろん超満員だ。

Img_4027

Img_4029

Img_4031_20230912081201

 A組は、2強と他のチームの差があるので、決勝トーナメントで再戦する可能性も高い両チーム。今日は、まだピークには持ってきていないだろうけど、ニュージーランドが先攻して、フランスが正確なキックで追いつき、好ゲーム。最後は、フランスが突き放して快勝。オールブラックスが、プール戦で負けたのは史上初だという。両チーム、やっぱりプレースキックの精度も高いねぇ。

Img_4033

 いろいろ先が長いので、2度寝したかったのだけれど、さすがに6時になるともう眠れない。午前中はだらだらとして、昼前に起き出す。

 まだまだ残暑厳しいけれど、スポーツの秋。この週末は、ブエルタ・ア・エスパーニャが佳境の山岳2連戦、ラグビーは、大学対抗戦も開幕。野球は、ファイターズvsライオンズの最下位争いに、神宮では六大学、保土ヶ谷では、センバツに向けて早くも秋の神奈川大会。秋競馬は、中山と阪神が開幕して、ナイターは、高知とばんえい、韓国のコリアカップにも日本馬が参戦。ソッカーJ1・横浜FCだけは、かろうじてお休みのようだけれど、カーリングは、フォルティウスのカナダ遠征、そして、明日からは相撲と実に盛り沢山で忙しい。

 午後は、ブエルタ・ア・エスパーニャの録画。超級山岳フィニッシュのステージで、エヴェネプールが遅れて、ユンボがやりたい放題で圧巻のワンツースリーフィニッシュ。

Img_4055

Img_4041

Img_4050

 対抗戦は筑波に惜敗で、大学選手権が早くも怪しくなってきた。六大学は、立教に18連勝。ファイターズは、今日も安定の弱さで最下位を固めつつある。

20230909a

20230909b

20230909d

 フォルティウスの勝利を確認して、ヨルノヲケイバを見ながら、高知競馬で中敗して、早々に就寝しようとしたら、山本がノーヒットノーラン達成だって。すばらしい。

20230909c

Img_4059_20230912081201

20200909e

 

2023/8/5:秩父宮完敗でぐったり

◆横浜・東京:晴れのち時々くもり:11305歩:東京都心の最高気温=35.9度

 今日も朝から猛暑。近場で買い物だけ済ませて、日中は引きこもり。めずらしくファイターズ盛大と思ったら、中継ぎが盛大に炎上。。。

Img_3568_20230809203601

Img_3567

 夕方から上京して、秩父宮へ。ワールドカップ前の国内代表戦もいよいよ最後。kecoさんと合流して、カテゴリー2・バックスタンドの端っこへ。今日もビッシリ満員だ。

Img_3572

Img_3574

◇2023/8/5:●JAPAN 12-35 FIJI(秩父宮)

 本番までもう1月とちょっと。勝ち負けにはこだわる必要はないけれど、期待を持たせるような試合がみたい。フィジィは、なかなか好調のようだから、ジャパンもここでいい試合をしておきたい。

Img_3576_20230809203501

Img_3577_20230809203601

 しかしながら、開始早々、コンディション不良からようやく復帰できたラブスカフニ選手が、レッドカードで終了。。。あまりにもあんまり。今日の勝ち負けもともかくとして、いろいろ試したい最後の壮行試合が14人というのは辛い。前半3トライを奪われ、0ー21。席の反対側で全然見えないし。。。

Img_3584

 後半、流選手に変わってから、攻撃のリズムもよくなって、なんとか2トライ。長田選手は、今日もがむばっている。しかしながら、TMOでキャンセルになったトライが3つあったから、実際は、相当崩されていることになる。試合終了直前の失点も残念。。。すごい蒸し暑さの中、選手は大変だったとは思うけど、満員の国内最終戦としては、あんまり。そして、フィジィは強いね。本番も決勝トーナメント期待したい。

Img_3578_20230809203601

 銀座線で新橋へ出ると、東海道線が、何やら怪しいので、横須賀線へ。こちらも5分くらい前に出ちゃってるはずの電車がいて、抑止中。動き出しそうなので、グリーン車でひと息つくと、どうも大船駅で東海道線が大変なことになっていて、横須賀線と京浜東北線も途中で詰まることは確実のよう。。。素直に渋谷経由にすべきだった。。。

20230805a

 なんとか武蔵小杉までがんばってくれ!との祈りに応えて、ノロノロながら武蔵小杉へたどり着いた。結局、ここで長時間運転見合わせになったから、ホント危なかった。東急への乗り換えは遠いけれど、ぜいたくはいえない。イッキマンさんは、京浜東北で缶詰のようだし、今日は、湘南方面で花火大会があったらしく、東京方面へも帰宅難民がかなり出そう。そして、板橋では、花火が盛大に炎上してしまったというから、どこも大変だ。

20230805x

20230805b

 なんとか23時すぎに帰宅すると、夜空にドローンのショーみたいのが。こんな時間になんだろう?

Img_3605_20230809203601

2023/7/8:秩父宮完敗。

◆横浜・東京:くもり:6841歩:東京都心の最高気温=30.9度

 8時起床。野菜生活、ヨーグルト、ミニチョコクロワッサン、コーヒー。ツールの録画。スプリントステージで、カヴェンディッシュ、ゴール前、いったん先頭に立つも無念、新記録の35勝目ならず。勝たせてあげたかったねぇ。。。

Img_3202

 昨日あたりから何度も予報チェックしたけれど、雨が降るか実に微妙な感じ。そして曇っていても、強烈な蒸し暑さの中、みなとみらい線~横須賀線~銀座線で上京。kecoさんと合流して、秩父宮ラグビー場バックスタンドの端っこへ。本日は、JAPAN XV vs All Blacks XV。W杯に向けての日本とニュージーランドの準代表戦という位置付けだ。W杯前の壮行試合5試合のうち、首都圏は2試合だけ。昨年に引き続いてかなり強気の価格設定で、端っこのカテゴリー2でも10,000JPY。これじゃ、家族連れとかは気軽に来られないよね。今日は前売りで完売とのことだけれど、満員にならなくてもよいから、国立開催にして、もう少し安くして、ファン層の拡大を図ってほしかった。目玉の代表コンテンツとはいえ、まだまだ目先の利益より、ファンの拡大を優先すべきじゃないかと思うんだよね。そして、村上春樹さんや坂本龍一さんがなんと言おうと、秩父宮は早く建て替えてほしいよ。テストマッチではないけれど、国歌演奏とハカがあって、いよいよキックオフ。雨はなんとか大丈夫そうだ。

20230708a

Img_3181_20230710121301

Img_3184

Img_3186

◇2023/7/8:●JAPAN XV 6-38 All Blacks XV(秩父宮)

 日本は、若手を何人か試しているとはいえ、ほぼ代表メムバー。前半は、相手のミスもあって、接戦。どうも客席で感じる以上に、風が強いようで、風下のニュージランドは、キックに苦しんでいる。気がつけば、日の丸もない。以前、マリンで、鯉のぼりがどんどん飛んでいちゃったことがあったけれど、国旗が消えるとは不吉。そして、前半39分、ミスからPGを奪われて、6ー11。この3点は、まったく余計だ。

Img_3189

Img_3190

Img_3193_20230710121301

 日本が風下になった後半は、ニュージランドペース。日本もたまに攻め込むんだけれど、相手のディフェンスが固く、抜けそうな感じがない。そうこうしているうちに、バテてきて、終盤にどんどんトライされる悪いパターン。後半40分、ホーンが鳴ってからのラストプレーでトライを奪われちゃったのもかなり残念。合宿明けでコンディションもまだまだだろうし、細かい手の内も見せない時期とはいえ、せっかく満員なのに、ノートライで見せ場がなく寂しい。やっぱり、楽しいという意味では、山沢とか、優さんがいたら・・・と思っちゃうよねぇ。

Img_3196

Img_3198

 

2023/6/24:17年ぶり13回目のぐんぐん杯開催!

◆横浜・相模原:くもり:海老名の最高気温=28.6度

 4時15分起床。5時14分発の和光市行きで出発して、多摩川駅で、ぐんぐんさん、斉須さんと合流。本日は、実に17年ぶり13回目のぐんぐん杯開催である。

Img_3063_20230624195901

 斉須号で、東名から、圏央道を快走。久しぶりの長竹カントリークラブは、ぐんぐん杯としては初開催のよう。心配された雨も大丈夫そうだ。

Img_3065

(17年ぶりの開催!)

 1番ホール、めずらしくドライヴァーが当たって、好スタート。しかしながら、猿が多数登場して衝撃を受ける。そして、グリーンでは、小生がおもわずピンを抜いてしまうけれど、もうそういう時代ではないようだ。。。ドロップも膝から下とは知らなかった。

Img_3072_20230624195901

Img_3073_20230624195901

(猿現る!)

 その後も、ドライヴァーがめずらしく好調。こんなのは、学生時代以来ではないかしらん。イッキマンさんに見ていただけないのが残念。そして、斉須さんは、ほぼ全部がナイスショット。ぐんぐんさんは、後半、難しいグリーンにやや苦戦したものの、ドライヴァーの飛距離は、斉須さんを上回ることもしばしば。空振りはもちろん、チョロや池もなく、スムーズなラウンド。

Img_3075_20230624195901

(池には入らず)

(OUT) 斉須39 しん54 ぐんぐん60

Img_3078_20230624195901

(ソーシャルディスタンス・・・)

 例によって、杯の行方は、早々に決まったかと思われたが、ソーシャルディスタンスの昼食で、運転の斉須さんだけでなく、ぐんぐんさんも小生もビアを控えた効果か、ぐんぐん杯らしからぬハイレベルのラウンドで、事件は何も起きず。OBが、3人それぞれ1回ずつあるだけ。

Img_3080_20230624195901

(午後も雨の心配なく)

Img_3084_20230624195901

(バンカーには苦戦するも)

Img_3086_20230624195902

(ミドルホール、2オン、2オン、3オン!)

 2位争いに専念していたら、実は、優勝争いがもつれていて、最終ホール、最後のパーパットを斉須さんが外していたら同点だったというから、惜しかった。イッキマンさんに見ていただけないのが返す返すも残念。ドライヴァーが14ホール中13ホールナイスショットとは、我ながらびっくりだ。

Img_3089_20230624195901

(ドライヴァー、最後まで好調を維持!)

Img_3104_20230626085301

 優勝:斉須 78

 2位:しん 103(79)

 3位:ぐんぐん 114(87)

 ()内は、ネット。

 無念の1打差。40台なんて、いつ以来か思い出せないくらいなんだけど、今回は、レベルが高い。。。

 早起き効果で、14時すぎには、コースを出て、15時半前には、自由が丘へ戻って、斉須さんも車を置いて、19番ホールで待望のビア。そして、17年ぶりにぐんぐん杯が登場!!!

Img_3093

(伝統のぐんぐん杯!)

Img_3095_20230624195901

Img_3094_20230624195901

(歴史に名を刻む!)

 ピザやパスタをつまみながら、イサキを50匹釣っても困ってしまうぞ問題、キンタナのバイクとはすばらしいぞ問題、マッチプレーは長いパーパットを入れるのが大事だ問題、パンクは自分で修理できないとどうにもならないぞ問題など、17年のブランクを埋めるべく、さまざまな諸問題を検討して、クラブ選手権を戦うにはマウスピースが欠かせないぞ、夫人の趣味は画家のパトロンだ、という予想外の結論を確認して、17時すぎに解散。それにしても、斉須さん、78とはねぇ。。。 

Img_3097_20230624200001

Img_3096_20230624195901

(喜びの斉須氏!)

 

 

2023/6/4:勢引退春日山襲名披露大相撲

◆横浜→東京:はれときどきくもり:6462歩:東京都心の最高気温=27.5度

 11時半頃に出発。横須賀線ダイヤ乱れのため、東海道線で東京駅へ出て、定ペン観測を済ませて、秋葉原経由で両国駅でkecoさんと合流。本日は、勢引退春日山襲名披露大相撲に参戦である。もう断髪式は始まっていて、入場前に、山川豊とすれちがう。

Img_2842_20230606080201

Img_2843_20230606080201 

Img_2845_20230606080201

Img_2846_20230606080201

 昨年の豪栄道の引退相撲で、だいたい様子はわかったけれど、コロナ禍も落ち着き、よりにぎやかになった。声援も飛び、断髪式でも、本人に一声かけたりできるようで何よりだ。

Img_2847_20230606080201

Img_2848_20230606080201

Img_2850_20230606080201

Img_2854_20230606080201

 例によって、断髪式が延々と続くので、グッズ売り場などを物色。豪栄道の時は、同じ場所でずっとやっていたけれど、今回は、何組が毎に90度方向転換してくれて、各方面から見られるようになっている。そして、一段落したところで、向正面の土俵の縁の方に椅子が移動。なんで?と思ったら、ここでまとめて女性タイム。。。女性が土俵に上がらずにハサミを入れられるように端っこに座ったわけ。。。うーむ。。。

Img_2852_20230606080201

Img_2853_20230606080201

Img_2851

Img_2855_20230606080201

Img_2857

 断髪式の呼び出しは、例によって、元NHKの藤井アナ。終盤は、親方や力士が登場するのだけれど、新大関の霧島が登場しない。しばらく待っていたのだけれど、登場しないので、照ノ富士が登場。横綱を待たせて、どこ行っちゃったんだ?後で怒られてそう・・・

Img_2862

 親方のあいさつ、甥っ子の花束贈呈に続いて、なぜか平原綾香さんが登場して、「誓い」と「Jupiter」を2曲披露してびっくり。勢とは家族ぐるみで長いつきあいとのこと。女子プロゴルファーと破談の後、あまりうわさを聞かなかったけれど、平原さん、おカミさんになってくれないかしらん?

Img_2865_20230606080201

Img_2866_20230606080201

Img_2867_20230606080201

 土俵入りの後は、幕内取組。館内には、ガイジンさんもけっこういる。まぁ、日本に来たから相撲でも見ようという人とっては、本場所じゃなくてもかまわないだろうから、仕切りも短くてどんどん進むので、これはこれでいいかも。まぁ、基本的には、あまりやる気のない相撲が続くのだけれど、豊昇龍vs若元春は、本気出すんじゃないか?と思ったら、期待通りの熱戦で、最後はうっちゃり。どっちがうっちゃったんだっけ?

Img_2869

Img_2871_20230606080201

 貴景勝は休場で、結びは、照ノ富士vs新大関霧島。横綱の貫禄勝ち。

Img_2874_20230606080301

 弓取り式も終わり、整髪を終えた勢改め春日山親方が登場して、締めの挨拶。本来ならこれで終わりだけれど、kecoさんは、

「まだ勢が歌ってないから。」

 という。そして、場内放送も、

「本来は、これで終了となるところですが、今日は特別に・・・」

「お!」

「スペシャルゲスト、山本譲二さんです!」

「・・・」

 ここで、ジョージ・ヤマモトとは思わなかった。北島三郎さんの付き人だったアンちゃんのイメージだけど、氏ももう73になるらしい。いかんせんスピーチが品がなくて、残念だったけれど、勢といっしょに3曲。「みちのくひとり旅」は今日の場には、似合わないよなぁと思ったら、そこは心得ていて、「まつり」を盛大に歌って大団円。

Img_2879

 親方の門出を祝いつつも、小生も、そろそろ次の推し力士を探さねば。

 

 

2023/4/15:雨の日産スタジアム無念。。。

◆横浜:雨:7370歩:横浜の日降水量=40.0ミリ

 リーグワンもいよいよ大詰め。プレーオフ圏ギリギリの4位横浜キヤノンイーグルスは、3位東京サントリーサンゴリアスとの直接対決。1月の味スタでは、僅差で破れているので、ホーム最終戦、なんとか勝って、プレーオフを確実にしたいところ。

 朝から雨。試合が始まる頃には、けっこう盛大な降り。幸い、今日は日産スタジアム。2階自由席1500JPYは、屋根が十分あるので、濡れることはないけれど、気温も低く、入場時に半被をいただいたとはいえ、なかなかテンションは上がりにくい。

Img_2103_20230416090401

Img_2129

Img_2104

Img_2111_20230416090401  

◇2023/4/15:●キヤノン 9-11 サントリー(日産スタ)

 デクラーク選手は、控えから。松井千士選手が久々のスタメン。雨の中、快足を生かしてくれることを期待。10番は田村兄弟の対決だ。

 試合開始早々、PGを1本決めて先制するも、その直後に田村選手が負傷。最初、ピクリと動かないからかなり心配したのだけれど、後半、ビジョンに映った時は、笑顔が戻っていたから、大事には至らなかったようで何より。しかし、開始早々交代は痛い。今日は小倉順平も控えだったので、ここで早くも投入せざるをえない。

Img_2114

Img_2115_20230416090401

 両軍、雨でボールが手につかず、前半は押し気味も、なかなかトライは奪えず、PGを積み重ねるしかない。逆にいえば、タッチを狙った1本も、PGにしておいたら・・・というのもあった。

 後半は、逆に押され気味。満をじして、デクラーク選手を投入するも、同じく終盤に投入された川村慎さんがシンビン。ここで、両軍通じて今日1本のトライを奪われて、9ー11。そのまま終了。無念。。。

Img_2123

 厳しいコンディションで、中村選手や松島選手も目立たず、ディフェンスは悪くなかったように思うけれど、今回も無念。ただ、勝ち点1は貴重でもあり、4位は死守で、東芝と勝ち点1差。最終節、東芝は、今日連勝が止まったパナソニックと、キヤノンは、全敗の近鉄に苦杯を喫した神戸と。状況的にはまだ有利だけれど、昨年も最後の最後に東芝にまくられている。なんとか、沢木さんには、プレーオフへ行って欲しい。

 今日は、りくおさんや、やまちゃんも現地観戦とのことで、雨の中、1万5000人とよく入ったけれど、新横浜線開業効果か、小机からの横浜線は、ゆったり。ラクビーも野球も録画しておいたのだけれど、見る気になれず、ジロ・デ・シチリア(再)をみながら、ハイボールをいただき、お鍋で温まって早々に就寝。

Img_2124_20230416090501 

Img_2126

2023/3/4:全国旅行支援で行く!リーグワン首位攻防@熊谷

◆東京→熊谷:はれ:5221歩:熊谷の最高気温=17.1度

 リーグワンも佳境。キヤノンイーグルスファンとしては、昨日の秩父宮ナイターに行くべきところだったけれど、寒かったので断念。一転して、今日はポカポカ陽気ということで、実家を11時すぎに出発。東京駅で久しぶりに玉丁さんをいただいて、上野東京ラインのグリーン車で熊谷へ。本日は、埼玉パナソニックワイルドナイツvsクボタスピアーズ船橋東京ベイ。無敗同士の直接対決だ。

Img_1372_20230304193201

Img_1374_20230304193201

Img_1376_20230304193201

 シャトルバスもかなりの行列。「30分待ち」の札も出ていて、係の人は、

「キックオフに間にあわないかもしれませんが、ご了承ください。」

 と言う。試合開始1時間前に熊谷駅に着いて、それは、了承できないよ、と思ったけれど、列は案外すんなり進んで、無事にキックオフ15分くらい前には、スタジアム到着。ワイルドナイツ主催試合は、チケットラグビビーや、ぴあでの取り扱いがなくて、専用サイトに会員登録しなければいけないのは、ちょっと不便だったけれど、バックスタンド・メイン3000JPYだから悪くない。そして、ラグビー専用のスタジアムなので、なんといっても、みやすい。

Img_1377_20230304193201

Img_1381_20230304193201

Img_1382_20230304193201

Img_1378_20230304193201

Img_1383_20230304193201

Img_1391_20230304193301

◇2023/3/4:●スピアーズ 15-30 ワイルドナイツ(熊谷)

 イーグルスファンとしては、どちらが勝ってもかまわないし、ジャパンでは、山沢選手推しなのだけれど、ワイルドナイツは、毎回憎たらしい勝ち方なので、今日はスピアーズを応援。しかしながら、3-3の同点から、山沢選手のトライでワイルドナイツがリード。一方、風上のスピアーズは、バーナード・フォーリー選手が、コツコツとPGを決めて、12-10と逆転。

Img_1394_20230304193301

Img_1397

Img_1399

Img_1402_20230304193301

 しかしながら、後半、また山沢選手のトライで逆転すると、堀江選手らが登場して、逃げ切り態勢に。さらに、山沢選手の見事なドロップゴールで8点差に。。。これは、大きい。。。

Img_1404_20230304193301 

Img_1406

 スピアーズもけっこう攻めてるのだけれど、いかんせん、あと少しのところで、阻まれて、結局ノートライ。にわかファンから見ても、パナのディフェンスは、大したもんだねぇ。。。

 好天で、好ゲームを堪能したけれど、本日の入場者は、9021人とのことで、この天気で、このカードでも1万人いかないのは残念だねぇ。

Img_1417

Img_1421

 帰りもシャトルバスには長蛇の列だけれど、小生は、お隣の熊谷スポーツホテル・PARK WINGさんでゆっくり。急に思いついたにもかかわらず、なんとか確保できて、全国旅行支援も適用。ただし、今回は、グランドの見えない側のお部屋なのは、残念。宴会場では、何やらイベントが予定されているようで、何やら関係者が多数。

Img_1422_20230304193401

Img_1424

Img_1425

 さっそく、大浴場で入浴して、ビアをいただき、なぜか熊谷駅で売っていた「峠の釜めし」をいただき、早々に就寝。

Img_1427_20230304193401

Img_1426

Img_1423_20230304193401

 

2023/2/4:T氏と三ツ沢に参戦!

◆横浜:はれ時々くもり:10624歩:横浜の最高気温=11.8度

 中1週で三ツ沢参戦。あいかわらず寒い日が続くので、週間予報をチェックしながら、チケットの購入は、ギリギリまで待ったのだけれど、昨日の寒さも緩んで、今日は、風もなく晴れ間も出て、絶好の観戦日和となった。今日は、柏からはるばるT氏が参戦してくれた。手賀沼散策以来だから、1年半ぶりだ。

 CIALの地下で腹ごしらえを済ませて、直行バスで三ツ沢へ。先々週とほぼ同じバックA席に陣取るけれど、今日はホカロンもひざ掛けも耳あても不要だ。

Img_0827_20230205185901

◇2023/2/4:○キヤノン 34-13 リコー(三ツ沢)

 前節、痛恨の逆転負けのイーグルス。絶好調だったマフィ選手の故障も痛い。上位進出のためには、もう負けられないが、対するブラックラムズも、順位こそ下位ながら、前節では、無敗のスピアーズにあと一歩と健闘しており、今日も油断はできない。いわゆる事務機ダービー、お天気にも恵まれ、6000人超えで、メインスタンドはかなり埋まっている。

Img_0829_20230205185801

 前半10分で立て続けに2トライ。先々週と同じく立ち上がりリードを奪うが、その後は、徐々にリコーペースになって、前半は、17-13と油断できない展開。デクラーク選手が早々に交代してしまったのも心配だ。

Img_0833_20230205185801

 後半10分すぎに相手がシンビンで1人少なくなったところで、2トライ。その後も、しっかり守って逃げ切って、34-13。3トライ差以上のボーナス点もついて、まずは快勝。連戦で、負傷者も多く、厳しい戦いが続くが、来週は一休みできるし、このまま上位にくらいついていって欲しいものである。

Img_0835_20230205185801

Img_0839_20230205185802

 次回は、柏の葉方面での再会を約束して、横浜駅で解散。ランドマークプラザへ寄って、終了間際のヨコハマ鉄道模型フェスタで、先行発売の東急Qシートをゲット。まだ実物の車両がデビューしてないのに、模型が先とはめずらしい。

Img_0843_20230205185801

Img_0865

 モバイルオーダーで夜マックをゲットして、早々に就寝。

Img_0867

2023/1/28:イーグルス無念

◆横浜:はれのちくもり:6824歩:横浜の最高気温=7.6度

 寒気のピークはすぎたけれど、まだまだ寒い。12時半からディアナでお当番。

Img_0724_20230130075001

 今日は、熊谷で、リーグワンのキヤノンvsパナソニック戦がある。今季もあいかわらず負けない王者パナだけど、イーグルスも、調子を上げて、今ならいい勝負をできそう。現地参戦できないのは残念だけど、この一戦は生中継で見たい、ということで、急遽JSPORTSオンデマンドに加入。1ヶ月1980JPYだけど、日割りはなく、締めも月末のみということで、遺憾ながら、今日から加入しても1/31までで1ヶ月分の料金がかかってしまう。

 事務処理を済ませて、ノートPCをスタンバイして、14時半キックオフ。お、解説も村上さんだ。

Img_0725_20230130075001

 上空の風が一定せず、今日は、キックが難しそう。イーグルスは、田村選手が欠場。パナは、今日も、山沢&松田力也のダブル司令塔。

 前半は、5ー7。後半途中から、デクラーク選手が入って、今日のために用意したというサインプレーが見事に決まって、12ー14。しかしながら、マフィ選手が怪我。すごいうめき声が中継に乗ってしまい、大変心配だ。

 残り5分。逆転トライ!しかし、ちょっと早いというか、ここからが、パナの時間。5分か。。。両チームファンは祈るように見つめていたと思うのだけど、実況の住田アナが、イーグルスがワイルドナイツに勝つのは何年ぶりとか、そもそもワイルドナイツがリーグ戦で負けるのは、4年ぶり?とか、あれこれ騒ぎ出した。。。まだ早いって。。。

 残り1分。同点トライ。ほら・・・やっぱり・・・どうせなら、もっと端っこにトライさせた方がまだよかったか。。。無情にも響き渡るホーン。これで勝ちはなくなって、最後は、松田力也選手のキック。やっぱり、はずさないわな・・・

 19ー21。無念。サントリーとパナに大接戦でクボタと引き分けなんだから、立派なんだけど、やっぱりどこかで勝ちきりたいよね。。。それにしても、どうしてパナは、いつもこうなんだ?今日なんかは、後半出場の堀江選手なんかもそんなに目立ってなかったし。。。それでも。。。ねぇ。。。

Img_0729_20230130075001

Img_0733_20230130075001

より以前の記事一覧

(PR)







(PR2)