2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2025/5/22:ロイヤルホストで検討会

◆横浜・東京:くもり時々はれ:12724歩:横浜の最高気温=26.9度

 妙な夢で寝覚めが悪かったけれど、7時15分起床。雲は多めだけれど、朝から蒸し暑い。午後から、ジェクサーでちょこっとだけ泳いで、いったん帰宅してから、16時半に出発して、湘南新宿ラインで上京。

Img_1467_20250522225801

 新宿には、たまに来るけれど、西口の高層ビル街へ向かうのは、かなり久しぶり。小田急が解体されたりして、ずいぶん変わっている。ちょっと苦戦したけれど、なんとか三井ビル1階のロイヤルホストさんで、うし様と合流。

Img_1469

Img_1470_20250522225801

Img_1473_20250522225801

 Xデーを控えている氏だけれど、その前に、まずは、1回函館初日を控えているというから、忙しい。ビアとステーキをいただきながら、小林美駒騎手とは驚いた問題、中舘師はがむばっているぞ問題など検討するが、重賞勝ち馬最低体重記録が、今もクールハートだと聞いて、衝撃を受ける。

Img_1474_20250522225801

 特別メニューのメロンヨーグルトジャーマニーをいただきながら、今日の本題へ。氏は、スイス旅行を検討中ということで、小生が、アドバイザーに。ベルニナ急行、氷河特急、ロートホルン鉄道、サンモリッツ、グリンデルワルト、ユングフラウヨッホなど、おすすめポイント多数で、なつかしいけれど、あらためて振り返ると、2008年2010年だから、もう15年経つ。当時、ヨーロッパ各地で、日本人旅行者の存在感は薄れ始めていたけれど、スイスのこのあたりは、まだ日本人観光客が多く、日本語案内や日本語メニューもけっこうあった。最近は、どうなのかしらん。

Img_1475_20250522225801

 ひと通り検討して、最後にお会計という段になって、株主優待券の束が登場して驚く。桐谷さんばりに盛大だ。かつ家さんが、電動ドリルの会社だとはびっくり。

Img_1476_20250522225801

 ロイネットホテルのカードで割引、さらに株主優待券活用ということで、だいぶごちそうになって、解散。帰りは、スムーズに駅へ出て、新しい通路初めて通ったかも。ちなみに、「ロイヤルホストで夜まで語りたい」は、読むに値しないって。

Img_1479

 

2025/4/23:MacBook Air帰還

◆横浜:あめ:2800歩:横浜の最高気温=19.7度

 一昨日の日記の最後、万博の帰り、「16時半には帰宅」と書いたけれど、その直後、荷物を整理しようとして、カバンを開ける前に、すぐにビビっときた。。。

 パソコン、新幹線に忘れたよ。。。

 間違いない、座席前の網ポケットに入れたままだよ。。。

 JR東海さんのホームページへ。「よくあるご質問」から、「お忘れ物」の問い合わせ先は、すぐにみつかった。17時までは電話もあるようだけれど、繋がらず、問い合わせフォームへ入力。見つかったら、メールが来るとのこと。

20250423-145606

20250423-145625

 新横浜で下車したので、普通なら、東京駅の折り返しで見つかるだろうけど、メールをチェックしても、なかなか連絡は来ない。参ったね。号車も席番もわかってるから、なんとかならないだろうか?

 そういえば、Macって、iPhoneみたいに探せるんだっけ?と思ったけれど、事前設定しておかないと探せないとのこと。それじゃ、意味ないよ。。。

 車内で書いた当日の日記は、iCloudで共有されているので、書き直しにはならずに、更新はできた。

 夜になっても連絡はなし。Appleのサイトで、後継の価格などチェック。ただ、ログインのパスワードは、かかっているとはいえ、出てこなかったら、いろいろ気持ち悪いよなぁ・・・と思っていたら、就寝した23時すぎにJR東海さんからメールが!

「新大阪駅にてそれらしきお品物のお預かりがございました。」

 とのこと。おぉ!!!

 詳細については、別途電話が来るとのことで、これで、とりあえず安心して眠れるよ。。。

 翌朝、8時半にさっそく電話が。

「何か、特徴はありますか?」

「えーと、開いたところに、suicaペンギンのシールが・・・」

「あ、はい、ありますね。それから、パスワードを入れる画面のお名前は、わかりますか?」

「えーと、たしか、”しんちゃん”です。。。」

「はい、間違いありません。」

 ふぅ。。。さらに、列車名や、号車、座席も確認して、着払いで送ってくれることになった。いやぁ、助かった。JR東海さん、本当にありがとうございます。

 そして、今日の夕方、ヤマトさんで無事に到着。同じタイミングで、ミャクミャクとイコちゃんのコラボグッズも届いて、大団円。

Img_0777_20250423172501

Img_0778

Img_0779_20250423172501

 それにしても、ここ数年でも、iPhoneを東海道線のグリーン車に忘れ、エスコンのトイレに忘れ、今回は、新幹線にMacBook。全部、無事に出てくるんだから、本当にありがたいけど、ちょっと気をつけないとね。。。

 

2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き

◆横浜・東京:くもり一時あめ:6482歩:横浜の最高気温=8.7度

 桜の開花が進んだ途端に花冷え。東証も暴落。そんな中、横須賀線で上京。品川で乗り換えて、高輪ゲートウェイ駅へ。

Img_0213_20250401110601

 コロナ禍の2020年に駅だけは、開業したけれど、ようやくオフィスビル群などの再開発第1陣が完成して、街開きが行われるという。そして、期間限定のPensts POP-UP STOREも登場ということで、Penstaペン氏同伴で参戦。

Img_0211

Img_0204_20250401110701

 27日に開業して、今日で5日目。週末には、ペンギン界隈の方々が多数参戦していて、限定グッズは、売り切れも多い。今日あたり補充されないかしらん?と朝イチで参戦してみたのだけれど、限定マフラータオルなど補充はなく、昨日までは売っていたアクスタも完売。。。

Img_0208_20250401110701

Img_0206_20250401110701

Img_0205_20250401110701

 ジップパーカーもTシャツもハンドタオルももうこれ以上あってもどうにもならないのだけれど、結局ゲットしてしまい、小雨もぱらついてきたので、早々に撤収。自動運転のモビリティーみたいのには、行列もできていた。

Img_0215_20250401110801

Img_0214_20250401110801

 品川方には、環状4号線の高架橋もかなり延びているのがみえる。そして、ゲートウェイシティは、全面開業の時には、高輪築堤が公開されるんだよね。これは、楽しみだ。

Img_0217

Img_0222

2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦

◆横浜:はれ:8716歩:横浜の最高気温=11.9度

 久しぶりに晴れたけれど、風が冷たく花粉がいよいよ盛大な中、17時すぎの通勤特急で出発。日吉乗り換え南北線で六本木一丁目へ。年に一度のANAインターコンチネンタルホテル東京、待ち合わせより30分近く早く、うし様と合流。

 おなじみのディナーブッフェ、カスケイドカフェさんは、レイアウトが変わって、お席も増えたよう。以前は、北海道フェアや、瀬戸内フェアが開催されたけれど、昨年からは、ストロベリーフェア。さらにアジアのシーフードも加わったようだ。

Img_9557_20250308081601

 ビアで乾杯して、ローストビーフや充実のサラダをつまみながら、3勝クラスで海外に行かれては、会員さんは困ってしまうぞ問題、リールやTikTokはわからないぞ問題、成瀬も読まないで動画ばかり見ているから句読点もつけられないぞ問題、その点、やはりブログが重要だ問題、しかしながら、niftyはいつまで続くかわからない、ノジマにがむばってもらうしかないぞという点で意見の一致に至る。

Img_9559_20250308081601

 さらに、恒例のカニさんや、パエリアをいただきながら、トランプ問題、ウクライナ問題、デルマソトガケ問題、バフェット氏問題と、混迷する世界についての諸問題の検討は、充実のデザートを堪能しつつも、簡単には結論が出ず、ANAのターミナル問題、新千歳空港の増発問題なども、六本木のバァへ持ち越される。

Img_9561_20250308081601

Img_9562_20250308081601

Img_9563

 美しくライティングされたラフロイグをロックでいただきながら、ANAは、路線を増やし、飛行機をたくさん買っているのに手帳を廃止するとはいかがなものか問題、しかしながら、トルコツアーといえば、庄野真代さんだ問題、バーガーキング集合で、バスの座席はゆったりだから、eSIMさえあればなんとかなるぞ問題、MLBが開幕したら、マリンに行くひまなどないぞ問題、馬が勝っても乗らないグランクラスには誰が乗るんだ問題、加藤師は、あと2年あるから、なんとかならないのか問題など検討して、3歳未勝利が秋に復活するのは理解できないが、中山ダート2400や、小倉芝2600は、楽しいぞという点で一致点を見出し、解散。

Img_9564_20250308081601

 帰りは、久しぶりに、Qシート。前回は、酔客がいて閉口したけれど、今日は、快適。ゆったり座って、22時すぎには、帰宅。

Img_9566_20250308081601

Img_9569_20250308081601

Img_9570_20250308081601

Img_9573_20250308081601

 

2025/1/5:金杯プチ敗

◆横浜:はれのち時々くもり:2920歩:横浜の最高気温=9.8度

 世の中的には、連休最終日。北寄りの風が冷たい。ずっと引きこもっているので、そろそろ、街へ出たい気もするけれど、お誕生日も控えていることだし、わざわざインフルをもらいに行くこともないので、散歩だけして引きこもる。

Img_7997

Img_7999

 めずらしく、年明けから、まだ地方競馬の馬券も買っていない。満を持して、金杯に参戦。

 京都金杯、例年どおり、内枠だけ買っていれば、と思っていたら、今年は中京だった。6-4-2番人気の3連複的中。これは、けっこうつくのでは?!と思ったら、89.8倍。うーん、もうひと声欲しかった。キング騎手で快勝のサクラトゥジュールは、谷岡牧場ゆかりの名牝サクラセダンの血統。サクラトウコウ、サクラチヨノオー、サクラホクトオー。なつかしいねぇ。その最後の仔、セダンフォーエバーの孫が健在とはうれしい。

 中山金杯、こちらは、外枠馬券かと思ったけれど、人気のクリスマスパレード一杯で終了。東西金杯の結果は、回収率99.8%。乾杯でもなく、完敗でもなく、なんとも中途半端な幕開け。せり鍋をいただいて、早々に就寝。

Img_8003_20250109154701

 

2025/1/2:実家で一献

◆横浜・東京:はれ:2921歩:東京都心の最高気温=13.9度

 毎年、2日は、実家で、義弟とめいっこと集まる。14時前に出て、みなとみらい線から目黒線で目黒へ。千疋屋総本店さんで、杏仁を買うのも例年通り。以前は、羽田にわざわざ寄ったりしていたけれど、目黒店ができたので、便利になった。

Img_7962

Img_7963

Img_7964_20250105083701

 目黒駅周辺も、都バスの車庫の跡とか、高層ビルがいくつかできたけれど、駅ビルとロータリーは、毎日通っていた40年以上前から、ほとんど変わっていない。品93で、tckではなくて、実家へ。

Img_7965_20250105083701

 親戚で集まるといっても、4人だし、子ども世代は、めいっこひとり。12月生まれなので、お年玉と誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを年に1回だけれど、ちゃんと別々に渡す。合わせ技でいっしょにされると損した気分になるのは、小生も1月生まれでよくわかってるからね。 

 誕生日のプレゼントは、ファイターズとムーミンのコラボ長袖Tで、喜んでくれたようで何より。それにしても、小生の頃は、従兄弟同士でゲームなんかもできたし、祖父母以外にも、お年玉をくれる遠い親戚のおじさんとかいたけれど、最近は、そういうのが少ないので、ちょっとかわいそうだね。

 昨年は、元旦から地震、2日には、羽田の事故と、あんまりだったけれど、今年は、まずまず穏やかに明けて何より。その昨年は、母と義弟が盛大に酔っ払って、帰りにめいっこが困ったとのことで、今年は、早めに解散。

Img_7971_20250105083801

Img_7972_20250105083701

Img_7973_20250105083701

 

 

2025/1/1:謹賀新年

◆横浜:はれ:3851歩:横浜の最高気温=12.6度

 一応、目覚ましはかけておいたけれど、6時すぎには、目が覚める。関東のお正月らしい、穏やかな冬晴れ。

 我が家は、海側、真東に向いているので、春分、秋分の頃は、正面から日が昇って来る。真夏には、北寄り(左側)から昇る太陽で、5時前から明るくなるけれど、12月から1月くらいになると、南寄り(右側)からの太陽は、けいゆう病院側に隠れてしまって、日の出は見えない。

Img_7934_20250105083501

Img_7936_20250105083501

 ということで、目の前の臨港パークへ。近隣から続々と人が集まってくる。この20年で、だいぶ住民も増えたけれど、公園は、まだまだ余裕がある。

 6時50分すぎ、ベイブリッジの右、本牧埠頭のあたりから、初日の出。厳密にいうと、埠頭の設備や船に遮られて、海からというわけにはいかない。これから、夏に向けて、日が昇る位置は、どんどん左になって、ベイブリッジのはるか左まで行くのだから、ずいぶん変わるものだ。

Img_7940

Img_7945

 帰宅して、朝風呂。豚汁にお餅を入れて、お雑煮風にして、朝ビア。

 めずらしく馬券はお休み。年末に録画しておいた、笑わない数学をまとめて見る。コラッツ予想っていうのは、知らなかったけど、また不思議なものだ。

Img_7954

Img_7956_20250105083501

 夕ビアをいただきながら、きりたんぽで温まって、ウィーンフィルを途中まで見て、早々に就寝。

Img_7958

 

 

2024/12/31:シンティリオ号大敗

◆横浜:はれ:5625歩:横浜の最高気温=16.1度

 いよいよ大晦日。今日は、比較的暖かい。

Img_7878_20250101130001

Img_7879_20250101130001 

 有馬記念、東京大賞典、KEIRINグランプリと連敗してもう後がないところで、本日は、シンティリオ号が、tckに出走。現地参戦は、断念して、TOKYO-MXで観戦。叩き2戦目、相手関係も恵まれた感じで、これはチャンス!と思ったのだけれど、好位追走から、直線あっさり一杯になって終了。。。

Img_7882_20250101130001

Img_7883_20250101130001

 いよいよ後がなくなったので、大井、園田、水沢、笠松、高知と各場重賞を購入して、夕方から、所用で外出。

20241231-113303

 21時すぎに帰宅して、各場結果確認。大井以外は、ダメそうだ。。。

 仕方がないので、玉野・ミッドナイトKEIRINを購入。

 紅白は、もう何年も見てないけれど、そういえば、今年は、玉置さんが、「悲しみにさよなら」を歌うんだっけ?ということで、22時すぎから、BS-4Kにすると、ちょうど、B’zが、ウルトラソウル!とか演っていて、これは小生でもわかる。けん玉は、勘弁してほしいけれど、あいみょんはわかる。

 南こうせつさんとイルカさんが出てきて、「神田川」に「なごり雪」。なぜ今年なんだ?としか言いようがないけれど、うれしいことはうれしい。

 西田敏行さん追悼コーナーがあって、さらにTHE ALFEE登場、「星空のディスタンス」だ!

 高橋真梨子さんの「for you…」、石川さゆりさんの「能登半島」、そして、玉置さん登場で、「悲しみにさよなら」。普通のバージョンの方がいいんだけどね。

Img_7892_20250101130001

Img_7903

 トリは、おなじみ、福山雅治とMISIA。しかし、この2人だと、歌手としては、格が100枚くらいちがう気がするんだけどね。圧巻のMISIAでしめくくり。最近は、審査結果の前に蛍の光演っちゃうのね。

Img_7917

 久々の紅白、なんだかんだ1時間半くらい楽しんでしまった。しかしながら、「ゆく年くる年が」始まらないで、高嶋政宏が登場してしまい、何事か?と思ったら、BS-4Kは、「ゆく年くる年」じゃないのね。地上波に切り替え。長谷寺、増上寺。やっぱり、こうじゃないとね。

 そういえば、ミッドナイトKEIRINは?と思ったら、3レースとも大敗。

 24時。横浜は、汽笛が鳴って、花火。よいお年をお迎えください・・・じゃなくて、もう明けちゃったね。

Img_7931

2024/12/30:KEIRINグランプリ大敗

◆横浜:くもり時々はれ:2540歩:横浜の最高気温=10.3度

 今日は、雲も多めで、気温も低いので、お散歩なし。年賀状を5枚だけ出す。

 東京大賞典も終わって、今日は、KEIRINグランプリ。神山も引退して、だんだん馴染みのない選手が増えてきた。脇本ー古性は強そうだけれど、ぐんぐん郡司から。あとは、単騎の清水も気になる。

 東証大納会。不祥事の影響で、ゲストはなし。反落で4万円割れも、年末値としては、35年ぶりの史上最高値。

20241230b

 お肉をジウジウと炒めて、東京シンデレラマイル。吉原騎乗の◎フェブランシェが圧勝で、馬連的中も、引退レースのスピーディキックが3着健闘、これを軽視してしまい、小勝止まり。

Img_7869_20250101125701

Img_7871_20250101125601

 しまったなぁ・・・と思いながら、BSに切り替えると、KEIRINグランプリ、ゴール前VTR。なんだ、見逃しちゃったじゃないか。。。脇本が先行して、古性が差して、2着に清水が入って、1ー6ー9。お、的中か?!と思ったら、9ー6ー1はあるのに、1ー6ー9はなかった。。。うーん。。。これ、なんか、買い間違えたっぽくないか???

Img_7874_20250101125601

 仕方がないので、帯広・ばんえいに転戦。今日は、日本一遅いダービー、ばんえいダービー。そして、楽天競馬さんの開催場別投票成績によると、今日現在で、帯広の回収率は、99.8%!今日、ちょこっとでも儲ければ、年間プラスだ。

20241230

 しかしながら、1枠のライジンサンを軽視して小敗。やむなく、最終のファイナルカップに挑むも大敗。結局、ばんえいの回収率も95.8%になってしまった。明日だ、明日。

 

2024/12/29:東京大賞典小敗

◆横浜:はれ:6479歩:横浜の最高気温=12.6度

 年末は、遠征はなし。冬型が続き、北の大地や、上越方面は大雪のようだけれど、横浜は、すっきり冬晴れ。久しぶりに朝散歩。山下公園まで。せっかく歩いたのに、マックを買って帰宅してしまう。

Img_7842_20241230110201

Img_7844_20241230110201

Img_7847_20241230110201

Img_7850

 捨て捨て運動をしようかと思ったけれど、昨年の生き残りばかりで、あまり捨てる物がない。いや、40年前の「鉄道ジャーナル」とか、季刊「名馬」とか、ヘッドマークお弁当箱とか、いつも迷うんだけど、収納場所に困ってるわけでもないしねぇ・・・

 東京大賞典。ブリーダーズカップで夢をみさせてくれたフォーエバーヤング、アメリカ帰りで、多少無理してでもここへ出てきてくれたのがうれしい。同じブリーダーズカップ組でも、ウシュバテソーロとデルマソトガケは、衰えを感じるので、○クラウンプライド、▲ラムジェット、△ウィルソンテソーロ。

 フォーエバーヤング、好スタートから2番手につけて快勝。◎→△→▲で決まったのだけれど、馬券はトリガミ。いやぁ、それにしても、強かった。矢作先生も坂井騎手も大井育ち。tckから、世界へ。来年も楽しみだ。

Img_7853

Img_7859_20241230110201

Img_7867_20241230110201

 調子に乗って、10Rのウインターテール賞に参戦してしまい、大敗。ばんえいは断念して、早々に就寝。

 

 

より以前の記事一覧