2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2025/6/12:ZARD Acoustic Live ~Especial moment~♪

◆横浜:はれのちくもり:6595歩:横浜の最高気温=27.5度

 午前中、ジェクサーへ。再開したばかりの頃は、300mとか400mで一杯になってしまったのだけれど、だいぶ調子が出てきた。1100m泳いで、いい気分で引き上げようとすると、スタッフから声がかかった。

「お客様、パンツに穴が開いてますので、気をつけてお歩きください。」

「・・・・・・」

 これは、ひどい。幸い、それほど大きな穴ではないので、泳いでいる時は、わからなかったとは思うけれど、大変失礼しました。帰りにゼビオさんに寄って、新しいのを買いました。

Img_1738_20250613083901

 夕方から、ビルボードへ。馬車道まで一駅なのに、今日もダイヤが盛大に乱れている。

 本日は、「ZARD Acoustic Live」。ZARDの坂井さんが亡くなって、もう20年近く経つけれど、定期的にビデオコンサートが開催されているのは、なんとなく知っていた。特別なファンというわけではなかったけれど、90年代は、まだ小生もヒット曲に対応できていたし、ポカリのCMとかでもおなじみ。たしか、ベストともう一枚くらいアルバムも持っている。地元開催でもあり、どんなライブなのかしらん?ということで参戦してみることに。

Img_1739_20250613083901

 入場すると、ファンクラブ受付などもあって、まだファンクラブも存在しているんだ。そして、今日は、なぜか開演前のステージ撮影禁止。ドリンク券にプラスして、記念のカクテル「揺れる想い」をいただきながら、開演を待つ。

Img_1740_20250613083901

Img_1745_20250613083901

Img_1741

Img_1743

 バンドメンバーが登場して、スクリーンにビデオが流れてスタート。オープニングは、「マイフレンド」、これは好きな曲♪さらに「揺れる想い」もさっそくキタ!

 曲は、ほとんどわかるけれど、ZARDさんは、当時、テレビの歌番組にはほとんど出なかったし、ライブもあまりなかったような記憶があるので、映像も新鮮。あらためて見ると、美しい方よねぇ。

 亡くなった方の映像コンサートということで、なんとなくしんみりした気分にもなってしまうけれど、「きっと忘れない」~「心を開いて」とおなじみの曲で徐々にライヴの世界に入って、本編最後は、「Don’t you see」。アンコールの「Good-bye My Loneliness」がメンバー紹介とかぶってしまったのがちょっと残念だったけれど、最後は、「負けないで」キタ!まだこの曲が残ってたね。

 MCなしで、1時間15分、14曲は、ビルボードとしては、たくさん演ってくれた方だよね。

Img_1746_20250613083901

 19時すぎには、帰宅して、ゆっくり、はむほーを待とうと思ったら、予期せぬ連絡があって、ちょっとバタバタ。参ったね。

 

2025/5/26:トピックゴルフクラブ参戦!

◆横浜:くもり:8243歩:横浜の最高気温=21.8度

 午前中、歯医者へ。今日でいったん終了のはずが、最後のお掃除で、虫歯が発見されてがっくり。

 どんより曇って、気温はひんやり。ぐんぐん杯も近づく中、これは、練習日和ではないか?ということで、久々にゴルフクラブを出してきて、Goでタクシーを呼んで、東神奈川ゴルフジョイへ向かう。

 貨物線の踏切を渡って、入口へ、と思うと、なんと終了。廃業している。周辺の貨物駅跡地が再開発中で、少し気になってはいたけれど、昨年末に終了していたとは・・・タクシーを東神奈川駅へつけてもらって、天やをテークアウトして、電車で帰宅。あまりにもあんまりだ。

Img_1495_20250526173701

 みなとみらい近辺は、室内のゴルフスタジオみたいなのは結構あるけれど、今さらレッスンを受けるのも面倒だ。

 気を取りなおして、トヨタカーシェアに登録して、トヨタレンタカーさんのみなとみらい店へ。ここは、通常のレンタカー店も併設なので、係のお姉さんにいろいろ教わって、カーシェアデビュー。Bluetoothでカギ開けるのね。

 Apple CarPlayをセットして、プリウス号出発。浅間下から三ツ沢方向へ上がって、トピックゴルフクラブへ。YBP勤務時代にぐんぐんさんと来て以来だから、25年ぶりくらいだろうか。

Img_1498

Img_1499

Img_1500_20250526173701

 月曜のお昼でも、ソコソコにぎわっているけれど、1階中央を確保。プリペイドカードにチャージしてかざすと、1球毎にカウントされる。ティーの高さは1ミリ単位の調整、マットもきれいだし、ボールも新しくてなかなかいい感じ。

Img_1503_20250526173701

Img_1501_20250526173701

Img_1508_20250526173701

 久しぶりなので、いかんせん体が動かないけれど、ユーティリティは、けっこう当たった。もっとも、練習場だから、ヘッドアップしないで打ててるけれど、現地に行ったら、いかにもダメそうだ。

Img_1507_20250526173701

 75球で終了。利用2時間で、プリウスを返却。15分毎に330JPYということで、2時間で、2640JPY。正直、久しぶりのプリウスは、思ったより大きくて、ちょっと難儀したのだけれど、普段はヤリス号もあって、たまたま今日は修理中とのこと。

Img_1510

Img_1512

 初カーシェア、だいたい要領はわかったけれど、自宅から歩いて10分くらいかかるんだよね。もう少し近いと本当に便利なんだけどなぁ。

Img_1514_20250526173801

 

2025/4/10:ジェクサー東神奈川に復帰

◆横浜:くもり一時はれ:4890歩:横浜の最高気温=22.4度

 トランプ関税がスタート直後に延期。ダウ暴騰を受けて、東証暴騰。毎日毎日極端すぎる。。。

 午後から、東神奈川へ。ジェクサー東神奈川へ5年ぶりくらいに復帰。体重は、危険ゾーンから落ちないし、腰も痛いし、さすがになんとかすべきでは?ということで、ネット広告にびゅうカード割引が出てきたのにつられて入会。いくつかプランがあって、インストラクターのつくエクササイズを受けないコースは、けっこうリーズナブル。手続き自体は、ネットで終わっており、初回の本人確認だけ済ませて、プールへ。ロッカールームの鍵が変わっていたくらいで大きな変化はないようだ。

 施設の方は、大きな変化はないけれど、いかんせん小生の方は、大きな変化があって、クロール25mで息があがってしまう。せめて500mは、と思っていたのだけれど、300mで終了。徐々に慣らしていこう。

 入浴を済ませて、駅ナカの天やでビアが美味い。300mで、ビアじゃ、あんまり意味ない気もするけれど、まぁ、ぼちぼちやるしかないようだ。

Img_0417_20250412095901

Img_0418_20250412095901

2025/4/5:秩父宮なんとか勝利

◆横浜・東京:はれ時々くもり:7924歩:東京都心の最高気温=17.0度

 桜が咲いてから、雨の日や寒い日が多かったけれど、今日は朝から晴れて、お花見日和。みなとみらいの万葉倶楽部前の桜もいい感じだ。

Img_0235_20250405162401

Img_0237_20250405162401

Img_0247

Img_0245

 横須賀線で上京。新橋から銀座線で外苑前へ。スワローズのグッズショップに行列ができていて驚くが、小生は、秩父宮へ。連敗続きのイーグルス、もう負けられないということで、カノンちゃん、アテペン、うまたせ、えふたんと大挙参戦。バックスタンド自由席は、2500JPYのところ、ファンクラブクーポンで2000円引きで、500JPYとリーズナブル。さっそくビアをいただくけれど、風が意外と冷たい。 

Img_0258_20250405162401

Img_0261_20250405162401

Img_0290_20250405162501

Img_0264

2025/4/5:○イーグルス 33-22 D-Rocks(秩父宮)

 プレーオフ進出に後のないイーグルス。混戦の中、5勝8敗でも6位にいられるのはラッキーではあるけれど、上位との対戦もまだ残っていて、さらにデクラーク選手と梶村選手が故障と厳しい状況。今日の相手は、最下位のD-Rocsだけれど、最近は、上位相手に善戦する試合も増えて、油断はできない。

Img_0265_20250405162401

 前半、ペナルティゴールで先制されるも、今日スタメンの松井選手がトライで逆転。さらに、今シーズン初出場の南橋選手もトライ。そして、クリエル選手が、さすがのトライ!前半は、21ー10。

Img_0266_20250405162601

Img_0270_20250405162601

Img_0275_20250405162601

Img_0276

 後半開始早々にもう1トライで、26ー10。そして、途中出場の小倉順平のトライで、33ー10。お互いにミスも多く、冴えない感じはあるけれど、どうにか勝てそうだ。

Img_0287_20250405162701

 33-17で、後半40分。このまま3トライ差ならボーナスポイントというところから、ラストプレーでトライを奪われて試合終了。33ー22。ボーナスポイント取れなかったので、サントリーに抜かれて7位後退。この1ポイント、後で響きそうだよねぇ。。。

Img_0236_20250405162701

 

2025/3/1:T氏と秩父宮参戦

◆横浜・東京:はれ:5335歩:東京都心の最高気温=19.7度

 連日のポカポカ陽気。今日は、以前から、T氏が秩父宮のチケットを取ってくれていたのだけれど、絶好のラグビー観戦日和になった。ただし、花粉も盛大。10時半すぎの横須賀線で上京して、新橋から、外苑前へ。

Img_9343_20250302103701

 バックスタンドばかりだったので、メインスタンドは久しぶり。関係者や選手の姿もめだつ。A指定席、なんと最前列でT氏と合流。

Img_9345

Img_9346

Img_9350_20250302103701

Img_9347

Img_9349_20250302103701

Img_9351

◇2025/3/1:○ブラックラムズ 22-7 ダイナボアーズ(秩父宮)

 3勝のダイナボアーズと2勝のブラックラムズ。混戦の今季、上位チーム相手に接戦も演じているけれど、このままでは、入れ替え戦の可能性もあって、お互いに負けられない一戦。どちらかというと、ペレナラや、中楠くんのいるリコー推しだけれど、今日は、ダイナボアーズのホームで、周囲のお席もダイナボアーズの熱いサポーターがが多い。もっとも、リコーの外国人選手の家族のいるようで、こちらも大きな声援で、なかなかにぎやかだ。

 前半から、リコーペースはいいのだけれど、せっかくの最前列にも関わらず、遠いエリアで試合が進行。なかなか決めきれなかったけれど、17分に先制すると、トゥポウ選手や、中楠くんが一気に抜けたりして、4トライ。ただし、前節キックが決まらなかった中楠くんに変わって、今日はメイン平選手が蹴ったけれど、まさかの時間切れとかもあって、1Gのみ。22-0なら、ギリギリまだわからないか?

Img_9356_20250302103801

Img_9358_20250302103801

Img_9365_20250302103801

Img_9361_20250302103801

 後半、リコーのトライがTMOで2つキャンセル。まぁ仕方ないのだけれど、興醒めではある。ダイナボアーズも徐々に攻撃の形ができたものの、1トライのみ。注目のアレンゼ選手は、今日は、FBでの起用で、マークが集中してしまった感。

Img_9383_20250302103801

Img_9370_20250302103801

Img_9379_20250302103801

 この試合、ダイナボアーズの場内DJの説明が非常に丁寧で、反則なども詳しく説明されてわかりやすかった。どこもこのくらいやってくれると、反則の細かいところも覚えられそうだ。

 それと、やはりパナの試合を見た後だと、両チームともにミスがめだつのは否めない。ダイナボアーズは、風はほとんどないのにラインアウトのロストが多かったし、後で調べたら、やはり、ここまで反則も12チーム中最多で、課題が残る。

 ブラックラムズは、後半ノートライで、こちらも中楠くんのキックミスなどもあったけれど、22ー7で勝って、貴重な3勝目。前節は、東芝戦であと一歩と健闘して、上り調子で、次節、イーグルス戦との事務機ダービー。これは、油断できない試合になりそうだ。

Img_9385_20250302103901

Img_9386_20250302103901

 後半、日陰になって、少し冷えたけれど、スタジアム外へ出れば、まだ14時すぎで、春本番の陽気。外苑前の居酒屋で昼呑み。試合後の感想戦のファンでにぎわっているけれど、こちらも氏が予約しておいてくれた。

 おじさん2人は、慣れないタッチパネル注文。ただ、紙のメニューも置いてあって、検討するのは、アナログでもできるのがありがたい。ワタミさんの系列のようで、プレミアムモルツ(中)199JPYは安い。

 玉子焼き、焼き鳥、蒸し鶏、タコ唐揚げなどつまみながら、トランプ問題、第2次世界大戦の前に似てきたのは危険すぎる問題、横浜市長選も千葉知事選も厳しいぞ問題、だからといって政治家に討って出る元気もないぞ問題、台湾に上陸するのは大変だ問題、近頃の修学旅行は、行き先を選択するらしいぞ問題、ということは、第一滝本館に行かない人もいるぞ問題、海外にどんどん行くべきだが、バスに乗るのは厄介だ問題、これだけいろいろなスポーツで活躍している国はあまりないぞ問題、F1もがんばっているが、自転車ロードレースは厳しいぞ問題、世界の合田も長すぎるが、森脇さんと川合ちゃんもまだやってるぞ問題など、混迷するトランプ2.0の諸問題を検討して、ガリレオのダービーを見たのが自慢だが、当地の親父に「俺はニジンスキーを見たぞ」と言われては完敗だ、医者が歳をとると「お医者様が言ってるから」が通用しないから厄介だ、まずは、阪神vsドジャース戦を見てから日航アリビラでゆっくりするのが正解だろうという結論に達したところで、銀座線に乗って解散。

Img_9393

 

2025/2/16:秩父宮参戦も無念。。。

◆横浜・東京:くもり時々はれ:8046歩:東京都心の最高気温=16.9度

 今シーズンも、好ゲームが続くリーグワン。三ツ沢に参戦したかったのだけれど、寒い寒いと言っているうちに、Jリーグが開幕して、三ツ沢は使えなくなってしまった。今日は、ポカポカ陽気、待望のラグビー観戦日和ということで、ペン氏を連れて上京。東京駅に寄って、定ペン観測を済ませてから、丸の内線、銀座線と乗り継いで、青山一丁目。久しぶりに秩父宮へ参戦だ。

Img_9086_20250217131401

Img_9087_20250217131401

Img_9089_20250217131401

Img_9091

◇2025/2/16:●イーグルス 36-51 ワイルドナイツ(秩父宮)

 我らが、沢木イーグルスは、4勝3敗。けっして不調ではないけれど、他チームも全般に底上げされて、楽な試合がない。そして、今日は、パナソニック・ワイルドナイツ戦。堀江が引退し、松田が移籍し、山沢兄が怪我しても、なんだかんだと今年も全勝。ただ、なんとなく今日は、イーグルス一発やってくれそうな気もするんだけどなぁ。田村選手が控えで、武藤ゆらぎがスタンドオフ。松井千士もスタメンだ。

Img_9096_20250217131401

Img_9106_20250217131501

Img_9108_20250217131501

 開始早々、ワイルドナイツに立て続けに2トライ。それでも、前半15分で、松井選手のトライ!さらに20分には、ペナルティトライ。今年のワイルドナイツは、今までよりは、点が取れそう。その後も、取ったり、取られたりで、前半、24ー25。1点差。十分チャンスはあるよね。

Img_9121_20250217131501

Img_9125_20250217131501

Img_9136_20250217131501

 ハーフタイムにカノンちゃんにご挨拶していたら、後半早々に失点。それでも、すぐに取り返して、キックも決まって、31ー32、まだまだこれから!と思ったら、プレー再開後に、TMOになって、トライキャンセルって・・・えぇ。。。この試合、全体にTMOが多すぎて、なんかねぇ。。。

Img_9137_20250217131601

Img_9144_20250217131601

 1人多い時間に追いつけず、後半、バタバタと取られて、取り返して、36ー51。今シーズンは、こんな感じで失点がかなり多い。後半出場で、公式戦150キャップの田村選手曰く、「フレッシュなメンバーが前半から飛ばして、ガス欠になった。」と。。。先週も、後半、スピアーズにやられたし、リーグ後半、選手層の厚さが問われてくるよねぇ。ハラシリ選手の故障も痛いし、そういえば、クリエル選手は、どうしたんだろう。休養ならいいけど。

Img_9145_20250217131601

 8節終わって、4勝4敗だけれど、5位で、まだ、なんとかプレーオフ圏内をキープ。今後の巻き返しに期待!

Img_9141_20250217131601

 

 

2025/2/7:フォルティウス決勝進出!!!~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第6日)

◆横浜:はれ:6564歩:横浜の最高気温=11.0度

 冬型が続き、日本海側は、大雪の被害も心配だけれど、横浜は、冬晴れ。朝イチで、業者さんの対応が終わって、今日も、横浜BUNTAIへ。カーリング日本選手権6日目。今日は、11時に到着したけれど、カーリングベルは、売り切れ。釜めしは、11時発売開始なので、ちょうどよかった。今日は、3階席。ビアをいただきながら、まずは、男子の終盤戦を観戦。SC軽井沢クラブが、全勝のコンサドーレに土をつけた。

Img_8817_20250207214301

Img_8818_20250207215501

Img_8819

Img_8834

Img_8840_20250207214301

Img_8842

◇2025/2/7:○フォルティウス 6-5 北海道銀行

 女子2次リーグ最終戦。昨日、ロコ・ソラーレに痛恨の逆転負けのフォルティウスは、北海道銀行戦。北海道銀行は、元々フォルティウスのスポンサーだったのだけれど、前回五輪後、若手の育成ということで、新チームを作って、急成して、手強いライバルとなった。お互いに決勝トーナメント進出は、決まっているけれど、決勝戦に直接行かれるかどうか、LSDも含めて、大事な一戦。

Img_8846_20250207214601

Img_8843_20250207214601

Img_8848_20250207214601

Img_8857_20250207214601

Img_8860_20250207214601

 後攻のフォルティウス、ロースコアの展開から、油断してたら、第5エンドにスチールを許してしまった。それでも、まだ偶数エンド後攻で、第6エンド2点を取って逆転。

Img_8862_20250207214701

Img_8864

Img_8866_20250207214701

Img_8869_20250207214701

Img_8870_20250207214701

 先攻の第7エンド、チャンスかと思われて、タイムアウトも取ったけれど、北海道銀行も譲らず2点。それでも、第8エンドに2点取って、第9エンドを1点に抑えた!息詰まる攻防は、同点で、いよいよ最終エンドへ!

Img_8872_20250207214901

 ここで、北海道銀行にめずらしくミスが出て、チャンス到来。これは、勝てそう?!そして、最後、北海道銀行のドローが決まらず、フォルティウス勝利!!!

Img_8874

Img_8875_20250207215101

Img_8876_20250207215101

Img_8878_20250207215101

Img_8882_20250207215101

Img_8885_20250207215101

 これで、2次リーグは、フォルティウス、北海道銀行、ロコソラーレが、4勝1敗で三つ巴。DSC勝負の行方は?!と思ったら、ビジョンにNHKの中継画面の速報が出て、フォルティウス1位で、決勝進出!!!やった!!!

Img_8889_20250207215201

 最後まで残ったDシートは、チーム御代田が、最終エンドになんと4点を取って、エキストラエンドへ!それでも、札幌国際大が、しっかり決めて、勝ちきった。これからが、楽しみなチーム。敦賀心羽子さんの笑顔もステキ☆

Img_8896

Img_8892_20250207215301

 明日からの決勝トーナメントは、現地観戦できないけれど、横浜開催の日本選手権、3試合観戦して3試合ともフォルティウス勝利とは、すばらしい。そして、道銀、ロコも含めて、本当にレベルが高くて、紙一重のすばらしい戦いだね。

Img_8900

 最高の気分で、帰りは、横浜駅へ出て、今日から開催の期間限定「Pensta POP-UP STORE」で、支配人ペン氏にごあいさつを済ませて、帰宅♪

Img_8905_20250207215301

Img_8904

Img_8907

 

2025/2/5:フォルティウス4連勝!、熱闘!ロコ・ソラーレvs中部電力~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第4日)

◆横浜:はれ時々くもり:8415歩:横浜の最高気温=9.2度

 冬型強まり、横浜もかなり冷え込んできている中、一昨日より早めに出て、今日も横浜BUNTAIへ。カーリング日本選手権4日目。もぐもぐ横丁で、再入荷したブルーのキャップを無事にゲット。大会バージョンの「峠の釜めし」もギリギリ間に合った♪

Img_8726_20250205193901

Img_8727_20250205193901

Img_8729_20250205193901

Img_8728_20250205193901

 今日は、フォルティウスは、一番奥のDシート。手前のCシートで、ロコ・ソラーレvs中部電力の好カードもあるので、男子の試合中から、両サイドのお席は、埋まっている。少し離れた、斜めになるあたりの通路側を確保して、ゆったり観戦。

Img_8731_20250205193901

Img_8742_20250205194001

Img_8748

 カーリング沼でおなじみの日本カーリング協会の岩永さんを発見。記念撮影をお願いして、ミッション「#岩永を探せ」をコンプリート。ありがとうございました♪

Img_8735_20250205194001

Img_8738_20250205194001

◇2025/2/5:○フォルティウス 10-4 SC軽井沢クラブ

 すでに2次リーグ進出を決めているフォルティウスだけれど、2次リーグには1次リーグの結果を持ち越すので、決勝トーナメントに向けて、取りこぼしはしたくない。一方、前年覇者のSC軽井沢クラブは、ここで負けると1次リーグ敗退の可能性があり、こちらも負けられない一戦。試合前のLSDは、各チーム、ピタッとハウス中央へ。

Img_8758

Img_8763

 第1エンド、後攻のフォルティウス、いきなりチャンスを作って、3点!これは、有利な展開だ。第2エンドに1点取らせて、第3エンドに2点。第4エンドに2点取られたけれど、第5エンドに2点取り返して、7ー3といい感じ。

Img_8770

Img_8783_20250205194101

Img_8773_20250205194101

Img_8784

 後半も、着実にリードを広げて、フォルティウス勝利で、4連勝。すばらしい。そして、手前のCシートの、ロコ・ソラーレvs中部電力が、一進一退の白熱の攻防。両スキップが、スーパーショット連発で、目が離せない。

Img_8788_20250205194201

Img_8794_20250205194201

Img_8792

Img_8786_20250205194201

Img_8776_20250205194301

Img_8774_20250205194301

 5ー5の同点で、いよいよ最終エンド。負けられない中部電力、不利な先攻ながら、いい形を作って、大観衆が見守る中で、ロコ・ソラーレ、藤沢さんの最終ショット。これが、難しいところをすり抜けて、見事にセンターへ。いやぁ、これは、あっぱれ。さすが、ロコ・ソラーレ。しかしながら、中電も、後半の粘り、素晴らしかった。

Img_8800_20250205194301

Img_8799

Img_8803_20250205194301

Img_8805_20250205194301

Img_8809

Img_8812_20250205194301

 大会前は、5強(ロコ、道銀、フォルティウス、SC軽井沢、中電)と思われたけれど、SC軽井沢と中電がまさかの1次リーグ敗退。本当に全体のレベルが上がっている。北澤さんが、もう見られないのは、残念だけれど、フォルティウスは、優勝に向けて第一関門突破!

Img_8723_20250205194401

 

2025/2/3:日本カーリング選手権大会 横浜2025(第2日)

◆横浜:くもり:6014歩:横浜の最高気温=9.3度

 昨日から始まった、カーリング日本選手権。史上初の首都圏開催は、地元、横浜。午前中、男子の試合をBSで見てから、お昼前に出発。関内駅の南口を、スタジアムとは、逆側に出てすぐ。横浜BUNTAI(文化体育館)へは、初参戦だ。

Img_8617

Img_8719_20250203185301

Img_8718_20250203185301

 昨年、リニューアルされたばかりで、きれいなホール。平日は、全席自由席だけれど、最終的には、2000席が、完売したというからびっくり。横浜市民先行抽選で早めに確保しておいてよかった。1日3試合なので、場所取りなども心配されたのだけれど、事前の告知も行き届いて、みなさんマナーよく、すんなりお席も確保できた。椅子もまずまずで、ドリンクホルダーもちゃんとあるし、傾斜がいい感じでとても見やすいし、ビジョンも大きい。

Img_8622_20250203185301

Img_8623_20250203185301

 チケットがなくても入れる「もぐもぐ横丁」というエリアで、グッズの販売と飲食。グッズやお弁当は、すでにけっこう売り切れも出ていたけれど、行列などはなくて、すぐに買えた。とりあえず、ビアを購入して、お席でぐびっと。いやぁ、カーリング新時代を実感するねぇ。10年以上前に、名寄とか、常呂町に参戦した時には、関係者しかいなくて、不審者に見られかねない状況だったから、地元横浜で、こんなすばらしい会場で見られるとは、実に感慨深い。昨日は、配信トラブルなどあったようだけれど、初の大規模開催にもかかわらず、場内の運営は実にスムーズだ。

Img_8628

Img_8629_20250203185501

◇2025/2/3:○フォルティウス 12-2 東京都協会

 女子予選リーグ2試合目。我らがフォルティウスは、Bブロック。ロコソラーレ、中部電力、北海道銀行とは、別のブロックということで、組み分けには、やや恵まれた感。昨日の試合では、チーム御代田に快勝して、まずは好発進。コーチの船山さんとエディンさんの姿もあって、メンタルコーチの白井さんもどこかにいるらしい。

Img_8639_20250203185501

Img_8648_20250203185501

Img_8665_20250203185501

Img_8667

 第1エンド後攻で2点。第2エンド1点取らせて、第3エンド後攻、ここはきわどい勝負だったけれど、しっかり2点取って優位に立つと、中盤は、テイク、ドローともに狙ったところにビシビシ決まって、すばらしい内容。最終的には、12ー2と大差で2連勝。まだまだ先は長いけれど、全員調子はよさそうだ。

Img_8668_20250203185601

Img_8670

Img_8683

Img_8693_20250203185601

Img_8704_20250203185701

Img_8706_20250203185701

 他の試合に目を向けると、同じBブロックでは、フィロシーク青森が、昨年覇者のSC軽井沢クラブに勝利。これは、けっこうな番狂せ。大会前は、5強と思っていたけれど、昨日は、ユニバーシアード金メダルメムバーもいる札幌国際大学が、中部電力に勝っている。

Img_8707

 一番奥のDシートは、その中部電力が、昨日ロコソラーレに勝った北海道電力と一進一退の攻防から、最終エンドのラストストーン、北澤さんがしっかり決めて勝ちきった。女子は、世界ランク20位以内に4チーム。この数年で、上位のレベルが本当に上がって拮抗してきた。今大会は、7チームくらいが優勝を争う大混戦になりそうで明日からも目が離せないね。

Img_8717_20250203185701

Img_8634

 

2025/1/26:カーリング体験!

◆横浜:はれ:4752歩:横浜の最高気温=12.1度

 いよいよ横浜開催のカーリング日本選手権まであと1週間。赤レンガ倉庫のスケートリンクで、カーリング体験ができるというので、参戦。雲ひとつない快晴だけれど、北風は冷たい。

Img_8384

Img_8380

Img_8368_20250126182501

Img_8383_20250126182501

 10時開始のところ、9時55分くらいに到着。もしかしたら、大行列?と思ったら、誰もいない。。。10時開始で、親子連れに1番を譲って、2番目。ヘルメット着用、手服をはめて、スニーカーのまま、リンクへ。先生は、見たことあるなぁ。たぶん、石崎さんだよね。

Img_8374

Img_8377

 まずは、至近距離で、ストーンを投げる。一応、膝をついて、それっぽいスタイルで。本当は、足で蹴って、身体ごと投げるんだけれど、うまく滑れないので、どうしても手投げになってしまうけれど、まぁまぁ、進んだ。回転をかけるのも意外とすんなり。最後は、ドローの練習。2回目は、まぁまぁ、ぴったり止まったよ!

Img_8370_20250126182501

 さらに、ブラシでゴシゴシ、スイープも体験。本当は、脇にはさんで、体重をかけて盛大にやるんだね。特に男子は、ストーンも速いから、追いつくだけでも大変とのこと。

Img_8369

Img_8376_20250126182501

 WIN5がキャリーオーバーとのことで、参戦したら、なんと先週の10倍以上の売上。みんな考えることは同じね。

 WIN0で終了して、土佐水木特別中敗も確認して、早々に就寝。

Img_8386

 

より以前の記事一覧