2025/1/6:天竜川特別快勝!

◆横浜:くもりのち雨:3064歩:横浜の降水量=28ミリ

 世の中的には、仕事始め(始めか初めかちょっと考えてしまった)だけれど、今日は、JRAの開催がある。たぶんJRAでは、1年でもっとも競馬場が空いている日で、直前まで指定席もガラガラだったので、久々に中山でも行ってみようかと思ったけれど、午後からは、雨になりそうだし、お誕生日も控えていることだし、わざわざインフルをもらいに行くこともないので、買い物だけして引きこもる。

 グリーンチャンネルを見ながら、PAT参戦。日頃、遠征以外では、JRAの馬券は、GIと金杯くらいしか買わないのだけれど、せっかくなので、中京、中山の9、10、11を購入。

 ハイボールを飲みながら、キムチ鍋で野菜を補給して、最初は、中京9R・天竜川特別。○スリリングチェイス、◎バロンドールで、とりあえず当たりそう、と思ったら、ゴール寸前で、中京巧者の▲ヒノデテイオーが差して2着。まぁ、どっちにしろ当たりだ、と思ったら、これが11番人気で、馬連、3連複万馬券にワイドも的中。これは、盛大だ!

Img_8005

20250106-150311

 あとは、もう余裕だったのだけれど、中山10R、中京メイン、中山メインと的中して、回収率399.9%!これは、めずらしい。ダービーくらいまでは、入金しなくて済みそうだ。

 早めにビアをいただき、佐賀競馬小敗でちょこっとだけ貯金を吐き出して、早めに就寝。

Img_8009_20250110063701

 

2025/1/5:金杯プチ敗

◆横浜:はれのち時々くもり:2920歩:横浜の最高気温=9.8度

 世の中的には、連休最終日。北寄りの風が冷たい。ずっと引きこもっているので、そろそろ、街へ出たい気もするけれど、お誕生日も控えていることだし、わざわざインフルをもらいに行くこともないので、散歩だけして引きこもる。

Img_7997

Img_7999

 めずらしく、年明けから、まだ地方競馬の馬券も買っていない。満を持して、金杯に参戦。

 京都金杯、例年どおり、内枠だけ買っていれば、と思っていたら、今年は中京だった。6-4-2番人気の3連複的中。これは、けっこうつくのでは?!と思ったら、89.8倍。うーん、もうひと声欲しかった。キング騎手で快勝のサクラトゥジュールは、谷岡牧場ゆかりの名牝サクラセダンの血統。サクラトウコウ、サクラチヨノオー、サクラホクトオー。なつかしいねぇ。その最後の仔、セダンフォーエバーの孫が健在とはうれしい。

 中山金杯、こちらは、外枠馬券かと思ったけれど、人気のクリスマスパレード一杯で終了。東西金杯の結果は、回収率99.8%。乾杯でもなく、完敗でもなく、なんとも中途半端な幕開け。せり鍋をいただいて、早々に就寝。

Img_8003_20250109154701

 

2024/12/31:シンティリオ号大敗

◆横浜:はれ:5625歩:横浜の最高気温=16.1度

 いよいよ大晦日。今日は、比較的暖かい。

Img_7878_20250101130001

Img_7879_20250101130001 

 有馬記念、東京大賞典、KEIRINグランプリと連敗してもう後がないところで、本日は、シンティリオ号が、tckに出走。現地参戦は、断念して、TOKYO-MXで観戦。叩き2戦目、相手関係も恵まれた感じで、これはチャンス!と思ったのだけれど、好位追走から、直線あっさり一杯になって終了。。。

Img_7882_20250101130001

Img_7883_20250101130001

 いよいよ後がなくなったので、大井、園田、水沢、笠松、高知と各場重賞を購入して、夕方から、所用で外出。

20241231-113303

 21時すぎに帰宅して、各場結果確認。大井以外は、ダメそうだ。。。

 仕方がないので、玉野・ミッドナイトKEIRINを購入。

 紅白は、もう何年も見てないけれど、そういえば、今年は、玉置さんが、「悲しみにさよなら」を歌うんだっけ?ということで、22時すぎから、BS-4Kにすると、ちょうど、B’zが、ウルトラソウル!とか演っていて、これは小生でもわかる。けん玉は、勘弁してほしいけれど、あいみょんはわかる。

 南こうせつさんとイルカさんが出てきて、「神田川」に「なごり雪」。なぜ今年なんだ?としか言いようがないけれど、うれしいことはうれしい。

 西田敏行さん追悼コーナーがあって、さらにTHE ALFEE登場、「星空のディスタンス」だ!

 高橋真梨子さんの「for you…」、石川さゆりさんの「能登半島」、そして、玉置さん登場で、「悲しみにさよなら」。普通のバージョンの方がいいんだけどね。

Img_7892_20250101130001

Img_7903

 トリは、おなじみ、福山雅治とMISIA。しかし、この2人だと、歌手としては、格が100枚くらいちがう気がするんだけどね。圧巻のMISIAでしめくくり。最近は、審査結果の前に蛍の光演っちゃうのね。

Img_7917

 久々の紅白、なんだかんだ1時間半くらい楽しんでしまった。しかしながら、「ゆく年くる年が」始まらないで、高嶋政宏が登場してしまい、何事か?と思ったら、BS-4Kは、「ゆく年くる年」じゃないのね。地上波に切り替え。長谷寺、増上寺。やっぱり、こうじゃないとね。

 そういえば、ミッドナイトKEIRINは?と思ったら、3レースとも大敗。

 24時。横浜は、汽笛が鳴って、花火。よいお年をお迎えください・・・じゃなくて、もう明けちゃったね。

Img_7931

2024/12/29:東京大賞典小敗

◆横浜:はれ:6479歩:横浜の最高気温=12.6度

 年末は、遠征はなし。冬型が続き、北の大地や、上越方面は大雪のようだけれど、横浜は、すっきり冬晴れ。久しぶりに朝散歩。山下公園まで。せっかく歩いたのに、マックを買って帰宅してしまう。

Img_7842_20241230110201

Img_7844_20241230110201

Img_7847_20241230110201

Img_7850

 捨て捨て運動をしようかと思ったけれど、昨年の生き残りばかりで、あまり捨てる物がない。いや、40年前の「鉄道ジャーナル」とか、季刊「名馬」とか、ヘッドマークお弁当箱とか、いつも迷うんだけど、収納場所に困ってるわけでもないしねぇ・・・

 東京大賞典。ブリーダーズカップで夢をみさせてくれたフォーエバーヤング、アメリカ帰りで、多少無理してでもここへ出てきてくれたのがうれしい。同じブリーダーズカップ組でも、ウシュバテソーロとデルマソトガケは、衰えを感じるので、○クラウンプライド、▲ラムジェット、△ウィルソンテソーロ。

 フォーエバーヤング、好スタートから2番手につけて快勝。◎→△→▲で決まったのだけれど、馬券はトリガミ。いやぁ、それにしても、強かった。矢作先生も坂井騎手も大井育ち。tckから、世界へ。来年も楽しみだ。

Img_7853

Img_7859_20241230110201

Img_7867_20241230110201

 調子に乗って、10Rのウインターテール賞に参戦してしまい、大敗。ばんえいは断念して、早々に就寝。

 

 

2024/12/22:ディアナ横濱納会(有馬記念大敗)

◆横浜:はれ:5392歩:横浜の最高気温=11.7度

 冬晴れ。北風が冷たい中、ディアナへ。役員5人とTさんも来てくれて、午前中は、お掃除。12時頃に、ケータリングが届いて、Fさん、Sさん、Yo君、Hさんも合流して、納会。無事に10周年も終わり、1年の慰労と来年以降の活躍に向けて、スパークリングワインで乾杯。

 Mさん、Hさんもすぐに合流。ビア、ハイボール、スパークリングワイン、白ワインと例によって盛大。ただ、Hさんは、連日の飲み会で、体調不良気味で、今年は、あまり元気がなかった。Tさんも久しぶりに少しだけ顔を出してくれる。

 例によって、中締めをして、片付けを始める頃にMaちゃんがやってくる。Nさんも久しぶりに来てくれたけれど、このタイミングで帰らないと帰れなくなるので、撤収。情報を遮断して帰宅。

 入浴を済ませて、有馬記念のリプレイ。デルマーで健闘したローシャムパークに期待したけれど、あの時は、C・デムーロで、今日は、マーカンド。かかり気味なのは仕方ないとしても、抑え込みすぎて、仕掛けどころを失い、最後、差を詰めただけに終わる。ジョッキーの差がいかんともし難い感じ。

 仕方がないので、佐賀競馬・中島記念に転戦。しかし、これは、門別から移籍のシルトプレで固すぎる。3連単、変なの連れてこいだったけれど、1-2-3番人気で、小勝に終わる。仕方がないので、ばんえい・帯広・ノエル賞に転戦するも、これも3連複小勝で、焼石に水。早々に就寝するしかないようだ。

Img_7802

Img_7808_20241223094601

2024/12/8:中京競馬大敗!

◆名古屋→豊明→名古屋→横浜:くもり時々はれ:11264歩:名古屋の最高気温=9.4度

 たっぷり検討して、まずまずよく眠って、6時すぎに起床。サービスの朝食は、パンとスープとコーヒー程度だったけれど、ビーズホテルさん、なかなかよかった。名古屋駅までは、歩いて15分くらいかと思っていたら、送迎サービスがあって、I君が、8時15分の便を予約してくれていた。このご時世、運転手さんの確保も大変そうだけど、がむばってる。

Img_7459

Img_7460

Img_7462_20241208202501

 名鉄は、ちょうど急行が、中京競馬場前駅に臨時停車ということで、9時前には、早くも競馬場に到着。今日は、フリーパスの日とやらで、入場料が無料(指定席は有料)。寒気が一部、山を越えて、ポツポツと冷たい雨が落ちてきたけれど、無事に5階A指定席に陣取る。

Img_7463

 さっそく朝ビアをいただいて、1レースから参戦。昨日儲かったので、ついつい購入額が多くなってしまい、当たり損が多く、今日も前半は、じり貧。I君は、固いところをコツコツと当てている。

Img_7466

Img_7469

Img_7472

Img_7474

 8レースで、馬連80倍を当てて、ようやく一息ついて、いよいよ3場特別。しかしながら、軸が来ても相手が抜けたり、届いたと思ったら4着だったりで、大敗の連続。「眠くなるから今日は飲まない」と宣言していたI君は、5杯目くらいのハイボールを飲んで、メインレースの頃には、爆睡。

Img_7481_20241208202501

 結局、3場メインに香港ヴァーズ大敗、香港スプリント中敗、中京最終大敗、中山最終大敗。冬の日が暮れて、ぐっと冷え込むフローラルウォーク、泥酔で足取りもおぼつかないI君は、豊橋経由で浜松へ帰るので、駅で別れて、小生は、名古屋へ。途中、香港マイル中敗のニュースも入ってきては、山本屋で味噌煮込みうどんを食べる元気もなく、通路側が取れる直近ののぞみ号に変更して、帰宅の途へ。車中、最後の希望の香港カップも中敗で万事休す。昨日の快勝から一転、2日間のトータルでも、けっこうな負けになってしまったけれど、旅打ちは楽しい。氏とは、新装オープン後の阪神でまたリベンジの予定。

Img_7484_20241208202501

Img_7485_20241208202601

Img_7486_20241208202601

 

2024/12/7:中京競馬快勝♪

◆横浜→名古屋→豊明→名古屋:くもり時々はれ:14030歩:名古屋の最高気温=9.5度

 6時半起床。みなとみらい線から東横線、菊名で乗り換えて新横浜へ。東海道新幹線は、けっこう久しぶり。前回乗ったのは、3月の阪神競馬で、今日は、中京競馬。すっかり恒例となったI君との旅打ち。浜松在住の氏とは、今回も現地集合。新幹線ホームで、のぞみブレンドを購入して、のぞみ号で西へ。早めに確保したE席。小田原あたりでは、雲をかぶっていた富士山も、三島を過ぎたあたりでは、くっきり。

Img_7391_20241207201201

Img_7393

Img_7396

Img_7397

Img_7401_20241207201201

Img_7409

Img_7417

 名古屋から名鉄準急で中京競馬場前駅へ。予報どおり、寒気が入って、日本海側は、雨や雪で、東海地方もどんより曇って冷え込んでいる。

Img_7431_20241207201301

Img_7432

Img_7433

Img_7436_20241207201301

Img_7437_20241207201301

 5階A指定席で、すでに朝ビアでご機嫌の氏と無事に合流。小生も、さっそくハイボールをいただく。

Img_7439_20241207201401

 3場開催で忙しいはずの氏は、前半、けっこう的中していたようだけれど、例によって、昼すぎに熟睡。一方、小生は、ジリジリと負けが混んできた。先々週のジャパンカップで儲けて、来年のダービーくらいまでは、入金しないで済む予定が、このままでは、明日の分も怪しい。場内を散策して、ターフィー君にごあいさつして、体勢を立て直す。

Img_7444_20241207201501

Img_7446_20241207201501

Img_7451_20241207201501

Img_7452_20241207201501

 中京メインは、ハンデ戦の中日新聞杯。いかにも難解な一戦、小生は、1番人気のロードデルレイが軸の予定だけれど、氏が、岩田父のデシエルトを強調するので、相乗りして2頭軸に。レースは、岩田父の見事な逃げが決まって、デシエルトが圧勝。ロードデルレイもゴール寸前で2着に上がって、3着は?と思うと、横山典さんのマテンロウレオで、起死回生の3連単269.9倍的中!デシエルト推奨の氏も、単勝、馬連、3連複的中で、初日から2人で勝利とはすばらしい。

20241207-155945

Img_7453_20241207201701

Img_7454_20241207201701

 若い頃に名古屋にも単身赴任の経験がある氏の推奨で、勝ち祝いは、伏見駅の風来坊さんの手羽先を美味しくいただき、本日のお宿は、ビーズホテルさん。作りは、昭和な感じだけれど、大浴場が、かなり本格的。そして、ロビーには、プリンタもあって、氏は、さっそくコンピ指数とやらを印刷している。

Img_7456_20241207201801

Img_7457_20241207201701

 大浴場で疲れを癒しても、実は、まだ20時前。そして、初遠征の新しいMacbook Airは、さすがに快適。ブログも早々に更新したところで、じっくり明日の検討に専念しよう。

 

2024/11/24:ジャパンカップ的中!

◆横浜:はれ:3814歩:横浜の最高気温=15.0度

 豪華メンバーのジャパンカップ。凱旋門賞とブリーダーズカップに参戦したのだから、府中に参戦すべきところだけど、混みそうだし、面倒になってしまって、断念。投票を済ませて、お散歩してから、昼ビア、昼ヌーヴォーをいただき、グリーンチャンネル待機。

Img_7115

Img_7114_20241125154001

 イギリスダービー馬でディープインパクト最終世代の▲オーギュストロダン、キングジョージ勝ちのゴリアット、ドイツGI馬のファンタスティックムーンと世界トップクラスの3頭が加わって、ワクワクする一戦。3歳牝馬の△チェルヴィニアは、やや人気先行の感じがするので、◎ドウデュースから、手広く。パドックから返し馬を見て、ビュイックの△ドゥレッツァ絡みを買い足し。

Img_7136_20241125154101

Img_7141_20241125154101

20241124-160138

Img_7144_20241125154101

 ドウデュースは、五分のスタートも最後方から。天皇賞同様のスローペースで、どうなるかと思ったら、3、4コーナーでまくってきた。この感じ、ミスターシービーの毎日王冠を思いだす。ゾクゾクっとくるよねぇ。

Img_7190

 4コーナーで、オーギュストロダンを封じ込めて、一気に先頭へ並びかけ、スローで先行した☆シンエンペラー、ドゥレッツァを押さえ込んで優勝。腹を括って乗った武豊騎手もさすがだし、それに応えたドウデュースも強い。

Img_7160

Img_7182

Img_7192_20241125154101

 表彰式のプレゼンターは、なんとイチローさん。日本が誇る同世代のレジェンド2人。すばらしい。

Img_7195_20241125154101

Img_7202

 1ー7ー8番人気で、意外にも3連複万馬券。安田記念のロマンチックウォーリアーの貯金をだいぶ吐き出したけれど、これで復活。有馬記念に大敗しても、来年のダービーくらいまでは、入金しないで大丈夫そうだ。

20241124-160126

Img_7205_20241125154201

 

2024/11/3-4:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(5)Uber初体験で無事に帰宅

◆サンディエゴ→成田→横浜:はれ

 iPhoneのアラームで7時起床だけれど、腕時計の針は8時を指している。11月第1日曜日は、夏時間から冬時間への切り替え。1時間戻すのだけれど、午前2時→午前1時となるらしい。以前は、iPhoneの不具合なども報告されていたけれど、無事に切り替わった模様。しかし、進める方は、なんとなくわかるけど、戻すっていうのは、やっかいだよね。11月3日の午前1時30分は、2回あるわけだ。

 せっかくなので、最終日、空港へは、Uberを使ってみることにする。アプリ手配の相乗り空港シャトルみたいなのは、使ったことがあるけれど、いわゆるUberは、初体験なのだ。

 一応日本語対応のアプリを起動して、目的地を空港にすると、利用航空会社も選べる。出発地もホテル車寄せなので、初心者としては、間違いがなくていいだろう。日曜の朝ということで、少しドライバーを探していたようだけれど、やがてマッチングが完了して、待つこと数分で、真新しい白いテスラのGさんがやってきた。評価4.93だから安心だ。トランクにスーツケースは自分でしまう。

Img_6734_20241104183301

Img_6733

Img_6737

Img_6738_20241104183301

(小生のキャップを見て)

「ブリーダーズカップを見にきたのか?」

「イエス。」

「どうだった?。」

「エキサイティングだった。」

「日本の馬がたくさん来てたね?」

「イエス。セカンドや、サードだった。」(2着、3着のつもり)

Img_6739_20241104183301

 ということで、10分くらいで、無事に第2ターミナル到着。支払いは、自動的に登録済みのカードで決済されて、チップ選択画面になるので、最初の記念ということで、MAXの5$を選択。

Img_6740

 ちなみに、料金は、チップ別で18ドルくらいだったけど、これには、空港使用料なども含まれているようだ。まぁ、日本でライドシェアに反対している人のうち、タクシー業界の既得権者を別にすれば、99%の人は、一度も使ったことなくて反対しているのだろうから、とにかく、一度乗ってから、反対しろと強く言いたいよね。まったくなんの問題もないんだから。

1104

 オンラインチェックイン済みで、預ける荷物もないので、早々に保安検査に進むと、お姉さんが怖い顔をしていて、スーツケースを開けることに。アムトラックでもらって残っていたワインのミニボトル3本が没収される。

 JALは、デルタだっけ?と思って、デルタのラウンジへ行くと、NOだという。調べたら、どうやらASPIREラウンジというところらしい。

 けっこう歩いて到着すると、「Over Capacity」で入室待ちとのこと。ラウンジで行列して待つなんて聞いたことないけれど、幸い、10分待ちくらいで入場が許される。カジュアルなラウンジだけれど、WifiもACもあるので、まぁ、一安心だ。

 定刻に搭乗開始。非常口ではないけれど、エコノミーのいちばん前、ビジネスとの境目の壁のあるお席なので、足元は広い。まだ離陸もしないのに、iPhoneのシャッター音が復活。これ、どういうしくみなのかな。機内モードでローミングが切れたからなのかな?

Img_6747

 プレモルをいただいて、御食事。和食は、美味しいのだけれど、牛どんと肉じゃがって妙な組み合わせだよね。牛皿追加みたいなものだものね。さらに稲庭うどん。

Img_6750_20241104183501

Img_6752

 あいかわらずジェット気流が強いようで、行きは早かったけど、帰りは12時間超。1時間だけ無料のWi-Fiにつないで、就寝しようと思っても、結局眠れないので読書。いろいろ持ってきたけれど、彬子女王のオックスフォード留学記「赤と青のガウン」。なかなかおもしろかったけど、読了しても、まだまだ先は長い。例によって、室内は暗くなって、閉塞感も高まる。阿川弘之さんの「米内光政」へ。こちらは、ちょっとくどい感じなので、飛ばし読みで、一気に終戦まで。。。

 2度目のお食事は、軽くつまむだけにして、17時20分頃着陸。横浜方面の成田エクスプレスは、17時49分の次が1時間空いてしまう。到着したゲートも端っこの方で、ちょっと厳しいかと思いながら走ると、入国も税関もガラガラで、なんとか間に合った、と思ったら、列車の方が15分以上の遅れ。新千歳もそうだけど、成田も末端区間が単線というのは、もう厳しいよね。あと、空港第2ビルは、JR西日本式のゴムのバーが上に上がる簡易型のホームドア(柵)。車種が統一されないからだろうけど、だったら、東海道線とか中央線も早くつけちゃえばいいのにね。。。

Img_6757

 20時すぎに無事に帰宅。サンディエゴはいいねぇ。アメリカらしい明るさがあるけど、治安の心配が、ほとんどないものねぇ。そして、たまに行くと、やっぱりアメリカって思ってしまうんだよね。ブリーダーズカップも楽しかった。それにしても、小生が帰宅する前に、武豊や川田は、佐賀でJBCに乗ってるんだよね。お疲れさまです。

 

 

 

2024/11/2:JAL直行便で行く!サンディエゴ、アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップ(4)Breeders’ Cup 2024 Championship Saturday 日本馬も健闘!

◆サンディエゴ→デルマー→サンディエゴ:はれのちくもり:8370歩:デルマーの日中の気温=20度くらい

 8時半起床。オーサムリザルト取り消しのニュースが。。。主催者の歩様チェックでNGって、ドウデュースもドバイでくらったやつだ。まぁ、日本とは、取り消しの考え方も違うんだろうけど、たぶん大したことないんだよね。アメリカ血統で、7戦7勝で、武豊。簡単な相手ではないとはいえ、どこまでやれるか、今回一番の楽しみだったので、あまりにも残念。

 とりあえず、JRA発売4競走は、先にPATで購入したいのだけれど、補欠繰り上がりの関係で、まだ発売がはじまらない。当初は、土曜日の競馬場でも売るはずだったのに、現地9時半からっていうことは、日本時間日曜未明1時半からで、レース数時間前なんだから、これじゃ、ほとんど売れないよねぇ。

 ワイモバイルのローミングが72時間経過でいったん終了したので、継続したら、何やらエラー。今さらSIMカードも買いたくないし、困ったねと思ったら、無事に復活して、24時間延長。

Img_6660_20241103115301

 オーサムリザルト取り消しということで、出発を遅らせて、昨日と同じパシフィックサーフライナーさんでデルマーへ。今日は、Championship Saturdayということで、3歳以上のGI8競走。競馬場も昨日よりさらにぎわっている。

Img_6661_20241103115301

Img_6666_20241103115301

Img_6683

Img_6669

 まず自販機で、現地馬券の購入。基本的な使い方はわかったけれど、ボックスとか流しがわからない(機能としてはありそう)なので、1枚1枚発券するので、時間がかかる。それでも、空いてそうな機械を専有して、あれこれ100ドルくらい購入。

 昨日ホットドックを買った売店で、今日は、ハンバーガーとポテトとビア。換算したら、とんでもない値段なので、気がつかないことにする。一応、目の前で焼いてくれてるので、けっこう美味しい。

Img_6668

Img_6670

 7レースのブリーダーズカップターフ(3歳以上・芝2400m:1ハロン200mで換算、以下同じ。)は、人気のレベルスロマンスが圧勝。この馬、一昨年のこのレースの覇者でもあり、今年のドバイでも日本馬相手に完勝していて、かなり強い。それでも、2、3着にローシャムパーク、シャフリヤールと日本馬が健闘。応援の現地複勝が的中、さらに人気薄のローシャムパークの方が2着に来てくれたので、JRA3プールの3連単も万馬券!現地馬単もけっこうつきそうで、幸先のいいスタートだ。

Img_6671_20241103115501

Img_6673_20241103115501

Img_6677_20241103115501

Img_6679_20241103115501

Img_6680_20241103115501

 8レースが、最高賞金で、メインイベントのクラシック(3歳以上・ダート2000m)。以前は、最終レースだったのに、最近は、真ん中らへんになってしまった。混雑分散のためかもしれないけど、やっぱり最終がよかったなぁ。

 ケンタッキーダービー3着からのリベンジを期すフォーエバーヤング。tckのジャパンダートクラシックを圧勝して、状態もよさそうだけれど、矢作師も「最悪」という1枠からのスタート。好スタートから先行して、まずはよかったかなと思ったら、前半800m44秒台、場内実況も驚くハイペース。4コーナーで苦しくなったかと思ったけれど、ここから持ち直して3着は立派。ケンタッキーダービーで2着だったシエラレオーネが勝って、昨年2歳王者のフィアースネスが2着だから、本当のアメリカの超一流馬相手の3着。オブライエン師のシティオブトロイは大敗。日本馬の悲願が凱旋門賞なら、オブライエン師の悲願は、ブリーダーズカップクラシックなのだけれど、今年も無念。JRAプールの3連単的中。なんとまた万馬券!

Img_6689

Img_6691_20241103115801

Img_6696

Img_6695_20241103115801

 日本馬出走のない9レースにフィリーアンドメアターフ(3歳以上・牝馬・芝2200m)は、ハズレ。JRA馬券発売がないけれど、日本馬3頭出走のスプリントは、リメイクあたり勝負になるかと思ったけど、さすがにアメリカの短距離馬は速い。

 混雑しそうなので、昨日より少し早めのシャトルバスで駅へ。この4日間、ずっと快晴だったのだけれど、雲が多くなってきた。実は、出発前は、今日だけは雨の予報だったのだけれど、なんとか最後までもってくれた。

Img_6701_20241103115901

Img_6703

Img_6720_20241103115901

 10レースは、マイル(3歳以上・芝1600m)。駅のホームのおじさんのネット中継から、

「テンハッピーローズ!」

 の声が聞こえたきたときは、驚いたけれど、さすがに最後一杯になったよう。それでも、4着は大健闘。

 帰りは、コースターさんに初乗車。郊外電車だけれど、停車駅も少なく、実は、特急より速い。座席もボックスだけれど、まずまず快適だ。

Img_6726_20241103115901

Img_6727_20241103115901

 これで、無事に全日程終了。初日に買ったメキシコビアとアムトラックでもらったワインもまだ残っているので、ゆっくり飲もう。

Img_6730

Img_6723

 

より以前の記事一覧