2024/10/14:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(3)激闘!第1ステージ突破!

◆苫小牧→北広島→千歳→東京→横浜:はれ:14170歩:苫小牧の最高気温=17.9度

 いよいよ最終日。10時にはチェックアウトしなくてはならないのだけれど、普通列車の本数があまりにも少ないので、特急すずらん号で出発。785系に乗るのも久しぶりだし、もしかしたら、もう最後かもしれないなぁ。南千歳で快速エアポートに乗り換えて北広島へ。

Img_5900_20241015174701

 昨日よりもさらに早いので、バスの行列も短く、11時すぎには、スタジアムに。入場はできるけれど、練習中で、まだ座席が開放されていない。

Img_5905_20241015174701

 周辺を散策すると、実物大、実際の土を使ったホームベースがあったり、スタジアム2階には、野球体験コーナーがあって、記念の品の展示なんかもある。五十幡くんのリードの幅、3m50cm、万波くんの足のサイズ、31.5cmだって。。。

Img_5906_20241015174701

Img_5909

Img_5913_20241015174701

Img_5912

Img_5911

◇2024/10/14:○F 5-2 M(北広島)

 今日は、3塁側1階前方の良席。マリーンズの先発は、みけさんのお気に入りの種市。一方、あくまで伊藤くんを温存するファイターズは、北山くんだ。2回、1死1、3塁から、スクイズの処理をもたついて、1塁もセーフになって、藤原のタイムリーで今日も2点先攻される。北山くんは、好不調の差が大きいので、今日は早めに代えた方がいいのでは?と思ったけれど、監督は我慢して、北山くんも踏ん張った。

Img_5926_20241015174801

Img_5920_20241015174801

 直後の3回、今度はマリーンズにパスボールが出て、2死2、3塁から清宮タイムリーですぐに同点!これは大きい。今日も初回からチャンステーマ盛大で、東京ドーム限定のなつかしい曲も解禁。

 5回のマリーンズは、先頭の荻野から。この辺りで、交代しても?と思ったのだけれど、さらに我慢して、2死から角中に四球を与えたところで交代。新庄監督は、四球を出したらというのが交代の目安だったらしい。

 2死1塁でソト。ここで、田中正義キタ!こういう使い方はなんとなく予想していたけれど、圧巻の三球三振。たまたま、お外のモニターでソフトクリームをいただきながら、観ていたのだけれど、解説の梨田さんが、

「ホームベースが近く感じられますね。」

 と驚く凄みのある投球だった。移籍してきてから一番かも。そして、そのまま2度の回またぎで打者5人完璧に抑えて、7回途中から3連投の河野へ。ヒットで出た藤原への牽制球にマリーンズ応援団がブーイングを浴びせると、ファイターズファンが拍手でかき消すという熱い場面も。

Img_5965

Img_5968_20241015174801

 試合が動きそうな雰囲気の出てきた7回の裏、先頭の万波が四球。ここまで当たりのない郡司くん、どうするかと思ったら、バント。これが、冴えないバントだったけれど、種市が2塁へ悪送球して、オールセーフ。昨日までとちがって、今日は、両軍ミスが多い。ここが種市交代かどうかの第一の分岐点だったと思うけど、続投。

 ノーアウト1、2塁。100%バントの場面なら、代打中島卓さんもありでは?と思ったけれど、上川畑がバントして、なんとキャッチャーゴロダブルプレー・・・チャンステーマ鳴り続く中で、ミスの応酬。あっという間に2死2塁に。そして、やはりここまで当たりのない田宮くん。実は、試合前の練習で伏見トライさんが負傷していて、代打は出しにくい。種市続投。正直、打てそうな雰囲気はまったくなかったのだけれど、2ストライク先行から、粘って、なんと四球。これは、大きい。よく粘ったよ。

 ここは、交代だったよね。でも、鈴木がベンチに入ってないとは知らなかった。3連投回避とか言ってる場合じゃないと思うんだけど・・・そして、こういう時は、なんといっても水野くん。チキチキバンバン盛大な中、打球は、右中間へ!シーズン中もよく見た決勝3塁打!!!やった!!!!!!

Img_5983_20241015174901

 さぁ、残り2回、アウト6つ。3番からの好打順。しかし、角中に代打、石川慎吾くんなの?ならば、池田。雄叫びが聞こえてくる気合いの投球で、3、4、5番を3人でピシャリ。

 その裏には、清宮くんヒットから、また相手のミスも誘って、万波くんタイムリーで貴重な追加点!久しぶりに北の国からも盛大に♪さぁ、あとは、気楽に、ぐんぐん郡司!と思ったのだけれど、見逃し三振で、ここは、敷田の卍が炸裂してしまった。

20241014x

 いよいよ9回。齋藤友貴哉は、ちょっと怖いけど、まぁ、3点あれば、大丈夫だろうと思っていたら、宮西だ!しかもワンポイントではなくて、最後まで行く!!これは胸熱。最後は、みけさんが酷評しているらしい友杉のサードゴロで勝利!!!すばらしい!!!

Img_5999_20241015175001

Img_6002_20241015175001

Img_6005_20241015175001

Img_6029_20241015175101

 いやぁ、新庄監督最初の短期決戦、采配も冴えたし、応えた選手も見事。水野くんは、本当にプレッシャーに強いというか、すごいメンタル。マリーンズは、総力戦感があまり感じられなかったけれど、それだけ選手層に差があったのかもしれない。最後、吉井監督が、新庄監督のところに駆け寄って激励。いいシーンだねぇ。

Img_6011_20241015175001

Img_6015_20241015175001

 まさかの宮西の一丁締め、若手の躍進めざましい今シーズンだけど、一番うれしかったのは、宮西が戦力として戻ってきてくれたこと。そして、ここで最後を締めるとは、最高だよ。

Img_6016_20241015175001

Img_6021_20241015175101

Img_6026_20241015175101

 帰りの飛行機は、盛大にディレイ。引退間近の777ー300で、GAORAは見られないし、Wifiもなかった。ギリギリ今日中に帰宅できたけれど、ちょっとすぐには眠れそうもないね!

 

 

 

 

2024/10/13:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(2)横浜高校コンビの活躍で1勝1敗のタイ!

◆苫小牧→北広島→苫小牧:はれ:9893歩:苫小牧の最高気温=20.1度

 7時すぎに起床。ルートインさんは、朝食ヴァイキングが無料だ。連泊清掃不要の札を貼って、11時近くまでお部屋でゆっくりして出発。JR北海道の新型車両、H100?の2両編成で南千歳で快速エアポートに乗り換えて、北広島へ。試合開始2時間前には、到着。

Img_5789

Img_5792_20241015173801

Img_5793_20241015173801

 今日は、3階にお席が確保されているので、はちきょうさんのいくら丼などをいただき、試合開始に備える。マリーンズは、小島。ファイターズは、金村くん。今日は、山崎福也がリリーフ待機だという。

Img_5795_20241015173901

Img_5800

Img_5797_20241015173901

Img_5798_20241015173901

◇2024/10/13:○F 3x-2 M(北広島)

 1、2、3回と先頭が出塁するも後が続かず、今日もチャンスらしいチャンスがない。そして、5回、シーズンホームラン0の安田に被弾。。。

 場内を散策していると、7回のマリーンズは、角中から。左の福也が待機しているなら、ここで代えてもいいのでは?と思ったけど、金村くん続投で、被弾。うーむ。。。5回と7回にソロ。昨日と全く同じだ。。。

Img_5815_20241015174101

Img_5817_20241015174101

 このままでは、あっさり終戦。当然、明日も参戦の予定で、宿も飛行機も確保しているので、ひまっこになってしまう。ウポポイでも行くしかないのだろうか?念のため、レンタカーをこっそり予約して、席に戻ると、7回裏、チャンスでもないのに、チャンテが流れ始める。そして、レイエス四球。これが、両チーム通じて、今日初めてのフォアボール。田宮くんに代打郡司が四球。ここで、小島交代。横山。1塁ランナーの代走に江越。暴投で、1死ながら2、3塁となって、なおチャンテ続く中、マルティネスのボテボテの内野ゴロで1点。とにかく1点は入った。

 8回から山崎。慣れないリリーフながら、外国人の1発を警戒しつつ、しっかり抑えていよいよ9回。マリーンズは、益田。なんとかなりそうで、意外となんとかならないんだよねぇ。

Img_5848

 先頭のレイエスも倒れて、いよいよ終戦かという雰囲気になってきたところで、万波くんのものすごい打球が、レフトスタンド上段へ!!!起死回生の同点ホームラン!!!

Img_5853_20241015174101

 スタジアムの空気が一変する中、10回表も山崎が抑えて、その裏のマリーンズは、沢村。ファイターズは、8番からだから、誰かひとり出て、清宮まで回せば、と思うも、水野、奈良間と三振。

 2死から剛くんが四球。代走五十幡かと思ったら、ここはまだ温存。そして、清宮がライト前へ。剛くんもよく走って3塁へ!!!

 打席は、途中出場の淺間くん。初球見逃し。うーん、ここは思いきり振ってくれ!と思ったら、2球目、高めのボール球を大根切りで叩いてライト前へ!!!やった!!!サヨナラ勝ち!!!

Img_5857

Img_5858

Img_5860_20241015174201

Img_5864

 いやぁ、長いファイターズ観戦の歴史でも上位に来るすばらしい勝利!何より、明日もう1日このチームを見られるのが素直にうれしいよね。横浜高校コンビ2人が殊勲。実は、kecoさんは、万波ユニで、小生は淺間ユニなんだよ!こちらまで誇らしくなる。そして、リリーフの福也もすばらしかったし、若い金村くんもよく耐えたよ。それにしても、この2試合、両チーム、ミスらしいミスがまったくなくて、すばらしい好ゲームだ。

Img_5885_20241015174201

 今年の勝ちゲームは、日曜夕方時間切れで退場が多かったので、一丁締めもようやく参加できた。そして、ヒーローインタビューも、もちろん最後までゆっくり堪能。そして、今日は、7つ星横丁の裏路地ラーメンテラスへ。売り切れギリギリに間に合った。たまたま同じお店で待っていたおじさんは、仙台から来たファイターズファンで、今日がエスコン初参戦だって。よかったねぇ。

Img_5874_20241015174201

Img_5878

Img_5882_20241015174201

Img_5889_20241015174301

Img_5890_20241015174301

 延長戦、サヨナラ勝ちの余韻で、今日は19時になっても、バスもタクシーもまだ大行列。幸い、それほど冷え込みは厳しくないので、北広島駅まで歩いて、19時27分発の快速エアポートで昨日の苫小牧行きに追いつける。今日は、残念ながらUシートは連結されてなかった。

 各種動画を再生して、サヨナラ勝ちを堪能しながら、連泊清掃なしのお土産にもらったビアが冷蔵庫に残っていたので、えふたんグラスで祝杯♪

Img_5894

 

 

 

2024/10/12:ANAで行く3連休の北の大地・熱闘エスコンクライマックスシリーズ(1)佐々木朗希打てず初戦完敗

◆横浜→東京→千歳→北広島→苫小牧:はれ:9483歩:苫小牧の最高気温=19.8度

 全国的に行楽日和の秋の3連休。日頃は、ピークシーズンをはずして旅する小生だけれど、この3連休は、エスコンフィールドでクライマックスシリーズ開催ということで、北の大地へ飛ぶ。

 基本的にリーグ優勝至上主義なので、2位以下のときのクライマックスシリーズは、ボーナスゲーム。ただ、CSのファーストステージ、特にパ・リーグは、毎年のように大熱戦となる。そして、何より、新庄監督3年目の、今年のファイターズ、7月あたりから、すごくいいチームになってきて、先のことはともかく、今のこのチームをもう少し生で見たいということで、参戦を決定。

 まだロッテとも2位争いは決着していなかったけれど、9月上旬にまずホテルを探すと、これがとんでもなく高い。札幌のビジネスホテルは1泊3万円とかザラだ。苫小牧のルートインを確保して、航空券も高いので、帰りは久々に遅い便にして、なんとか確保。

 さらにチケット争奪戦、ファンクラブ会員ランク3なのだけれど、初戦は入場券(立ち見)しか買えなかった。

 そんなわけで、なかなか大変な3日間になりそうだけれど、9時前に着いた羽田空港は、意外と平穏。みなさん、もっと早い時間の便で出かけるのかな。

Img_5735_20241015172501

Img_5736_20241015172501

 10時のANAでお昼前に新千歳空港に到着してkecoさんと合流。快速エアポートで北広島へ。試合の1時間半以上前から、シャトルバスはかなりの行列。ただ、運営はだいぶスムーズになって、大して待たずに乗れる。

Img_5738_20241015172501

Img_5739_20241015172501

Img_5740_20241015172501

 3ヶ月ぶりのエスコン。荷物を預けて、とりあえずビアは、ゲットして、やり投げの北口選手のストライク投球の始球式でプレイボール。

Img_5742_20241015172501

Img_5745

Img_5747_20241015172601

Img_5748_20241015172601

◇2024/10/12:●F 0-2 M(北広島)

 このシリーズは、エースの伊藤くんを温存する方針のファイターズの先発は加藤くん。CSは、第1ステージで負けても、第2ステージで負けても同じことだし、下位チームがアドバンテージをひっくり返すためには、第1ステージは、エースを温存するくらいでないと厳しいというのは、以前から小生も思っていた。一方、マリーンズは、佐々木朗希が出てきた。初回から155キロくらいのストレートでどんどん来る。

 いかんせんお席がないので、場内をうろうろして、ようやくえふたんカフェに席をみつけて、スパークリングワインなどいただいていると、中村奨吾に被弾。うーん。。。ただ、1死3塁からのスクイズは失敗。

Img_5751_20241015172701

 短期決戦、そろそろ継投も?と思い始めたところで、7回先頭ポランコに初球被弾。これは、ちょっと不用意だったかぁ。。。

 佐々木は、前半はあれでも抑え気味だったのか、尻上がりに調子を上げてきた感じで、ちょっと打てそうもない。さすがにこれは完封するか?と思ったけど、8回112球で交代。益田ならなんとかなるのでは?と期待したけれど、清宮には鈴木で1つアウトをとってから、レイエス、郡司と、益田に打ち取られて終了。

Img_5758

 まぁ、今日の佐々木は、打てない。仕方がない。今日は、苫小牧泊まりなので、球場でゆっくりしていこうと思うのだけれど、考えることはみなさん同じで、3万7千の大観衆、場内には、まだまだたくさん残っていて、グラウンドウォークも始まった。

Img_5763_20241015172801

Img_5765_20241015172801

 せっかくなので、寿司屋で反省会と思ったのだけれど、考えることはみなさん同じで、ここが1番の行列。というか、ツマミで盛大に呑んでる組は、延々帰らないので、カウンターと一部の2人席だけが回転していく。結局、1時間近く待って、なんとか入場して、特選にぎりをいただく。ぐんぐんさんも参戦したという「天金」さん、小生は2回目だけれど、スタジアムグルメとしての評価ではなく、純粋に北の大地のお寿司屋さんとして、かなり美味しくてお安い。エスコンのテナント料も払って、このお値段で大丈夫なのかと心配になるくらいだ。

Img_5767

 苫小牧方面は電車の本数が限られるので、ちょっと焦ったけれど、さすがに19時をすぎると、タクシー乗り場はガラガラ。今日は北広島駅ばかり6往復目で、札幌方面がなかったので、これでもう帰るという運転手氏の愚痴を聞かされて、北広島駅から、苫小牧行きの普通列車に乗ると、なぜかUシートが連結されている。普通列車運用時は、無料ということで、これはラッキー。

Img_5768_20241015172801

 苫小牧に泊まったことは、社台のツアーで1回あったような気がするけれど、何やらデパートが空いてしまったような寂しい駅前は、真っ暗。幸い、ルートインさんは、目の前だ。実は、まだ20時半なんだけど、もう夜も更けてきたような感覚。大浴場もあるのだけれど、億劫になってしまった。お部屋のお風呂で汗を流して、来年の沖縄キャンプ遠征を検討しつつ、明日に備えよう。

Img_5770_20241015172801

Img_5771_20241015172801

 

 

2024/8/28:めいっこと行く北の大地(3)大倉山~モエレ沼公園

◆札幌→千歳→東京→横浜:くもりのちはれ:8976歩:札幌の最高気温=28.5度

 9時半チェックアウト。最終日は、まず、大倉山のジャンプ台へ案内する。幸い、今日も明け方までで、雨は上がった。リフトでスタートゲートへ。札幌ドームやエスコンフィールドも一望できる。ソフトクリームも旨い。

Img_4621_20240830122501

Img_4620

Img_4609_20240830122501

Img_4610_20240830122501

Img_4612_20240830122501

Img_4613_20240830122501

Img_4618_20240830122501

 下りのリフトで戻ってくると、大倉喜七郎さんの像が。大倉山ジャンプ台って、秩父宮に頼まれた、大倉喜七郎さんが、私財で作ったのが始まりだったんだね。何十年もジャンプファンをしているのに、全然知らなかったよ。

Img_4619_20240830122501

 母がホテルに老眼鏡を忘れたとのことで、ホテルへ戻る。幸い、すぐに発見されて、今度は、創成川に沿って北へ。こちらも久しぶりにモエレ沼公園へ参戦。

 めいっこが、自転車に乗りたいというので、レンタサイクルで園内を回ることに。自転車に乗れない母は、ガラスのピラミッドのあたりで待ってもらうことに決めたら、ここで母が転倒。幸い、肘を擦りむいたのと、唇を軽く切っただけで、大事には至らなそうなので、2人で自転車で園内を散策。晴れてきて、暑いけれど、ここは、空が青い方が気持ちいい。

Img_4625_20240830122701

Img_4622_20240830122701

Img_4629_20240830122701

Img_4634

Img_4627_20240830122701

Img_4631_20240830122701

 時間があれば、羊ヶ丘も検討していたけれど、まずまずいい時間なので、直接空港へ。無事にレンタカーを返却して、空港のロイヤルさんで、ビアとステーキをいただいてから、めいっこも義父へのお土産など購入。

 先週の時点では、帰りの便は、台風の影響が心配されたのだけれど、速度が遅く、なかなか日本に近づいてこない。九州や奄美方面は、大変そうだけれど、羽田はまだ大丈夫だ。それでも、機材繰りその他で、東京行きにも遅延便もが多く、16時50分発の70便も、出発準備を整えてから、羽田空港混雑で10分程度待機してからの離陸。

Img_4635_20240830122701

 帰りも旧型の777ー300で、個人モニタはなく、前方スクリーンには、マリーンズvsライオンズ戦の中継。母曰く、

「なんで、こんな、いちばんつまらなそうな組み合わせの野球映してるの?」

 正論なので、答えに窮する。

 無事に関東上空へ戻ってきて、そのマリンスタジアムの灯りが見えて、羽田着陸。母は京急、めいっこはリムジンバスで、それぞれ無事に帰宅したようで、まずは、大団円。

 

2024/8/27:めいっこと行く北の大地(2)小樽散策~白い恋人パーク

◆札幌→小樽→札幌:くもりのち雨:11283歩:小樽の最高気温=24.1度

 9時半にロビー集合。明け方からの雨が、幸い上がってくれた。普段は、グランドホテルさんあたりを定宿としている母も、東急ステイさんのベッドは、なぜかよく眠れたとのことで一安心。

Img_4566_20240830121901

 中日は、小樽へ行く。小生もかなり久しぶりだ。途中、時計台、大通公園、道庁と車窓から案内してから、札樽道を西へ飛ばして、1時間ほど。まずは、おなじみの北一硝子さんへ。アジアの方が多く、けっこうにぎわっている。ここのグラスは、もういろいろ持っているのだけれど、ついつい買ってしまう。今回も、ビアジョッキなどを購入。母やめいっこもいろいろ買い込んでいる。その後は、ルタオさんなどを覗いてから、お昼は、お寿司の予定だったのだけれど、あまり食指が動かないとのことで、運河を散策してから、倉庫街のビアホールへ。ノンアルコールビアとシュニッツェル、ポテト、ピザなどを注文すると、ロボットが持ってきてくれる。

Img_4567

Img_4569

Img_4570_20240830121901

Img_4572

Img_4571

Img_4568

Img_4573

Img_4579_20240830122001

Img_4580_20240830122001

Img_4582

 運河沿いの売店でメロンを食べて、小樽を離れる頃に、雨が降り出した。1日雨の予報だったから、13時すぎまで持ってくれたのは、ラッキー。

 札樽道を札幌西ICで降りると、すぐ目の前が白い恋人パーク。こちらもなかなかにぎわっている。工場見学コースみたいのがあって、目の前で、「白い恋人」がものすごい勢いで生産されている。今日1日ですでに17万枚以上というからすごい。

Img_4591_20240830122001

Img_4592_20240830122001

Img_4589_20240830122001

Img_4593_20240830122001

 限定のお土産などを買って、いったんホテルへ。

 18時にロビーに再集合する頃には、雨も小降りになってきた。もっとも、今日の夜は、味の時計台本店さんということで、大通駅の34番出口から入って、地下歩行空間の9番出口まで、地下だけで、歩いていける。めいっこは、時計台ラーメンの味噌、母と小生は醤油ラーメンにネギと玉子。ビアと餃子も。

Img_4599_20240830122001

Img_4597_20240830122001

 地下街を散策しながら、ホテルへ戻る。母は何やら洋服を買い、めいっこは、何やらお茶を買っている。さらに、おなじみのきたキッチンへ案内すると、お土産をいろいろゲットしたようで何より。

Img_4602_20240830122001

 部屋へ戻って、早めに就寝と思ったら、ファイターズ戦が延長12回。最後は、本塁憤死で引き分け。。。

 

 

2024/8/26:めいっこと行く北の大地(1)エスコンを見学して炙屋さんへ

◆横浜→東京→千歳→北広島→札幌:くもり:8739歩:札幌の最高気温=28.3度

 11時前のみなとみらい線で出発して、京急で羽田空港第2ターミナルへ。すでに母とめいっこは、到着しているようだ。早いもので、めいっこは、高校1年生。北の大地へは、小さい頃に釧路に行ったことがあるものの、あまり記憶はなく、札幌も初めてということで、夏休みも終盤、小生プロデュースの2泊3日の旅がスタート。

 無料航空券を使いたかったのだけれど、意外にも3親等はNGとのことで、母と小生が無料航空券、めいっこは、スーパーバリュー。13時発のANA65便は、30分のディレイ。3人だとラウンジも入れないので、搭乗口で待機。

Img_4556_20240829160701

 旧型の777ー300で、北の大地へ。台風が日本の南に近づいていて、千歳もどんより曇っているけれど、幸い、雨は上がったようだ。今回は、トヨタレンタカー・ポプラ店で、ヤリス号をゲット。

 36号線で北広島へ。今日は、試合のないエスコンフィールドを見学。母は2度目で、前回、居残り練習の伊藤くんを見たという。今のファイターズでは、清宮、万波、伊藤、上沢の4人はわかるとのことだけれど、残念ながら、上沢くんはもういない。めいっこも、グッズショップで何やらお土産を買って、ダルと大谷くんの前で記念撮影。

Img_4563

Img_4559

Img_4558

Img_4561_20240829160701

 夕方、札幌市内へ。トリプルのあるホテルもあったのだけれど、スポンサーとしては、夜くらいは、ゆっくりさせていただこうということで、東急ステイ札幌さんのツインとダブルの2部屋に分かれてチェックイン。

 夜は、母のリクエストで、北の大地らしい居酒屋がいいとのことで、炙屋さんへ。3人でも個室に入れるし、ここなら間違いがない。サッポロクラシックで乾杯して、インカのめざめ、ザンギ、ホタテ、ししゃもなど北の大地の恵みをいただく。小さい頃は、苦手な食べ物がいろいろあった印象のめいっこも、いくら丼まで堪能したようで何より。コンビニで明日の朝のパンを買ってホテルへ戻って、早めに就寝。

Img_4564_20240829160701

Img_4565_20240829160701

 

 

2024/7/13:ANAスーパーバリューで行く!エスコンフィールド、待望のルーフオープンゲーム最高!

◆札幌→北広島→千歳→東京→横浜:はれのち時々あめ:16287歩:札幌の最高気温=24.5度

 本日もエスコン。14時開始だから、ゆっくりでいいのだけれど、なぜか、フレップ&ハリーホーク撮影会が当選してしまったので、11時45分集合。しかしながら、昨日の今日で、ぐったりなので、早起きは無理。撮影会はあきらめることにして、レンタカーの返却も2時間延ばして、11時すぎの快速エアポートで出発。

 スーツケース持参なので、北広島からタクシーに乗ると、11時50分くらいには、エスコンに到着。まだ間に合うかもと集合場所へ急ぐと、撮影会参加OK。ファイティーキャップにファイティーTシャツ、90年代の縦縞ユニで、フレップ、ハリーホークと記念撮影を済ませて入場。

Img_3802

Img_3794_20240717082001

Img_3799

Img_3792_20240717082001

 そして、本日は、エスコン観戦8試合目にして、待望のルーフオープンゲーム!青い空の下、緑の芝が映える。いやぁ、これは、すばらしいの一言。やっぱりボールパークは、屋根を開けてこそだよね。北の大地のファンは、札幌ドームに慣れた人も多いからか、必ずしもルーフオープンが大歓迎されていなようで、雨の可能性がかなり低く、暑すぎず寒すぎない日を慎重に選ぶので、なかなか開かないのだけれど、もっとどんどん開けてほしいよね。レンタカーを返したので、今日はビアも飲める。試合前から、もう気分最高の野球観戦。ホークスは、柳町くん、正木くん、広瀬くんと慶応ボーイ3人が並んでスタメン。そして、ファイターズは、待望の1番センター浅間くんだ!

Img_3803_20240717082001

Img_3806_20240717082101

Img_3808_20240717082101

Img_3809_20240717082101

Img_3810_20240717082101

Img_3812_20240717082101

Img_3824_20240717082301

Img_3817_20240717082301

Img_3818_20240717082301

Img_3826

◇2024/7/13:○F 3-2 H(北広島)

 ファイターズは、2軍でもなかなか結果が出なかったバーヘイゲンが今季初先発。球速はソコソコ戻ってきたようだけれど、あいかわらずクイックがダメで、走られ放題。それでもなんとか5回2失点と試合は作った。

 ホークスは大津。レイエス選手が孤軍奮闘するけれど、なかなか打線が繋がらず。落ち着いてきたところで、はちきょうさんをいただきながら、2杯目のビア。

Img_3841_20240717082401

Img_3835_20240717082501

Img_3850

 帰りの飛行機の都合で、7回途中で、退場。実は、今日は、試合後に花火大会もあるのだけれど、チケット購入時点では、わからなかったのよね。夕方になっても、空気は爽やかなので、スーツケースを転がしながら、北広島駅まで歩くことにすると、8回表のピンチをヤマーンがしのいで、その裏にチャンス到来。昨日まったく打てそうもなかった津森を攻略して、同点に追いついた?というところで、北広島駅へ到着すると、ちょうど駅のビジョンに上川畑勝ち越しタイムリーが映って、構内に歓声が!

Img_3866_20240717082501

 そして、9回表、何やらピンチで、恐る恐る快速エアポート内でYahoo速報を更新すると、なんとか勝利!!!

 例によって、早めに球場を出て、空港に行くと、飛行機は遅延というパターンだけれど、モニタ付の787の新型機では、GAORAが見られる。ちょうど試合後の花火大会の生中継をやっていて、盛大な花火を眺めているうちに小雨模様の羽田に到着。4泊5日とけっこうな大旅行も、ルーフオープンとはむほーで無事大団円♪

Img_3867_20240717082601

Img_3868

Img_3869_20240717082601

Img_3876_20240717082601

 

2024/7/12:ANAスーパーバリューで行く!栗山の名店「味道広路」を堪能からのエスコン死闘も無念

◆北広島→由仁→栗山→北広島→札幌:はれのちくもり一時あめ:10931歩:札幌の最高気温=27.6度

 7時起床。お部屋からは、フィールドは見えないのだけれど、屋上から見られますよとのことで、階段で上がってみると、素晴らしい眺め。ちょうどルーフオープンのスタジアムを一望できる。いやぁ、これはすばらしいよ。

Img_3712_20240716150901

Img_3716_20240716150901

Img_3713_20240716150901

Img_3717

Img_3718_20240716150901

 朝食会場はないので、9時からオープンする敷地内のパン屋さんで軽くいただいてから、いったんエスコンを後に。栗の樹スタジアムは、今日も休業中なので、由仁ガーデンさんを久しぶりにひやかしてから、また栗山町へ。

Img_3724_20240716150901

Img_3725

Img_3730_20240716150901

Img_3733_20240716150901

 本日は、kecoさんのお誕生日ランチということで、「味道広路」さんへ。食べログ4.39という衝撃のスコアで、以前、移住体験したときにも、気にはなっていたけれど、今回、早くから予約して、待望の初参戦。広い個室でゆったりといただく。

Img_3734_20240716151001

Img_3746_20240716151001

 お品書きがないので、説明はほとんど忘れてしまって、解説できないのだけれど、ほとんどが北海道産の食材で、繊細な味付けがどれも絶妙。お酒が飲めないのが残念だけれど、2時間かけて、ゆっくり美味しく堪能。いや、ホントに美味しかった。語彙不足でうまく表現できないので、お写真で。

Img_3735_20240716151101

(イカはどこだっけ?)

Img_3736

(えーと。。。)

Img_3737

(鱒と左は、たしかヒラメ・・・)

Img_3738_20240716151401

(ゴボウとコーンと。。。左の焼き魚は、ふわっふわ)

Img_3739_20240716151501

(函館のマグロだったかな?)

Img_3740_20240716151501

(ツブともずくと。。。)

Img_3741_20240716151601

(えーと・・・)

Img_3742

(グリーンピースのおじやに雲丹が隠れてたんだっけ)

Img_3743_20240716154301

Img_3744

Img_3745_20240716151801

(ごちそうさまでした)

 少しドライヴしてから、再びエスコンへ。今日からの6連戦は、ファイターズ50周年シリーズで、今日は、記念ユニが配布。ファイティーも復活。ブルペンシートとやらを確保したけれど、立ち上がらないとブルペンは見えないね。

Img_3752_20240716152901

Img_3757_20240716153001

Img_3759

Img_3761_20240716153001

◇2024/7/12:●F 4-5 H(北広島)

 ホークス先発は、スチュワート・ジュニア。高校生の時に全米ドラフト上位指名を蹴って、ホークス入りした彼ももう24歳だけれど、今年、いよいよブレイクの気配。155キロのストレートと、スプリットか何かの変化球のコントロールがよく、打てそうもない。一方の加藤くんも今日もテンポよく安定の制球。2時間ちょっとで終わっちゃいそうなので、早めに何か食べ物でも調達と思い、いったん場内散策に出たが、ここから試合が動く。。。

Img_3767

 5回に1点先制されるも、6回に万波くん2ランで逆転。池田が復帰して、厚みを増した中継ぎ陣、あと1点あれば・・・と思っていたのだけれど、8回に杉浦が打たれて、同点に。こうなると、ホークスの中継ぎは、ヘルナンデス~津森とつながれて、打てそうもない。延長戦。。。

 10回表、田中正義が、柳町くんに被弾。。。よりによって、柳町くんにやられたか。もはや、これまで・・・と思ったら、10回裏、石井くん同点弾!

Img_3769_20240716153101

Img_3775

Img_3784_20240716153201

 11回表を、宮西からヤマーンでしのぐと、その裏、2死2、3塁のチャンスで、田宮くん。北の国からも盛大で、これは、なんとかなるのでは?と思ったけど、無念。

 12回は、もうピッチャーいないよと思ったら、なんと上原。2死2塁から、栗原敬遠で、斎藤に交代して、山川勝負は、わからなくもないけれど、その山川が内野安打で、満塁となってしまって、近ちゃんに回ってしまい、スリーボールとなってしまっては、万事休す。2点タイムリー。まぁ、打つよね。押し出しじゃなかっただけヨシとするよ。

Img_3786_20240716153201

 さすがにお客さんが帰りはじめた12回裏、なんと先頭の代打浅間くんがホームラン!1点差!さらにチャンスを作るも、最後は、郡司くん無念で試合終了。いやぁ、疲れた。。。でもミスらしいミスはなく、最後は、ホークスとの地力の差という感じだから、これは、仕方ない。

Img_3791_20240716153201

 試合終了が22時半を過ぎて、今日は車で来ていて助かったと思ったのだけれど、未舗装のフレップ駐車場は、真っ暗で誘導員も不在で、弱気な車が1台いると、全く外に出られない。駐車場脱出に20分くらいかかって、札幌市内に入る時には、日付が変わる。

 本日のお宿は、オープンしたばかりのウィンダムガーデンさんで、何やら外資系と思われる。部屋はきれいで悪くないのだけれど、提携駐車場がないという。仕方がないので、すすきののジャンボ駐車場に停めて、チェックインしてから、コンビニでお買い物して、シャワーを浴びたら、25時すぎ。長い1日、ぐったり就寝。

Img_3783

 

 

2024/7/11:ANAスーパーバリューで行く!エスコンフィールド、tower eleven hotelへ!

◆旭川→千歳→北広島:はれ時々くもり:3863歩:旭川の最高気温=28.9度

 北の大地3日目。本日は、新千歳空港でkecoさんをお迎えするのだけれど、予定していた1420着のエアドゥ運航便が欠航になってしまったという。平日午後便でも満席が多く、簡単に振替はできず、羽田1600で新千歳1735着とのこと。昨日の自転車でぐったり気味なので、レイトチェックアウトをリクエストして、12時すぎに出発。けっこう蒸し暑い。

 時間はたっぷりあるから、美瑛~富良野経由というテもあるのだけれど、面倒になってしまって、PAで休憩しながら、道央道を淡々と進んで、新千歳空港へ。

Img_3697_20240716105001

Img_3700

 18時頃にkecoさんをお迎えして、エスコンフィールドへ。今日は試合はないのだけれど、球場内のホテル「tower eleven hotel」に宿泊するのだ。

Img_3701

Img_3720_20240716105101

 4階でチェックインして、お部屋へ。フィールドが見えるお部屋は高いので、パークビュー。それほど広くないけれど、内装はなかなかおしゃれだ。

Img_3706_20240716105201

Img_3704_20240716105201

Img_3705_20240716105201

Img_3703

 夕食は、試合のない日も営業しているスタジアム内のレストランでいただく。ラストオーダー20時、さすがに平日は、営業店舗が限られていて、売り切れも多く、なんとか、ビアと焼き鳥丼を確保。ニッポンハムのブランド鶏「桜姫」は、なかなか美味しい。

Img_3707_20240716105301

Img_3708_20240716105301

 温泉の営業が21時までで心配したけれど、宿泊者は、24時まで利用できるとのことで、助かった。温泉から眺めるスタジアムは、この時間でも真っ暗ではなくて、ビジョンには、日韓戦の宣伝などが映っている。

Img_3709_20240716105301

 お部屋の大きなテレビで、レベッカのスペシャル番組を見て、ゆっくり就寝。

Img_3710

 

 

 

2024/7/10:ANAスーパーバリューで行く!レンタサイクルで天売島一周!

◆羽幌→天売→羽幌→旭川:くもりのちはれ:4883歩:羽幌の最高気温=21.7度

 久々の和室もなんとか眠ったようで、6時すぎに起床。朝食ヴァイキングには、羽幌産甘エビが食べ放題とうれしい。

Img_3593

 8時の高速船に乗れば、焼尻島にも上陸できるのだけれど、8時半のフェリーで。ゴロ寝は腰が痛そうなので、1等を奮発。お祭りの関係か、地元の子供たちの盛大なお見送りを受けながら出航。1時間半の船旅で、天売島へ到着。

Img_3594

Img_3598

Img_3601

Img_3607

Img_3615_20240715173201

Img_3671_20240715173501

 島内一周は、約12キロ。電動アシスト付き自転車を借りて出発だ。

Img_3618

 オロロン鳥で有名な天売島、かねがね気になっていたのだけれど、今では、天然記念物に指定されていて、なかなかお目にかかることはできないようで、もっぱらウミネコが幅を利かせている。いきなり、繁殖地を通るようで、盛大に乱舞。八戸の蕪島もすごかったけれど、こちらもなかなかだ。落とし物に当たらないよう、恐る恐る通過。

Img_3621_20240715173401

Img_3623_20240715173401

Img_3628_20240715173401

Img_3634

 気温は20度くらいなのだけれど、どんより曇って、日本海からの西風が冷たい。前半はけっこうな上り坂で、途中からは一方通行。最近の電動アシストは、かなりパワーがあるようで、なんとか降りずに登り切った。獲得標高160mということで、ツールの山岳に比べたら、20分の1くらいだけれど、すでに汗だくで、息が上がってきたよ。。。

Img_3639

 後半、島の東側を下る頃には、太陽も出てきていい感じになってきて、ビューポイントで休憩しながら、2時間くらいで無事に島内一周。港の食堂で、海鮮ラーメンをいただき、ひと息つく。帰りは、高速船で羽幌へ。

Img_3654

Img_3651_20240715173501

Img_3660_20240715173501

Img_3670_20240715173501

Img_3667

Img_3674

 今日は、旭川泊まりということで、昨日のルートを逆に戻るのが最短のようだけれど、それもつまらないので、苫前から239号で士別方面へ。同じ国道でも、オロロンラインとちがって、こちらは、道の駅もなく寂しいし、舗装もところどころ凸凹していて、通る車も少ない。そして、ここ苫前町は、日本史上最悪の熊被害のあった場所で、吉村昭さんの小説「羆嵐」の舞台にもなっているところで、怖い。幸い、熊は出なかったけれど、キツネさんが登場。車を見ると、向こうから近づいてくる。

Img_3677

Img_3680_20240715173601

Img_3681

Img_3686_20240715173701

Img_3684

Img_3689

 朱鞠内湖への国道275号と合流するあたりには、廃線になった深名線の旧添牛内駅が残っていた。さらに進んで、トヨタのテストコースの横を過ぎると、ようやく士別で、人口2万足らずの小さな市でも、久しぶりの街の景色に少しほっとする。日本最北の士別剣淵インターから道央道で、旭川までは、1時間あまり。なんとか明るいうちに東横インさんにチェックインして、早々に就寝。

Img_3691

Img_3692_20240715173701

Img_3694_20240715173701

 

より以前の記事一覧