2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)

◆横浜:はれ時々くもり:3824歩:横浜の最高気温=23.3度

 11月も後半というのに、朝から温かい空気。小さなアサガオが今日も開花。日々草も健在。もっとも、週半ばには寒波が来るというから、さすがに今日が最後の開花になりそう。

Img_7017_20241118083501

Img_7020_20241118083501

 午後から、ディアナへ。高齢者施設のイベントの打ち合わせに行くYo子さんとOちゃんの代わりに、小生がお当番。昨日教わった、ホームページの更新を忘れないように復習。いかんせん自宅では、Macなので、久々のWindowsで、ワードプレス以前に、ペイントとかで苦戦しているようだから、情けない。レンタルボックスには、かわいらしいシューズペイントの作家さんが今日からデビュー。

Img_7031_20241118083501

 自信のあったマイルCS、大敗を確認して、17時に閉店して、帰宅。金沢競馬で巻き返しをはかるも、元返し。

 兵庫県知事選挙。20時の出口調査で、斉藤氏リード。NHK以外は、早々に当確を打ったようだ。テレビ見ないから、あんまりよくは知らないけど、パワハラはともかく、その後の公益通報が機能しないで、人も亡くなったっていう話で、これは、ひどいやと思っていたけれど、全会一致不信任→辞職・再選挙で当選とは。。。

 選挙戦中、Xが荒れていて、立花某も参戦したりして、何がなんだかわからなかったけれど、どうせ大敗だろうと思ったら、情勢調査で、追い上げと聞いて驚いた。予想外に健闘しているらしいとなってからは、対立候補陣営が焦って、有田芳生を投入したり、プロ市民ぽい感じの妨害活動とか、最後は、自滅した感じもある。蓮舫さんや、ハリスさんのように空回りした感じで、小池さんみたいに、相手無視して、無所属感出して、普通にやればよかったんだろう。最終盤に各地の現職市長が突然連名で稲村支持を表明したのも逆効果だった感じ。稲村陣営が、守旧派・既成勢力の代表みたいになって、最後は、若い人を中心に地滑り的に斉藤候補へ流れたのか?しかし、これ、全員が不信任して、それが否定されたのだから議会はどうするのかね。解散かねぇ。

 パワハラ事件の詳細もよく知らないし、逆に、彼が知事として、港湾その他の既得利権へ、どう切り込んだのかも知らない。知らないから、なんとも言えないのだけれど、石丸の160万票から、保守党3、参政党3、れいわ9の衆議院選、トランプ勝利、そして、斎藤111万票。もはや、新聞・テレビは、ほとんど機能せず、謀略も渦巻く玉石混交のネットの中から、真実らしきものを探していくのは、なかなか大変だ。

20241118-82712

Img_7032_20241118112801

 石破さんは、トランプさんに会えず、フジモリ大統領のお墓参りの帰りに渋滞に巻き込まれて、G20の集合写真に間に合わず。

 早々に就寝するしかないようだ。

 

2024/11/6:銀座で諸問題を熟考(トランプ復活)

◆横浜・東京:くもり:11392歩:横浜の最高気温=16.0度

 アメリカから帰国して、昨日1日休養して、今日は、いよいよ大統領選挙の開票が始まる。散髪を済ませて、CNN待機。

Img_6770

Img_6775

 接戦7州、ペンシルベニアでもトランプさん先行。円安、株高。

Img_6811_20241107115501

 大統領選挙に隠れた感があるけれど、後場は、場中にトヨタの決算。ホンダに連れ安して、朝から下がっていたので、ちょこっと参戦。決算後、一瞬下がったところで、指値が引っかかって、めずらしくよいタイミングでゲット。

20241106x

20241106a

 大統領選挙の方は、トランプさん圧勝ムードで、CNNの開票速報には、悲壮感が漂ってきた。夕方、ほぼ勝利確定というところで、上野東京ラインで上京。

20241106c

Img_6822_20241107115501

Img_6831

Img_6832

 総裁選、衆院選、大統領選、凱旋門賞にCSにブリーダーズカップ、さらには、がばちょ杯に、麻雀と、表も裏も忙しくかつ難しい状況が続く中、ようやくうし様と時間が取れたので、東銀座の名店「ごち惣家」でカウンターに並ぶ。

 ビアで乾杯して、お造りから、豚ベーコン、手羽先、さらには、氏お勧めの美味しいポテトフライをいただきながら、サンディエゴは直行便もあるし、米国にしては治安も良いしよい街だ問題から、競走協力金問題、ウィナーズレディは府中にも登場するらしいぞ問題、番長の娘はいかがなものか問題、本屋大賞は間違いがないぞ問題、がばちょ杯は中止になってしまったけれど第2回K川杯が控えているぞ問題、東京1区、東京7区で維新が復活できなかったのは何よりだ問題、大阪で維新19戦19勝と衝撃の結果の中、れいわの大石某が復活してしまったのは痛恨だ問題などを熟考して、近頃は、2サムOKなので、後ろの組には、迷惑をかけていないのは何よりだという点で一致を見る。

Img_6833

Img_6835

Img_6837_20241107115701

Img_6838_20241107115701

Img_6836

 しかしながら、まだまだ課題が山積しているので、新橋寄りのバァ「くに」へ転戦。静かなカウンターで、ラフロイグをロックでいただきながら、渡辺俊介ジュニアは大したもんだ問題、そう考えると大越さんは、あまりにも偉大すぎるぞ問題、イッキマン夫人とは初対面ではないぞ問題、イッキマンはうしさんに負けたことがあるぞ問題、鳴門親方と言われても琴欧州とはわからないぞ問題、北の富士さんが闘病している間に、トーチューの方が終了してしまったのは残念だ問題など、一向に収束の気配を見せない。

Img_6841

 心配したマスターが間に入って、

「横浜ですか、おめでとうございます。」

 と言われたところから、いやこの人はファイターズだ問題、それはこの人の影響だ問題に飛び火し、ウインタースや大島康徳さんの頃は一番応援したぞ問題、ソレイタはさすがに古すぎるぞ問題、100年ぶりに優勝しても、それはそれ、これはこれだというのは大したものだという点で一致を見る。

 しかしながら、年間22試合はさすがにやりすぎではないか問題、大谷とNPBと両方から没収されるフジテレビはさすがすぎる問題、残り10球場と完全制覇が視野に入ってきたところでフロリダのスタジアムの屋根がなくなってしまった問題、半年くらいは世界一周でリフレッシュすべきだ問題、しかしインドにはいかないぞ問題、第2次大戦中に作られたミッドウェイが湾岸戦争に参戦していたとは驚きだと、ワールドワイドな諸問題に展開。

 一転して、れいわは要らないけれど、スクープするためには、やっぱり赤旗は必要だ問題、しかしながら、現実は、れいわが共産党の議席を上回ってしまったぞ問題、スポーツ平和党の1議席くらいはいいけれど、参政党や保守党の3議席はヤバいのではないかという問題が提起され、しかしながら、名古屋市を不交付団体にしたあの男の実績は認めざるを得ないという結論に至る。

 さらに、そろそろ栗山町へ移住すべきだ問題、Uberが解禁されたら午前中くらいは地元で送り迎えを担当するぞ問題を検討するも、タクシー議連が立ちはだかるので容易ではないという遺憾な状況を検討しているうちに、Uberでチップなんか普通は払わないぞという驚きの結末を迎えては、お開きとせざるを得ない。

Img_6840

 なんだかんだアメリカに行くといつも楽しいぞ問題、しかしながら、帰って来るとそのアメリカがトランプを選んで驚いてしまうぞ、近頃の若者は、本も読まないし、アメリカに行く気もなさそうで大変残念だと嘆きつつ20時すぎに解散。

 

2024/10/28:どうなる?ハング・パーラメント〜第50回衆議院議員選挙回顧〜

◆横浜:くもり:3216歩:横浜の最高気温=21.3度

 昨晩は、埼玉14区、国民民主党当選、公明・石井代表落選を確認して、就寝。7時起床で、さすがに全議席確定。総数ベースでは、我ながら完璧な予想ではないか?と思うけれど、個別展望ではどうだろうか?

20241028-84459

Img_6337_20241028091701

20241028-84507

・青森3区  △岡田 華子(立憲)
・埼玉14区 ▼鈴木 義弘(国民)
・東京1区  △海江田万里(立憲)
・東京7区  △松尾 昭弘(立憲)
・東京9区  ▼山岸 一生(立憲)
・東京15区 △酒井 菜摘(立憲)
・東京18区 △福田かおる(自民)
・東京24区 △萩生田光一(自民)
・神奈川2区 ◎菅  義偉(自民)
・神奈川20区▼大塚小百合(立憲)
・福井2区  △辻  英之(立憲)
・愛知1区  ○河村たかし(保守)
・大阪5区  ○梅村  聡(維新)
・和歌山2区 ○世耕 弘成(無所属)
・山口2区  ▼岸 信千世(自民)
・福岡11区 ▼村上 智信(維新)
・佐賀1区  △原口 一博(立憲)
・鹿児島1区 ▼川内 博史(立憲)
・鹿児島2区 △三反園 訓(立憲)
・沖縄1区  △赤嶺 政賢(共産)
・沖縄2区  △新垣 邦男(社民)
・沖縄3区  ▼島尻安伊子(自民)
・沖縄4区  △西銘恒三郎(自民)

 注目区予想16勝7敗。埼玉14区の鈴木さん、大健闘で、公明代表の石井さんが落選。東京9区、イッシュウは無念。甘利さんが終了する一方で、24区の萩生田は、しぶとかった。東京1区、音喜多某復活なしはよかった。
 有数の激戦、山口2区は、深夜に2000票弱の差で、岸ジュニアが勝利。大阪は、維新全勝。もはや、独立国のようだけれど、れいわ・大石某復活は無念。

 新興政党は、れいわ9、参政3、保守2。これも、ほぼ的中。しかし、れいわ9、参政3って、ちょっと(いやかなり)ヤバいよね。。。そして、小選挙区でほとんど当選した国民民主は、比例代表で名簿不足が3つも発生。あまりにももったいないよ。。。

 今後の展望としては、(3)与党過半数割れのパターンになったけれど、イッシュウの出番はなく、世耕氏、西村氏ら無所属当選組を追加公認しても足りない。いわゆる、ハング・パーラメント。さすがに、国民も維新もすぐに連立はしない(で欲しい)と思うので、当面は、少数与党で行くのか。
 石破さんは、どうやら辞めなそうで、40日抗争の時と条件は似てきた。臨時国会首班指名までに、自民党内はまとまるのか?百歩譲って、石破さんが続投するにしても、幹事長が選挙の責任を取らないで済むのか?しかし、森山さんが辞めたら、石破さんは持つのか?自民党内に不満エネルギーは溜まっているだろうけど、誰がそれを引き受けられるのか?死に体の少数与党で予算審議で、野党に頭を下げたまま、都議選、参議院選となったら、本当に政権交代の可能性が出てくるかも。そして、トランプには、対応できるのか?

 幸い、ある程度織り込み済みなのか東証は、健闘しているようなので、ひと眠りしよう。

20241028-91754

2024/10/27:第50回衆議院議員選挙

◆横浜:くもり一時はれ:2800歩:横浜の最高気温=23.1度

 4時すぎに目が覚めてしまったので、はるさんのサイトの最新状況を見ながら、全国の票読み。比例代表も含めての議席予測。個々の選挙区を積み上げた結果、小生の予想としては、自民188。公明党や、追加公認を入れても過半数を割りそうだが、さてどうなるか。

Img_6309

 昨日はラグビー、今日はマラソンにサッカー、連日の日本シリーズに、音楽関係では、ミスチル、ゆず、吉川晃司とイベントが集中する今週末の横浜。マラソンの受付に向かう人の流れに逆流しながら、クイーンズスクエアの投票所へ。投票開始の7時前に着いてしまい、並び順が5番目くらいで、空の投票箱の確認を遠目に見ることができた。

Img_6304_20241028090001

Img_6305

 投票を済ませて、朝マックでひと息ついて、帰宅。今夜は、長期戦になりそうなので、天皇賞(秋)の投票を済ませて、昼寝。

 雨も降らず、暑すぎも寒すぎもしないのに、投票率は、あいかわらず低そう。勝てばJ1昇格の三ツ沢の横浜FCは、まさかの大敗。スローペースを後方一気、ミスターシービーばりの追い込みで武豊ドウデュース快勝で、馬券は大敗。北見記念に転戦して、20時を待つ。

Img_6330_20241028090001

 20時開票速報。NHKと並行して、今回は、Youtubeの「選挙ドットコムちゃんねる」で山本期日前の解説も。

Img_6334

20241028-90124

 大接戦で、各社の予想は、かなり幅があるけれど、小生の予想は、かなりいい線行くのではないか?

 丸川、下村あたりは、早々に落選するも、イッシュウは、微妙。萩生田も健闘。国民民主大躍進、埼玉14区もひょっとするか?

 どうやら、自公過半数割れは、確実。少数与党か、石破さんは辞めなそうだけど、40日抗争の再来はあるか?

2024/10/26:オールブラックス戦大敗~玉木雄一郎&麻生太郎来浜

◆横浜:くもり:12258歩:横浜の最高気温=20.9度

 選挙を明日に控えるこの週末、ベイスターズがCSを突破して、日本シリーズに進出するなど、横浜は、イベントがいろいろと重なって賑やか。くもり空の下、みなとみらい線~横浜線経由で新横浜へ。昨年開通した、相鉄・東急直通の新横浜線の南改札でkecoさんと合流。従来は地下鉄出口だったところへ追加されたため、全般に狭く、混雑対策で地上への迂回指示。

Img_6213

Img_6215

 リーグワンの試合は、見に行ったけれど、国際試合を新横浜で見るのは、2019W杯の南アフリカvsニュージランド戦以来で、あの時は、周辺のPUBですでに出来上がったおじさんたちが騒いでいたのがなつかしい。

 いったん西ゲートまで迂回させられて、南側のゴール裏1階席。4000JPYだから、NZ戦としては、まぁリーズナブルといえよう。ゴール裏だから細かいことはよくわからないけれど、13列目だから、距離はまぁまぁ近い。

Img_6216

Img_6217_20241027050601

◇2024/10/26:●JAPAN 19-64 ALL BLACKS(新横浜)

 迷走する第2期・エディジャパン。選手選考も、3年後を見据えて若手を一部抜擢しているが、中途半端感が否めない。チームの戦術の完成は、3年後でいいとしても、テストマッチ、特に格上チームとの試合は、その時点でのベストメムバーで、その時点である程度完成している戦術で戦ってほしいが、どうも見えてこない。

Img_6224

 それでも、前半は、早々に2トライを奪って健闘、さらに、ディアンズ選手の逆転トライ!かとが思われたが。これがキャンセルになると、急失速。前半12-43。

Img_6231

Img_6229

Img_6249

 後半は、相手のミスで失点は抑えらえたもののトライは1つ。終了間際のラストプレーで失点する悪い癖も出て、19-64。むぅ。

Img_6251_20241027050701

 ゴール裏にいたから、細かい頃はよくわからないけど、健闘したのは、前半のスクラムくらい。あと、ラインアウトは、安定していたか。いかんせん、ハーフ団からの展開に冴えがなく、バックスのディフェンスも弱い。選手交代も、流れを変えるようなジョーカーがいない。

 正直、エディさんをクビにするなら、一刻も早いほうが・・・と思うけれど、そんな勇気ある協会ではないだろうから、このままずるずる行くのだろうか。選手選考も、松田や松島、山沢を外してまで、今のメムバーにこだわるのか、まだ戻すのか?育成も必要というなら、JAPANフィフティーンと使い分けて、はっきりさせてほしい。これで、国内のテストマッチは年内終了。ヨーロッパ遠征へ。2019年の遺産で、強豪国との試合が多数組めるようになったのに、力が大きく落ちてしまったのは、なんとも皮肉。それでも、今日も6万人入ってくれた。リーグワンには、今年も大物が続々とやってくる。大きな流れはまだ悪くないので、なんとか立て直してほしいものだ。

 混み合う新横浜駅で、kecoさんと解散して、帰りは、地下鉄で。横浜駅相鉄口に、国民民主党「玉木雄一郎来たる!」ということで、のぞいてみることにした。相鉄口と言われてもあまりなじみがないが、高島屋の前、相鉄から出た交番の前、地下鉄へ降りていくあたりの狭いところ。18時10分開始とのことで、17時40分頃到着したら、最前列になってしまった。地元の県会議員さんの段取り説明。

Img_6254_20241027050801

「国民民主党は、神奈川に国会議員がいないので、県議の私が県連幹事長をしています。玉木は、名古屋から電車で向かっていて、横浜駅に18時1分に到着するので、18時10分開始には、間に合う予定です。」

 18時8分に玉木さん到着。ひとりで演説。最終日ということで、テンションも高まる一方、内容も洗練されていて、わかりやすくいい。現役世代をなんとかしないと、高齢者の年金も増やせない。イソップの蛙の話も良かった。

Img_6257_20241027050801

Img_6269

 東京駅丸の内口で19時からマイク納めということで、心配していたのだけれど、18時48分の東海道線で行くという。18時35分頃にスピーカーが不調になって、地声になったのもご愛嬌。気がつくと、小生の後ろに、かなりの人。若い人が多いし、連合に動員されたという感じでもない。特別な警護もなく、さわやかに東海道線ホームへ向かわれた。

Img_6274

 小生は、桜木町に転戦。こちらは、19時から「麻生太郎来る」とのこと。桜木町は、お隣の中区で、選挙区もお隣の神奈川1区。コロナ禍で宴会したとかで、前回、無所属で出馬して敗れた松本純が、今回リベンジマッチ。(公認は受けられたが、比例重複はなし)

 しかるに、駅前は、制服・私服の警官がずらっと並び、演説を聞くには、荷物検査を受けて、決められたエリアに入らないといけない。それも面倒くさいので、多くの人は、少し離れたところで、立ち止まって聞こうとする。事務所スタッフは、黙認するのだけれど、警官から、

「立ち止まらないでください。」

 と移動を求められる。そして、スタッフにも、

「ちゃんと、立ち止まらないよう整理してください。」

 と苦言。だけど、延々と司会議員と県会議員の挨拶が続き、そして、面白くもおかしくもないんだよね。

Img_6279-2_20241027051101

Img_6276

Img_6275-2

 20分過ぎには、旧みんなの党代表の浅尾慶一郎くん登壇。彼もなんでこんなことになってしまったのかねぇ。江田憲司と浅尾慶一郎がいれば、神奈川の国民民主党の2大看板になるのに、そもそも2人が犬猿の中なのだからどうしようもない。

 30分過ぎに、ようやく麻生さんが登場したので、荷物検査、金属探知機のボディチェックを受けて入場。

「飲み物は一口飲んでください。」

 と厳重だ。

 松本純の訴え、

「比例は、公明党へ。」

 自分が重複ないとそうなっちゃうのか。。。そして、ようやく、麻生最高顧問登壇。

Img_6294

 しゃがれた声で、いろいろ言ってたけど、ちょっともう響かないねぇ・・・これは、正直、与党かなり厳しそうだね。地滑り的に行くかも。

 一方、東京駅に到着した玉木氏のところに、石丸が乱入したと聞いてがっかり。せっかくいい感じで最終日まで来てたのに、あんなのにかかわらないでほしかった。票が減らないといいけど。

 駅前のスーパーで明日、明後日の食材を調達して、帰宅して、山本期日前氏の動画を見て、最後の票読み。

 

2024/10/21:第50回衆議院議員選挙展望

◆横浜:はれのち時々くもり:1821歩:横浜の最高気温=20.4度

 いよいよ選挙も中盤戦。ここ数年、すっかりつまらなくなったと何度も書いてきたけれど、今回は、久々に面白い。だいたい、中盤の日曜の朝刊あたりに、「○○300議席うかがう勢い」とか出て、情勢が分かってしまうことが多いのだけれど、今回は、自民党の過半数、さらには、与党の過半数をめぐって、調査結果もバラバラで、これだけ接戦になると、小選挙区制は、どう転ぶか本当にわからないから、開票日深夜まで目が離せない。

 ということで、注目選挙区の展望。

(◎:確実 ○:有力 △:やや有利 ▼:やや不利 ー:独自の戦い)

 

◇青森3区

読日毎本

売経日紙

▼▼▼▼ 木村 次郎 自民・前

△○△△ 岡田 華子 立憲・新(重複)

ーーーー 其田 寿一 無所属・新

ーーーー 長坂 淳也 維新・新(重複)

 

 かつては自民党王国だった東北は、この20年くらいで、すっかり基盤が弱くなった。それでも、この辺りで、立憲の新人に苦戦するのは予想外。

 

◇埼玉14区

ーーーー 加来 武宜 維新・新(重複)

△△▼△ 石井 啓一 公明・前

ーーーー 関根 和也 無所属・新

▼▼△▼ 鈴木 義弘 国民・前(重複)

ーーーー 高橋 易資 諸派・新

ーーーー 苗村 京子 共産・新

 

 当初は、平穏と思われていたのだけれど、中盤になって、全国的に国民民主党の健闘が伝えられるとともに、俄然、最大の注目選挙区に。公明党は、かつて東京で、太田代表の落選を経験しているが、今回も比例復活なしなので、就任したばかりの石井代表苦戦の報道も。しかし、さすがに最終的には、勝ち切ってしまう気もする。ここで、国民民主が勝ったら、仮に自公で過半数割れたとしても、連立に国民民主を参加させるのは、抵抗が大きくなるだろうね。

 

◇東京1区

ーーーー 新藤 伸夫 諸派・新

ーー▼ー 音喜多 駿 維新・新(重複)

▼▼△▼ 山田 美樹 自民・前

ーーーー 新垣  宏 無所属・新

ーーーー 中野  顕 共産・新

△△▼△ 海江田万里 立憲・前(重複)

ーーーー 桜井 祥子 参政・新

ーーーー 佐藤沙織里 無所属・新

ーーーー 高木 寛史 みんな・新

 

 実家の選挙区(今回、一部区割り変更あり)。日本新党・新人の海江田万里さんのボランティアに1日だけ参加してからもう30年以上。衆議院副議長までやったんだから、誰か後継者見つけなきゃダメだよね。。。与謝野馨さんの後を受けた、山田氏は、不記載ありで、今回重複なしの背水の陣。毎回接戦になるけど、今回は、立憲かな。でも、そうすると、後継者探しがまた先送りになるよねぇ。

 そして、もう一つ、音喜多某は、得票率10%以下で、比例復活もできないことを祈りたいね。

 

◇東京7区

▼▼▼▼ 丸川 珠代 自民・新

ーーーー 石川友梨香 参政・新

△△△△ 松尾 明弘 立憲・元(重複)

▼ー▼ー 小野 泰輔 維新・前(重複)

 

 丸川氏が、参議院から衆議院へ転出するも、不記載で重複なしとなった話題の選挙区。話題ではあるけれど、勝負は見えたかな。 

 

◇東京9区

△▼△▼ 山岸 一生 立憲・前(重複)

▼△▼△ 菅原 一秀 無所属・元

ーーーー 大河内茂太 維新・新(重複)

ーーーー 大津 綾香 みんな・新(重複)

 

 メロン、カニ、パワハラ。公民権停止から3年、一秀が帰ってきた。しかも、ライバルとなるはずの自民党候補が直前に非公認で出馬回避となって、保守系は一人になって、自民党非公認ながら、公明党の推薦もついた。常識的に考えれば、立憲だろうけど、あまり選挙に強そうでもないし、何やら一秀に運がまわってきた気もする。重複なしの背水のドブ板選挙は、最後の最後に効いてくるかもしれない。

 

◇東京15区

ーーーー 小堤  東 共産・新

▼▼▼▼ 須藤 元気 無所属・新

△△△△ 酒井 菜摘 立憲・前(重複)

▼▼▼▼ 大空 幸星 自民・新(重複)

ーーーー 金沢 結衣 無所属・新

 

 柿沢未途くん問題で、区長選、補選と続いた江東区。補欠選挙で勝った酒井氏が強そうな気がするけど、元々は、保守の強い地域で、今回は、共産党も候補を立てた。金沢さんは、維新を離党しての出馬。自民党の大空さんは、Z世代の論客として有名のことだけれど、テレビを見ないので、小生にはわからない。

 

◇東京18区

ーーーー 徳永由紀子 参政・新

ーーーー 樋口  亮 共産・新

▼▼▼▼ 松下 玲子 立憲・新(重複)

○△△△ 福田かおる 自民・新(重複)

 

 菅直人元首相と、土屋元武蔵野市長、さらには、長島昭久さんが、死闘を演じてきた選挙区だけれど、菅さんは引退、区割り変更で、府中市地盤の長島氏は、30区へということで、新人同士の戦い。リベラル色の強い地域で、前武蔵野市長となれば、松下さんの楽勝かと思いきや、そうではないらしい。ただ、福田さんと松下さんは、どちらかが負けても復活はしそうだ。

 

◇東京24区

ーーーー 與倉さゆり 参政・新

△△▼▼ 有田 芳生 立憲・新(重複)

ーーーー 畑尻 文夫 無所属・新

ーーーー 浦川 祐輔 国民・新(重複)

ーーーー 佐藤 由美 維新・新(重複)

▼▼△△ 萩生田光一 無所属・前

 

 ここも話題の選挙区。旧安倍派の裏金問題を象徴する候補の一人である萩生田氏がどうなるか?対抗馬が有田芳生と聞いた時は、こりゃダメだ、もっと若くて不動票を取れる候補にしないとと思ったけれど、案外健闘しているらしい。だけどさぁ、立憲の中でも、有田氏は、かなりアレだよ。もう少し誰かいなかったのかな。そして、萩生田氏は、党内での人望は厚いみたいなんだよねぇ。重複のない背水の陣で最後は競り勝つと見たけど、どうかな・・・

 

◇神奈川2区

ーーーー 並木まり子 共産・新

ーーーー 三好  諒 れいわ・新(重複)

○◎◎◎ 菅  義偉 自民・前

ーーーー 平本幸次郎 参政・新

ーーーー 柳家東三楼 立憲・新(重複)

 

 我が地元。正直、菅さんは、体調も悪そうだし、もうそろそろねぇ・・・という感じだけれど、いかんせん、共産、れいわ、参政、落語家。別に落語家でも全然かまわないのだけれど、いかんせん、立憲は、毎回候補者が代わる。1回負けても次の選挙まで4年間、活動してくれれば、情も湧いてくるけれど、直前に突然登場されてもどんな人かわからないし、みなとみらいの駅でも、結局、ビラ配ってるのは、菅陣営だけなんだよね。今回負けても、そのまま地元でがむばれば、実際は、次の選挙まで4年もかからないのだろうし、チャンス来ると思うんだけどね。

Img_6176

 

◇神奈川区20区

△▼△△ 甘利  明 自民・前

▼△▼▼ 大塚小百合 立憲・新(重複)

ーーーー 金子 洋一 維新・新(重複)

 

 前回まさかの比例復活となった甘利氏、今回は、重複立候補もできず、選挙区も変わっての戦い。ここもかなり予想が難しい。

 

◇福井2区

ーーーー 小柳 茂臣 共産・新

▼▼▼▼ 山本  拓 無所属・元

△△▼▼ 斉木 武志 維新・元(重複)

▼▼△△ 辻  英之 立憲・新(重複)

▼▼▼▼ 高木  毅 無所属・前

 

 ここも見逃せない選挙区。不記載処分で非公認の高木氏に、高市早苗の夫・山本拓が参戦して保守分裂。野党も、維新の斉木氏も旧民主党だから分裂気味だけれど、新人の辻氏にチャンス。北陸は、自民党のかなり強い地盤だけれど、ここは、波乱ありそう。

 

◇愛知1区

ーーーー 山本 耕一 維新・新(重複)

△○○○ 河村たかし 保守・元

▼▼ー▼ 熊田 裕通 自民・前(重複)

▼▼ー▼ 吉田 統彦 立憲・前(重複)

 

 自民、維新、立憲の三つ巴に、日本保守党から河村たかし市長が参戦。激戦かと思いきや、圧勝ムード。強いねぇ。。。

 

◇大阪5区

ーーーー 宮本 岳志 共産・前

ーーーー 大石 晃子 れいわ・前(重複)

○○○○ 梅村  聡 維新・新

ーーーー 石橋 篤史 参政・新

▼ーー▼ 国重  徹 公明・前

 

 今回の注目の一つが、大阪で初めて直接対決する維新vs公明。全国的には、勢いのない維新だけれど、大阪では、まだそれなりに強そうで、今回の公明党は、小選挙区全勝は難しそう。大阪でいくつ取れるか。そして、れいわの大石さんは、供託金没収・比例復活NGでお願いしたい。

 

◇和歌山2区

ーーーー 楠本 文郎 共産・新

ーーーー 新古 祐子 立憲・新(重複)

▼ーーー 二階 伸康 自民・新(重複)

ーーーー 高橋 秀彰 諸派・新

△○△○ 世耕 弘成 無所属・新

 

 二階ジュニアが公認されて、世耕氏が無所属で衆議院に転戦して、話題になったけれど、どうやら、大勢は決したよう。区割り変更もあるし、参議院時代から、世耕さんの名前を書いてきている人が多いからね。

 

◇山口2区

▼△▼△ 平岡 秀夫 立憲・元(重複)

△▼△▼ 岸 信千世 自民・前(重複)

 

 一騎打ち。立憲は、保守王国・山口で一矢報いることができるか?世襲4代目の岸さんは、松濤幼稚園、幼稚舎から慶應、フジテレビ。。。まぁ、負けた方は、比例復活だからあまりおもしろくないかな。

 

◇福岡11区

ーーーー 志岐 玲子 社民・新(重複)

△△○△ 武田 良太 自民・前

▼▼ー▼ 村上 智信 維新・新(重複)

 

 不記載処分対象とはいえ、武田さんが圧勝だろうと思っていたら、意外にも接戦との情報。重複のない背水の陣だし、相手が維新や社民では、さすがに負けないよね。

 

◇佐賀1区

▼ー▼▼ 岩田 和親 自民・前(重複)

△○△△ 原口 一博 立憲・前(重複)

 

 以前は、民主党のホープだった原口氏だけれど、今や、反ワク・オカルト候補だよ。自民党の裏金議員よりも、立憲がこの人を公認している方がはるかに問題だと思うんだけど、他党もあんまりそこを攻めないよね。本人は、勝っちゃうんだろうけど、立憲は、本当にそれでいいのか?

 

◇鹿児島1区

ーーーー 昇  拓真 参政・新

▼△▼△ 宮路 拓馬 自民・前(重複)

△▼△▼ 川内 博史 立憲・前(重複)

 

 弁士・川内も以前はけっこう応援していたんだけど、最近は、パッとしないよね。まぁ、ここも復活で2人とも当選しそうだ。

 

◇鹿児島2区

ーーーー 矢武ゆかり 参政・新

ーーーー 松崎 真琴 共産・新(重複)

△△△△ 三反園 訓 無所属・前

ーーーー 辻 健太郎 維新・新(重複)

▼▼ー▼ 保岡 宏武 自民・前(重複)

 

 現職で知事選に落選して、衆議院に転身した三反園氏、今回も保守分裂だけれど、勝っちゃうのかねぇ。

 

◇沖縄1区

▼ーーー 下地 幹郎 無所属・元

▼▼△▼ 國場幸之助 自民・前(重複)

ーーーー 和田 知久 参政・新

△△▼△ 赤嶺 政賢 共産・前(重複)

 

 全国唯一の小選挙区での共産党の議席。れいわの候補者擁立騒ぎで、オール沖縄分裂になりそうだったが、直前に回避。それでも、ここは、かなりの接戦になりそう。下地氏が、結果的に、共産党を助けるんだよね・・・

 

◇沖縄2区

ーーーー 今野 麻美 参政・新

▼▼▼▼ 宮崎 政久 自民・前(重複)

ーーーー 赤嶺  昇 維新・新(重複)

△△△△ 新垣 邦男 社民・前(重複)

ーーーー 比嘉  隆 無所属・新

 

 こちらは、社民党唯一の小選挙区の議席。嘉手納基地のあるエリア。オール沖縄も以前ほどの勢いはないけれど、議席死守か。

 

◇沖縄3区

△△△△ 屋良 朝博 立憲・前(重複)

▼▼▼▼ 島尻安伊子 自民・前(重複)

ーーーー 新城  司 参政・新

 

 辺野古を含むエリア。ここも毎回接戦。

 

◇沖縄4区

▼▼ー▼ 金城  徹 立憲・新(重複)

ーーーー 山川 泰博 維新・新(重複)

△△○△ 西銘恒三郎 自民・前(重複)

ーーーー 山川  仁 れいわ・新(重複)

 

 本島南部と石垣島、宮古島などで、ここだけ前回は自民が勝った。今回、れいわが出て、野党は分裂。全員重複だけど、何人当選するか?

 

 ここまで書いたところで、朝日の情勢によれば、与党過半数も微妙とのこと。全体のパターンとしては、

 

(1)自民党単独過半数、与党安定多数

 →特に変わらず。

 

(2)自民党単独過半数割れ、与党過半数確保

 →特に非公認議員の追加公認でギリギリ確保したような場合は、石破さんの責任論で自民党がもめそう。ただ、四十日抗争の時のようなエネルギーが反石破陣営にあるかと言われると、そこまでのパワーはなさそうな気もする。

 

(3)与党過半数割れ。

 →非公認や保守系無所属を含めても足りなければ、連立組み換えの議論。しかし、維新はねぇ・・・そして、国民民主党は、今回、躍進が予想されるけど、与党との連立は、今回だけは、我慢しないとダメだよ。新自由クラブの二の舞だよ。なんとかここは、是々非々の対応くらいで踏ん張らないと。しかし、与党過半数割れまで本当に行くかな?追加公認まで含めれば確保しそうな気はするけど。一秀の出番かも。

 

(4)立憲第1党

 →さすがにそこまではないだろうね。

 

 都知事選もそうだったけど、新聞の世論調査は、以前ほどあてにならなくなってきているので、久しぶりに20時の開票速報を深夜までゆっくり楽しみたい。

Img_6173_20241021140401

2024/9/27:石破君逆転勝利!~2024自民党総裁選回顧~

◆横浜:くもり時々雨:3642歩:横浜の最高気温=24.8度

 10時打ち。CSのチケット発売。PCにするか、スマホにするか迷って、スマホで参戦。Fチケのアプリは、固まったりすることもなくスムーズに動いたのだけれど、決済の段階になって、クレジットカード会社の認証パスワード入力とかが出てきて、フリック入力でパスワード間違えたりして、モタモタ。海外サイトでもないのに、いちいち認証要求しないで欲しいよねぇ。PC経由、さらにAmazonPayに切り替えて、なんとか決済したけれど、そうこうしているうちに、第1戦がブックフル。入場券は、確保できたけど、なかなか厳C。

20240927f

 ひと息ついて、シズラーさんに参戦して、サラダバァで、野菜を補給。

Img_5260_20240928100601

Img_5261_20240928100601

 13時からNHK。いよいよ自民党総裁選。空前の9人立候補から、どうやら3人に絞られたようだけれど、誰が勝つかわからないまま当日を迎えた。

Img_5263_20240928100801

Img_5264_20240928100801

Img_5267

 1回目。議員票は、小泉氏首位。そして、党員票は、高市早苗が石破さんを僅差で抑えて首位。これは、やや意外。地方は石破、都市部は高市と分かれている。合計ポイントでは、1位高市、2位石破、3位小泉となって、高市vs石破の決選投票へ。。。

Img_5269

Img_5272_20240928100901

 ちなみに、加藤勝信くん、議員票16。5人も裏切ってるよ。。。

 ここで東証がクローズ。高市新首相でアベノミクス再来ということなのか、日経平均がぐんぐん上昇、さらに円は146円へ。。。

 以前も書いたけれど、20年近く、政治を語ってきた中で、ぐんぐんさんが、「高市早苗だけは・・・」と言い続けた高市早苗が、ついに総理へあと一歩のところまで来てしまった。氏からは、

「今のうちにドルを買って亡命するしかない」

 と悲痛な叫びが。そして、T氏からも、

「私も勘弁してほしい」

 とのメッセージが届く。

 小生としては、五輪も選挙もつまらなくなって久しい昨今、先月中旬のコバホークの立候補表明あたりから、ここまで、エンターテイメントとして、久々に選挙をエンジョイしてきたのだけれど、いざ、高市早苗新総理誕生目前となると、ちょっと怖くなってきた。もちろん女性総理の誕生ということは、すばらしいことだけれど、だからといって、高市早苗は、やっぱりまずいのではないだろうか。

 最後のお願い。石破くんの演説は、あいかわらず地味だけど、高市早苗は、安倍さんや、小渕さん、さらに公明党の名前まで出してきて、なんだかなぁ・・・と思ったところで、時間切れ。最後の演説くらいきっちり時間に収められないのは、まずいんじゃないの?これで5票くらい変わらない?

Img_5274_20240928100901

Img_5279_20240928100901

 決選投票。1回目の議員票は、46ー72。党員票は、2回目は、都道府県単位の集計になり、数票差しかないはずで、議員票で20人以上ひっくり返さないといけない。麻生太郎をはじめ、党内には、「石破だけはダメだ」というアンチが多く、一時は、推薦人確保も危ぶまれた石破君では、逆転はあまりにも厳しそうだ。。。

 と思ったのだけれど、よく考えると、ぐんぐんさんやT氏のように、「高市早苗だけは・・・」という人は、自民党内にもけっこういそうだ。いわゆる右寄りの人は、高市君でまとまるけれど、それ以外の人は、「石破君は、好きになれないけれど、高市早苗だけは・・・」とギリギリのところで、石破君に入れてくれるかもしれない。9人から1人を選ぶ投票から、一気に2人での決選投票となると、投票行動がそれなりに変わる可能性はある。

 開票。まず議員票。

 「高市早苗くん、173票。」

 ん???これは!!!

 「石破茂くん、189票。」

Img_5280

Img_5282_20240928101001

 おぉ!!!奇跡の大逆転だ!

Img_5283

Img_5286_20240928101001

Img_5294_20240928101001

 どうやら、麻生さんが高市早苗を推したのに対して、菅さんの推した小泉陣営が石破くんへ、そして、最後は、岸田くんが、高市早苗だけは・・・と石破くんについた模様。いやぁ、わからないものだねぇ。。。

20270927x

 今後の展望。僅差2位の高市早苗は、要職は間違いないところだろうけど、外交・安保は石破くんと合わない可能性があるので、財務大臣でどうだろうか。小泉進次郎も、ここで閣僚か、政調会長、選挙対策委員長、官房副長官でもやれば、次へのステップにはなりそう。

 4位は、林さん。やはり安定感はある。まぁ、いざという時のスペアみたいな感じ。5位のコバホークも将来に向けては悪くない一歩だろう。

 6位の茂木さんは、かなり厳しい状況から、どうにか最低限は確保した感じ。7位の上川さんも、まぁこんなものだろう。

 あまりにもあんまりだったのは、8位の河野太郎。前回の圧倒的人気から、今回は、党員票8票とはびっくり。別にその間に悪いことしたわけじゃないのにね。そして、最下位の加藤勝信は、推薦人が5人以上の裏切り。この2人は、かなり厳しいけれど、4回負けて、派閥も解散して、勉強会も8人になった石破さんが総裁になれたのだから、まだ諦めることはないよ。

 推薦人の中では、平氏は入閣しそう。反発あるかもしれないけど、できれば、細野さんと長島さんも入閣させてほしいねぇ。細野さんは、原発再稼働の担当とか、長島さんは、防衛相でいいんじゃないのかな。

 ちなみに、麻生太郎くんは・・・あのキャラで衆議院議長っていうわけにもいかないしねぇ。。。

 石破くん当選直後に、1ドルは、143円へ、日経先物は、2000円の暴落。まぁ、いきなり資産課税とか始めることはないと思うけど。。。

20240927y

 ここまでの展望記事では、あえて学歴に触れないようにしてきたけれど、石破君は、慶應高校から慶應大学。慶大卒は多かったけれど、塾高出身者は、実は初ではないだろうか?

 以前は、1票の格差からくる地方偏重に納得いかなかった小生も、疲弊する地方の再生が重要課題と感じる今日この頃。とはいえ、もう道路はいいから、石破くんの愛してやまない鉄道整備で、日本の再生を・・・

Img_5314_20240928101101

Img_5315_20240928101101

  なお、しんちゃんブックメーカーによる払い戻し金は、以下の通り。

単勝:石破 6倍(1回目) 6.3倍(2回目)

連勝複式:高市-石破 24.2倍

 

      

2024/9/12:2024自民党総裁選展望(2)

◆横浜:はれ:5499歩:横浜の最高気温=34.1度

 昨日は、アメリカ大統領選挙の討論会があって、久々にCNNjに加入して生中継を見た。移民がペットを食べているとは驚いたけれど、今回は、やはり、自民党総裁選挙の方が、断然おもしろい。

Img_5117_20240912142301

Img_5122

 前回の展望記事から3週間が過ぎ、いよいよ、今日告示。展望記事であげた10人のうち、最後のおまけだったサイトーケン以外の9人が実際に立候補。(野田聖子さんは、前回展望記事時点でも出馬は難しいと予想)多くても7、8人と思っていたから、予想以上の盛況で、いよいよ混沌としてきた。文藝春秋には、小林、河野、林、加藤、上川、石破の各氏のインタビューも掲載。赤坂太郎の解説や、さらに最近の動き、推薦人なども確認して、オッズも更新する。(以下、届出順)紹介記事画像は、日経のものを拝借。

1.高市早苗

2024091201

 同じ右派と思われるコバホークに先行されて、やや出遅れたものの、無事に推薦人は確保。党員の支持もそれなりに集まりそうなので、決選投票に残れば、組み合わせ次第では、一発あるかもしれないし、負けてもそれなりの票を取れば、外相あたりもありうるか?主な推薦人は、中曽根弘文、有村治子、衛藤晟一、西田昌司、山田宏など。

2.小林鷹之

2024091202

 颯爽と先陣を切ったが、さらに若い小泉氏の登場は誤算だったか。特にネガティブなことも起きていないので、党員支持がどこまで広がるか。主な推薦人は、江崎鉄磨、塩崎彰久、武部新、中曽根康隆ら。本人は、サラリーマン家庭出身だけど、推薦人には、2世、3世が多いね。中曽根家は、親子で別々に推薦になっているけれど、やっぱり右寄りの2人の推薦だね。

3.林芳正

2024091203_20240912142501

 この数週間で、いちばんがっかりだったのが、この人。外交・安保は安心そうだし、減点材料も少ないと思っていたのだけれど、マイナ保険証延期とか言い出したのは、がっかり。別に共産党の人が反対するのは、仕方ないけど、政権与党でここまで進めてきて、官房長官やってた人が言い出すことじゃないでしょ。。。しかも、文藝春秋のインタビューでは、「中選挙区制復活も選択肢の一つ」って、これは、応援できないわ。。。主な推薦人は、田村憲久、石原宏高。田村さんは、石破さん支持してほしかった。残念。

 ちなみに、マイナ保険証は、昨年から使ってるけど、たまに病院の機械の不調があるくらいで、特に問題ないし、医療費控除ラクだし、薬の情報なんかも簡単に取れるよ。

4.小泉進次郎

2024091204

 前回展望記事後に出馬表明で、大本命に。正直、「知的レベルが・・・」と内心で思っていた人は、小生を含めて、結構いたように思うけれど、実際に質問するヤバいフリーの記者がいて、それを見事に切り返して、逆に好感度アップ。決選投票に残る可能性は高そうだし、議員票も、ある程度固いのかな。ただ、菅さんは、今さらあんまり前面に出ない方がいいと思うけどね。出馬を断念した野田聖子さんが推薦人になって、「お母さんのつもりで」って言うのも、なんだか・・・その他、加藤鮎子、朝日健太郎、三原じゅん子など、やはり都市部の人が多いね。

 ライドシェアの完全解禁、本当にやってくれるんだろうね。

5.上川陽子

2024091205

 推薦人が足りずに断念かと思われたところで、麻生さんに助けられたとのこと。まぁ、理由はなんでもたくさん出てくれる方が楽しいし、女性が2人いるのもよいこと。推薦人も、猪口邦子、今井絵理子、山東昭子、松島みどりなどの女性陣が中心。

6.加藤勝信

2024091206

 文春のインタビューを見ても、政策に明るいし、まぁ悪い人ではなさそうなんだけど、いかんせん古い自民党感が否めないよねぇ。萩生田、武田良太と3人で「HKT」って言われるらしいけど、武田氏はともかく、萩生田氏の顔が浮かぶだけで、投票したくなくなる人も多そうだよ。主な推薦人は、橋下岳ら、地元岡山中心。平沼正二郎っていうのは、平沼赳夫くんの次男だ。御法川信英、自見英子らも含めて2世多いね。

7.河野太郎

2024091207

 ここ数週間の動きを見ても、やっぱりちょっと口が軽いような印象は否めない。デジタル化は進めてほしいけれど、小泉さんと、議員票の戦いになっては、やっぱり厳しそうだよねぇ。主な推薦人は、中西健治、牧島かれん、浅尾慶一郎、永岡桂子、武見敬三。うーん、武見さんも入ってるのか。

8.石破茂

2024091208

 今回も、旧安倍派を敵に回すような余計なひと言。最後に1回くらいとも思ったけど、やはり無理かねぇ。。。主な推薦人は、岩屋毅、小里泰弘、平将明、長島昭久、細野豪志。これをみると、やっぱり、石破・長島・細野の各氏は、国民民主党の玉木さんあたりと組んで、非自民・非立憲の受け皿になっていてくれればとも思う。

9.茂木敏充

2024091209

 前回、進むも地獄、引くも地獄と書いたけど、潔く出馬に踏み切った。党員支持どの程度なのかねぇ。主要閣僚をやってもらう分には、安心なんだけど。選挙の顔じゃないよね。主な推薦人は、新藤義孝、梶山弘志。

 さて、オッズは、こんな感じで。単勝式は、小泉さん大本命っぽくなってきたので、決選投票の2人を当てる連勝複式のオッズも掲載してみる。

20240912x

20240912q

(2024/9/12 15:55一部訂正)

 東スポにも展望の馬柱があるので拝借。吉本の選挙芸人で、実際にお目にかかったことのある、山本期日前氏は、高市早苗本命とは狙ってきたねぇ。

20240912z

 まだ、あと2週間以上。どうなることやら?

Img_5124_20240912142701

 

2024/8/19:2024自民党総裁選展望

◆横浜:はれ:4944歩:横浜の最高気温=35.2度

 先日も書いたように、あんなに好きだった五輪も選挙にも飽きてしまった今日この頃・・・だったのだけれど、ここへ来て、俄然選挙が楽しくなってきた。選挙といっても自民党総裁選だから、選挙権はないのだけれど、前代未聞の異様な展開に、わくわくせざるを得ない。まずは、本日、コバホークこと小林議員が立候補表明。最終的に何人出るかわからないけれど、楽しいうちに展望してみる。順番は適当。()内は、年齢と選挙区の都道府県。

・小林鷹之(49・千葉)

 正直、この人よく知らないんだけど、2012年に自民党が大勝して政権復帰した時の初当選組。49歳は若い。なんだかんだいっても、突然、こういう人が出てきて盛り上げるのが、自民党のしぶといところだよねぇ。基本的には、右寄りのようで、高市早苗を差し置いての、早々の立候補表明。それなりに支持も集まりそうだ。ただ、先行逃げ切りが楽じゃないのも事実。最終的には、厳しいような気がするけれど、党員票次第では、一発もあるか?

・河野太郎(61・神奈川)

 さすがに今回は、麻生氏も容認はしたようで、我慢したかいはあったか。ただ、麻生派の票が全部入るわけでもなさそうだよね。選挙の顔という意味では、期待も集まりそうだけれど、総理となるとどうかねぇ。大臣で改革進めてくれるくらいはいいのだけれど(役人は大変そうだけど)、トップとなるとねぇ。お父さんのイメージなのか、ネットでは、親中派とか、左寄りに書かれることもあるけれど、そんなことはないような気はする。

・林芳正(63・山口)

 岸田内閣の官房長官だから次は難しいかと思っていたけれど、岸田さんが辞退したので、出馬はしやすくなった。同じ旧岸田派でも、上川さんも出るみたいだけれど、ある程度の票は取れそうだし、勝負に出て、河村建夫を追い出して、衆議院に鞍替えしたかいがあったというもの。

 政策、特に外交の継続性では安心だし、大きなマイナスはないけれど、宏池会の系統は、優等生タイプが多く、党内的にも、国民にも、イマイチ人気が盛り上がらないんだよね。

・石破茂(67・鳥取)

 出馬すれば5回目の挑戦。派閥も解散して、勉強会の参加も8人とかで、もはやこれまでかと思われたけれど、どうやら推薦人の確保のメドが立ったようで、最後のチャンスがやってきたかもしれない。

 一度、党を出たこともあって、党内には、支持が広がらないけれど、なぜか「次の総理は?」みたいな、世論調査では、やたら人気がある。もう若くないし、爽やかでもないし、演説もそれほど切れるとは思えないのだけれど、どのへんが期待されているのだろうか?

 今だに、右か左か、積極財政か財政再建か、イマイチよくわからないのだけれど、筋金入りの鉄道ファンであることだけは、間違いないので、1回くらいはやってもらって、JR北海道とか、リニアとか、夜行列車とか、テコ入れしてくれるなら、大歓迎だ。

・高市早苗(63・奈良)

 だいぶ前から、ぐんぐんさんが、「高市早苗だけは・・・」と心配していて、「さすがにないでしょ」と思っていたけれど、いよいよ氏の心配が現実になるかもしれない。安倍派が雲散霧消している中で、右派の支持を集めそうだし、支持率回復のために選挙の顔として、女性を担ぐというのは、自民党ならやりそうだとだも思ったのだけれど、同じ右寄りの中でも、コバホークに先行されて、女性も、上川さんも出そうで、意外と支持が固まっていないようだ。

・上川陽子(71・静岡)

 ここ数年で、各種調査などでも、けっこう人気が出てきたけれど、たぶん出ないよね、と思っていたら、どうやら意欲はかなりありそうで、静岡のお茶を飲みながら、電話をかける場面がXに上がったりしていて、らしくないのだけれど、ブレーンが誰かついてそうだ。もちろんそろそろ女性首相の誕生があってもよいというか、遅いくらいだけれど、この方は、外務大臣がいいんじゃないのかなぁ。まぁ、岸田くんもそうだったんだけどね。

・茂木敏充(68・栃木)

 外相を経験しての現役幹事長で、旧田中派を継承してきたのだから、本来なら、大本命になるところだけれど、いかんせん人気がない。小生も、理由は特にないんだけれど、どうも好きになれない。大臣ならいいけど、総理はなぁ。。。そうこうしているうちに、突然、旧茂木派内から、加藤勝信くんが出馬の意向。これは、大ピンチだよねぇ。不戦敗なら政治生命が終わりかねないし、進むも地獄、引くも地獄、まさかの展開じゃないかしらん。。。

・加藤勝信(68・岡山)

 意外なところから出馬の意向で、旧茂木派が分裂しそう。加藤六月さんの娘婿で、コロナの時の厚生大臣、その他にもいろいろやっているので、実務能力はあるのだろうけど、いかんせん選挙の顔じゃないと思うんだけどねぇ。。。この方じゃ、衆議院選挙厳しいでしょ。。。

・小泉進次郎(43・神奈川)

 なんといっても、今回の選挙がどうなるか、鍵を握るのは、彼が出るか出ないかだよねぇ。常識的には、ここは、誰かに貸しを作って、幹事長あたりに・・・というところだろうけど、お父さん同様、常識は通用しなそうだからねぇ。正直、政治家としては、今のところ、あまり評価していないし、お父さんとちがって、何をやりたいのかもよくわからない。これだけ多彩なメムバーが揃ったら、今回は、彼が出ない方が、選挙としては、おもしろいと思うのだけれど、出れば有力になっちゃうんだろうね。

・斎藤健(65・千葉)

 正直、「最初はグー!斎藤健!」のイメージしかなくて、大臣になったときもびっくりしたし、なんとなくもっと若いのかと思っていたら、もう65歳だった。旧石破グループだから、石破さん支持してほしい気がするけど、ホントに出るのかな。

 ここまでで10人?女性というなら、野田聖子さんに期待したいのだけれど、いかんせん厳しそうなのが残念だ。

 歴代の総裁選での波乱というと、古くは、2・3位連合で、岸を逆転した石橋湛山、その後は、党員票で福田さんに勝った大平さん、橋龍に勝った小泉さん、というところだろうけど、候補者は、せいぜい4~5人で、派閥の基礎票もあるから、ある程度は、予想ができた。

 しかしながら、今回はまったく読めない。確実に50票取れる人が誰かすらよくわからないし、決選投票は、1回限りだから、まず2位以内になれるかどうかが勝負だけれど、どういう組み合わせになるかわからないから、2・3位連合もやりようがないし、2位のラインが何票になるかも全く想定できない。

 想定できないけれど、予想は楽しいので、控除率を20%くらいとして、しんちゃんブックメーカーのオッズをつけてみる。(2024/8/19 22:00 一部修正後)

  5倍:小林、河野、林、小泉

  6倍:石破

  8倍:上川

 15倍:高市

 30倍:加藤、茂木、斎藤、その他の候補

 くらいかしらん。うーん、なんとも言えないな。。。5倍じゃ、小泉さんにどーんとベットされると怖いかな。

 それにしても、同時期にぶつけたはずの立憲の代表選、泉、枝野の対決。小沢グループは、小沢氏に対応を一任、さらに、今日は、千葉県連が野田くんに出馬要請って、誰かいないの。。。

Img_4507

2024/7/7:七夕猛暑

◆横浜:はれのち時々くもり:2620歩:横浜の最高気温=34.7度

 朝から猛暑。来週のショートコース参戦に備えて朝練のプランもあったけれど、とても無理。食材とボールとショートティーだけ購入して、朝風呂。昼ビア。目の前の海では、ヨットレースか何かやっている。

Img_3516

 静岡は40度。もっとも、すぐ隣の清水は32度だったりする。横浜は、34.7度。十分暑い。

 午後は、野球と競馬。ファイターズ弱すぎる。ヤマニンウルスは強い。

 昼のTBSの番組で、慶応卒の女子アナが、「漢字で立候補している人は、漢字で、ひらがなで立候補している人は、ひらがなで書かないとダメです」と力説した動画が拡散して驚く。さらに、「投票用紙を忘れた人は、マイナンバーカードなどで身分確認」とも言っている。これは、いくらなんでもひどくないか?原稿云々以前に、この人、選挙行ったことないでしょ?投票日当日にこれはまずいよ。。。

 その都知事選は、20時打ちで、小池氏三選。出口調査では、石丸とやらが健闘して、蓮舫は3位になりそうで、これはびっくり。石丸っていうのも、小生は、全く支持できないけれど、もう左巻きの人たちの旧来のやり方は全く相手にされてないってことだよ。一部の文化人?のツイートも見苦しかった。羽田空港の都心ルートに今さら反対とかさ。小池氏の8年間は、ほとんど評価していないけど、これで、秩父宮と神宮の建て替えは、なんとか進みそうでよかった。あと、供託金の引き上げだけは、絶対にやめてほしいね。たくさん立候補するのはいいこと。ポスターの掲示板を減らせば済むことだよ。

 バルコニーのプランターに妙なキノコが。コガネキヌカラカサタケっていうらしい。ちょっと不気味だけど、何やら縁起がいいという話も。高知競馬9Rスペルマロン健闘を確認して、早々に就寝しようとすると、千日手差し直しになっていた王位戦が佳境、というか、渡辺九段勝勢で、AI評価値99%。挑戦者先勝で面白くなりそうと思ったら、20分後くらいに、藤井7冠勝利。。。二十数手詰めがあって、AIは99%と出したけれど、1分将棋の渡辺九段は、読めてなかったという。無念。

Img_3517_20240708064801

 

より以前の記事一覧