2025/1/13:バースデーランチ@大倉山

◆横浜:はれ:4201歩:横浜の最高気温=13.1度

 3連休最終日。冬晴れで、今日は、暖かい。中1日のバースデーランチは、東横線で大倉山へ。Yo君、Yo子さんと合流して、住宅街の中を歩いて、minsaさんへ。

Img_8119_20250114160601

Img_8120_20250114160601

 ここは、沖縄料理*フレンチということで、オリオンビアで乾杯すると、球春も近づく今日この頃、今シーズンの展望で盛り上がる。ドラゴンズファンのYo君、この時期が一番楽しいと。そうだよねぇ・・・そして、沖縄出身のシェフもなぜかドラゴンズファン。

Img_8121_20250114160601

 沖縄の食材をベースにしつつも、クセがなく美味しい。メニューカードがあるので安心していたのだけれど、帰ってから見直したら、あんまり詳しく書いてなかった。。。

Img_8122_20250114160601

(ジーマミー豆腐・キャビア添え)

Img_8123_20250114160601

(オードブル。ミミガーとかもずくかな?)

Img_8124_20250114160601

(鮮魚。なんだっけ?)

Img_8127_20250114160601

(豚の・・・)

 年末くらいから、沖縄そばが食べたいなぁと思っていたので、〆に美味しく。デザートのもなかもうれしい。

Img_8128

(おきなわそば)

Img_8129_20250114160601

 懐石料理にフレンチに沖縄料理。3日間で食べログ合計は、実に10.81だ。

 年始早々、1年分くらいのごちそうを堪能して、早々に就寝しようとしたら、宮崎で地震。「津波の心配はありません」から一転して「津波注意報」は、めずらしいというか危険。そして、震源が昨年の夏と同じあたり、ということは、例の南海トラフの調査会議が招集されてしまう。もし、また昨年のように「注意」がでたら、また、1週間、新幹線徐行して、南紀とか運休するんだよ。いくらなんでも、このルールはおかしいよ。

 幸い、目安となるM7.0より少し小さいM6.9ということもあって、2時間くらいで「調査終了」になったけど、ギリギリだったよ。特に人的被害の報告もないようだし、これで、1週間も「注意」を出したら、経済の損失はバカにならないし、キリがないよ。大地震は、いつ、どこで、突然やってくるかわからないんだから、もうやめようよ。

20250114-144038

 

2025/1/4:吉。

◆横浜:はれ:7606歩:横浜の最高気温=9.4度

 冬晴れは続くが、冷え込みは厳しい。モコモコ着込んで、伊勢山皇大神宮へ。4日ということで、参道までの行列はないけれど、境内はそこそこのにぎわい。おみくじは、吉。ランドマークプラザには、まだツリーが飾ってある。

Img_7978

Img_7979_20250105084001

Img_7982_20250105084001

Img_7985

Img_7987_20250105084001

Img_7986

Img_7989_20250105084001

Img_7990_20250105084001

 午後は、JSPORTSで、ラグビー観戦。イーグルスは、Dロックスに手こずるも後半突き放して待望の初勝利。一方、まさかの2敗同士対決となった、サントリーvsトヨタは、死闘に。流が負傷退場。終盤に両チームシンビン、残り2分でトヨタが同点のトライ。短いコンバージョンだけれど、フル出場で疲労困憊の松田が痛恨のミス。両チーム勝利にこだわったラストワンプレーが5分くらい続いたけれど、ドロー。

 夕方から外出して、22時前に帰宅して、「坂の上の雲(再)」、BS-4Kの録画。豪華キャストのドラマもいよいよ最終回。

 

2025/1/1:謹賀新年

◆横浜:はれ:3851歩:横浜の最高気温=12.6度

 一応、目覚ましはかけておいたけれど、6時すぎには、目が覚める。関東のお正月らしい、穏やかな冬晴れ。

 我が家は、海側、真東に向いているので、春分、秋分の頃は、正面から日が昇って来る。真夏には、北寄り(左側)から昇る太陽で、5時前から明るくなるけれど、12月から1月くらいになると、南寄り(右側)からの太陽は、けいゆう病院側に隠れてしまって、日の出は見えない。

Img_7934_20250105083501

Img_7936_20250105083501

 ということで、目の前の臨港パークへ。近隣から続々と人が集まってくる。この20年で、だいぶ住民も増えたけれど、公園は、まだまだ余裕がある。

 6時50分すぎ、ベイブリッジの右、本牧埠頭のあたりから、初日の出。厳密にいうと、埠頭の設備や船に遮られて、海からというわけにはいかない。これから、夏に向けて、日が昇る位置は、どんどん左になって、ベイブリッジのはるか左まで行くのだから、ずいぶん変わるものだ。

Img_7940

Img_7945

 帰宅して、朝風呂。豚汁にお餅を入れて、お雑煮風にして、朝ビア。

 めずらしく馬券はお休み。年末に録画しておいた、笑わない数学をまとめて見る。コラッツ予想っていうのは、知らなかったけど、また不思議なものだ。

Img_7954

Img_7956_20250105083501

 夕ビアをいただきながら、きりたんぽで温まって、ウィーンフィルを途中まで見て、早々に就寝。

Img_7958

 

 

2024/12/31:シンティリオ号大敗

◆横浜:はれ:5625歩:横浜の最高気温=16.1度

 いよいよ大晦日。今日は、比較的暖かい。

Img_7878_20250101130001

Img_7879_20250101130001 

 有馬記念、東京大賞典、KEIRINグランプリと連敗してもう後がないところで、本日は、シンティリオ号が、tckに出走。現地参戦は、断念して、TOKYO-MXで観戦。叩き2戦目、相手関係も恵まれた感じで、これはチャンス!と思ったのだけれど、好位追走から、直線あっさり一杯になって終了。。。

Img_7882_20250101130001

Img_7883_20250101130001

 いよいよ後がなくなったので、大井、園田、水沢、笠松、高知と各場重賞を購入して、夕方から、所用で外出。

20241231-113303

 21時すぎに帰宅して、各場結果確認。大井以外は、ダメそうだ。。。

 仕方がないので、玉野・ミッドナイトKEIRINを購入。

 紅白は、もう何年も見てないけれど、そういえば、今年は、玉置さんが、「悲しみにさよなら」を歌うんだっけ?ということで、22時すぎから、BS-4Kにすると、ちょうど、B’zが、ウルトラソウル!とか演っていて、これは小生でもわかる。けん玉は、勘弁してほしいけれど、あいみょんはわかる。

 南こうせつさんとイルカさんが出てきて、「神田川」に「なごり雪」。なぜ今年なんだ?としか言いようがないけれど、うれしいことはうれしい。

 西田敏行さん追悼コーナーがあって、さらにTHE ALFEE登場、「星空のディスタンス」だ!

 高橋真梨子さんの「for you…」、石川さゆりさんの「能登半島」、そして、玉置さん登場で、「悲しみにさよなら」。普通のバージョンの方がいいんだけどね。

Img_7892_20250101130001

Img_7903

 トリは、おなじみ、福山雅治とMISIA。しかし、この2人だと、歌手としては、格が100枚くらいちがう気がするんだけどね。圧巻のMISIAでしめくくり。最近は、審査結果の前に蛍の光演っちゃうのね。

Img_7917

 久々の紅白、なんだかんだ1時間半くらい楽しんでしまった。しかしながら、「ゆく年くる年が」始まらないで、高嶋政宏が登場してしまい、何事か?と思ったら、BS-4Kは、「ゆく年くる年」じゃないのね。地上波に切り替え。長谷寺、増上寺。やっぱり、こうじゃないとね。

 そういえば、ミッドナイトKEIRINは?と思ったら、3レースとも大敗。

 24時。横浜は、汽笛が鳴って、花火。よいお年をお迎えください・・・じゃなくて、もう明けちゃったね。

Img_7931

2024/12/29:東京大賞典小敗

◆横浜:はれ:6479歩:横浜の最高気温=12.6度

 年末は、遠征はなし。冬型が続き、北の大地や、上越方面は大雪のようだけれど、横浜は、すっきり冬晴れ。久しぶりに朝散歩。山下公園まで。せっかく歩いたのに、マックを買って帰宅してしまう。

Img_7842_20241230110201

Img_7844_20241230110201

Img_7847_20241230110201

Img_7850

 捨て捨て運動をしようかと思ったけれど、昨年の生き残りばかりで、あまり捨てる物がない。いや、40年前の「鉄道ジャーナル」とか、季刊「名馬」とか、ヘッドマークお弁当箱とか、いつも迷うんだけど、収納場所に困ってるわけでもないしねぇ・・・

 東京大賞典。ブリーダーズカップで夢をみさせてくれたフォーエバーヤング、アメリカ帰りで、多少無理してでもここへ出てきてくれたのがうれしい。同じブリーダーズカップ組でも、ウシュバテソーロとデルマソトガケは、衰えを感じるので、○クラウンプライド、▲ラムジェット、△ウィルソンテソーロ。

 フォーエバーヤング、好スタートから2番手につけて快勝。◎→△→▲で決まったのだけれど、馬券はトリガミ。いやぁ、それにしても、強かった。矢作先生も坂井騎手も大井育ち。tckから、世界へ。来年も楽しみだ。

Img_7853

Img_7859_20241230110201

Img_7867_20241230110201

 調子に乗って、10Rのウインターテール賞に参戦してしまい、大敗。ばんえいは断念して、早々に就寝。

 

 

2024/12/22:ディアナ横濱納会(有馬記念大敗)

◆横浜:はれ:5392歩:横浜の最高気温=11.7度

 冬晴れ。北風が冷たい中、ディアナへ。役員5人とTさんも来てくれて、午前中は、お掃除。12時頃に、ケータリングが届いて、Fさん、Sさん、Yo君、Hさんも合流して、納会。無事に10周年も終わり、1年の慰労と来年以降の活躍に向けて、スパークリングワインで乾杯。

 Mさん、Hさんもすぐに合流。ビア、ハイボール、スパークリングワイン、白ワインと例によって盛大。ただ、Hさんは、連日の飲み会で、体調不良気味で、今年は、あまり元気がなかった。Tさんも久しぶりに少しだけ顔を出してくれる。

 例によって、中締めをして、片付けを始める頃にMaちゃんがやってくる。Nさんも久しぶりに来てくれたけれど、このタイミングで帰らないと帰れなくなるので、撤収。情報を遮断して帰宅。

 入浴を済ませて、有馬記念のリプレイ。デルマーで健闘したローシャムパークに期待したけれど、あの時は、C・デムーロで、今日は、マーカンド。かかり気味なのは仕方ないとしても、抑え込みすぎて、仕掛けどころを失い、最後、差を詰めただけに終わる。ジョッキーの差がいかんともし難い感じ。

 仕方がないので、佐賀競馬・中島記念に転戦。しかし、これは、門別から移籍のシルトプレで固すぎる。3連単、変なの連れてこいだったけれど、1-2-3番人気で、小勝に終わる。仕方がないので、ばんえい・帯広・ノエル賞に転戦するも、これも3連複小勝で、焼石に水。早々に就寝するしかないようだ。

Img_7802

Img_7808_20241223094601

2024/12/19:渡辺美里 39th クリスマス スペシャル

◆横浜・東京:はれ:10543歩:横浜の最高気温=12.9度

 未明に、横浜でも初雪を観測したとのことで、冷え込みの厳しい朝。今年のペン活は、一昨日で終了の予定だったのだけれど、先月先行発売ですぐに売り切れてしまったペンスタ店長ペンギンが、再販ということでは、上京せざるを得ない。上野は、今日は、イベントで賑わいそうなので、湘南新宿ラインで新宿へ。

 ルミネESTは、11時からということで、早く着きすぎてしまったので、新南口で、尊師にごあいさつ。なんか仲間が増えている。

Img_7759

Img_7761_20241220100601

Img_7762

Img_7763

Img_7765

 開店と同時に、無事に店長をゲットして、湘南新宿ラインで帰浜。空気は冷たいけれど、晴れ間がでてきた。

Img_7767

Img_7766_20241220100601

Img_7768

 一段と冷え込んできたけれど、夕方から、中3日で、ビルボードへ。今年のライヴ納めは、「渡辺美里39thクリスマススペシャル」。斉藤さんに美里と、大ファンの2人を年末に地元で見られるのは、ホント幸せ。美里のライヴは、昨年11月の関内ホール以来だから、ほぼ1年ぶりで、今年は初めてだ。

Img_7770_20241220100601

Img_7773_20241220100701

 今日は、ファンクラブで取ったチケットだけれど、1ドリンク付きのカジュアルエリアセンターは、いつもと変わらない。チケットには、グラスシャンパン付きと書いてあったけれど、実際は、スパークリングワイン。ポテトなどつまみながら、開演を待つ。

Img_7777_20241220100701

 今回は、ピアノが斎藤有太さん、キーボードが真藤敬利さんの鍵盤2人に、サックスが、庵原良司という編成で、アレンジもけっこう凝っていて、オープニングの「BELIEVE」もイントロだけでは気がつかなかった。

 お馴染みの「10years」から、斎藤有太さんのカヴァー曲「ボレロ」、さらには、「The Rose」、「東京ブギウギ」などバラエティに飛んだ構成から、本編最後は、やはり「My Revolution」♪

 斉藤さんのようにアンコールなしと宣言はしないけど、美里も、一度もステージから退かずにそのまま続けるスタイル。これでいいよね。そのアンコール1曲目は、「Gift」。これがとてもいい曲で、えーと、タイトルなんだっけ???と悩んでいたのだけれど、帰宅後に現地のいたファンのツイートで、分かってスッキリ。最後は、お客さんに「ラララ」に乗せて、「いつかきっと」でしめくくり。素敵なライヴで、心も暖まったところで、近場のライトアップを散策して帰宅。

Img_7782_20241220100701

Img_7784

Img_7789

Img_7791

Img_7794_20241220100801

Img_7795

 

 

 

 

2024/12/15:斉藤由貴Xmas live 2024

◆横浜:はれ:10014歩:横浜の最高気温=12.8度

 冬晴れの続く横浜。午前中は、ディアナでお当番。近所の方が、「あなた鉄道お好きでしたよね?」とのことで、お孫さんが、文化祭で賞を取ったという鉄道写真をわざわざ見せに来てくれた。14時前にYo子さんと交代して帰宅。

 京都競馬で、小倉山特別というめずらしい名前のレースがあって、小倉山なら、みゆきだろう、と幸騎手から買うも3着でトリガミ。朝日杯FSは、大敗。

 17時前に家を出て、みなとみらい線で、一駅、馬車道へ、と思ったら、なんと特急に乗ってしまい、元町・中華街へ行って、急いで折り返し。

 本日は、ビルボードライヴ横浜さんで、斉藤さんのクリスマスライヴ。発売日に用事があったため、出遅れてしまったけれど、なんとかサイドのお席を確保。グルメアンサンブルをつけて、スパークリングワインをいただきながら、開演を待つ。

Img_7634

Img_7642

Img_7647

Img_7649_20241216133701

 最初の曲は、「プラハリアン」。これは知らない曲だった。2曲目に「土曜日のタマネギ」で早くもハンマーが登場して、3曲目は、なんとユーミンのカヴァーで、「恋人がサンタクロース」。1年ぶりの斉藤さんは、お元気そうで何よりで、けっこうトークも多め。

 後半は、「悲しみよこんにちは」、「AXIA~かなしいことり~」、さらには、山崎まさよしさんとスガシカオさんのカヴァーも。スガシカオさんとは、「ROUTE66」のライヴで親しくなったとのことで、あれからもう8年。なつかしいねぇ。例によって、アンコールはなしとあらかじめ宣言して、最後は、「卒業」。

 それにしても、今回は、こうして年末に、地元で斉藤さんのライヴを観られるありがたみをしみじみと感じる。先日亡くなった中山美穂さんは、小生と同じ70年早生まれで、デビューは、斉藤さんと同じ85年、そして、つい2週間前に、ここビルボードライヴ横浜で、クリスマスコンサートをやったばかりなんだよね。ホント、もう先のことはわからないよね。わからないから、リニアとか北海道新幹線とか、いつのことになるかわからないものには、もう期待しないけれど、来年は、斉藤さんのデビュー40周年。武部さんプロデュースで、シングル曲中心のコンサートが神奈川県民ホールであるというから、とりあえず、ここまでは、お互いに元気でいないとね。

Img_7650

Img_7708

 今日は、満月で、コールドムーンというらしい。横浜は、恒例のヨルノヨで、ライトアップもにぎやか。大桟橋まで散策して、日本大通りからみなとみらい線で帰宅。

Img_7667

Img_7670

Img_7693

Img_7682

Img_7665

Img_7703_20241216133801

 

2024/12/2:NODA・MAP「正三角関係」配信♪

◆横浜:はれ時々くもり:8096歩:横浜の最高気温=16.4度

 連日の好天。久しぶりに朝散歩へ。女神橋~ハンマーヘッド~赤レンガ倉庫~大さん橋~山下公園。だいぶ落葉してきたけれど、銀杏並木は、まだまだいい感じだ。

Img_7336

Img_7338_20241203083001

Img_7340

 お昼からは、NODA・MAP「正三角形」の配信を観る。毎年、なんだかんだとお席を確保できていたのだけれど、松本潤主演でさらに争奪戦が激しくなったのか、今年は無念の落選。地方公演も取れず、諦めていたところに、待望のネット配信だ。

20241203-83202

20241202-121031

20241202-121045

 せっかくなら、大きい画面でということで、ノートPCを50インチのテレビにつないで、ブラインドを下ろして、スタンバイOK。正面にゆったり座れて、ビアもいただけるのは、配信ならでは。芝居の配信を観るのは、コロナ禍の時に、鴻上さんの作品を一度見たことがある気がする。

Img_7342

Img_7346

Img_7347_20241203083001

 毎回、前半から集中力MAXで脳みそをフル回転させられるNODA・MAPだけれど、前回くらいから、だいぶ対応できるようになってきて、今回は、前半は、あまり考えすぎずに純粋に楽しめるシーンも多かった。長澤まさみ、永山瑛太、竹中直人とさすがにすばらしいし、野田さんの出番も多い。

 今回は、ラストはある程度想像できる感じだったけれど、豪華キャストで、さすがの完成度。もちろん、生で見ればもっと迫力あるのだろうけど、3630JPYで数ヶ月遅れで配信で見られたのは、ありがたかった。

 セリ鍋で野菜を補給して、やまねこ座特別大敗を確認して、早々に就寝しよう。

 

2024/12/1:2024ふぐオフ開催!

◆横浜:はれ:6990歩:横浜の最高気温=17.1度

 今日から師走。そろそろ今年も終わり・・・ということで、今年もぐんぐんさんとのふぐオフが開催される。ひよく亭亡き後の開催場所に定着した、馬車道の「味道楽」さんへ。日曜日ということもあって、貸切状態のようだ。ぐんぐんさんは、早朝から、レインボーブリッジやゲートブリッジを自転車で走ってきたという。

 瓶ビアで乾杯。突き出しのイカの塩辛が美味しい。そして、ふぐ刺しは、厚めに切って、しかもたっぷり。旨い。

Img_7329_20241202085801

Img_7330

 ロバートケネディジュニアは、いくらなんでもまずいのではないか、製薬会社はたまったもんではないぞ問題、イーロンマスクとトランプは、いつ決裂するのか問題、石破くんといえば、夜行列車だ問題、Mac miniの電源スイッチは、裏側にあるぞ問題、広島のホテルが満員になると福山にあふれてくるが、福山観光をしないで、また広島に戻ってしまうぞ問題など、混迷する世界状況を俯瞰しつつ、ぐんぐんさんは、ひれ酒、小生は、ハイボールへ転戦しながら、美味しい唐揚げをいただくと、来年のぐんぐん杯には、うしという方の参加があるかもしれないという意外な見解が浮上する。

Img_7331

 ここは、お鍋の量が多すぎず、最後の雑炊までたっぷり堪能できるのがいい。さすがにお値段は、少し上がったようだけれど、デザートまで美味しくいただく。帰り支度をしながら、ぐんぐんさんが、買いだめが一段落して、新米も出てきたのに、お米の価格が下がらないのはいかがなものか問題を提起すると、いきなり板前さんが、

「お米の値段は、今までずっと下がっていたのですから。大変なんですよ。」

 と真面目に参戦してきて驚くが、今年も無事にふぐオフが開催できてまずは、何より。来年も変わらずに営業を続けてほしいものである。

Img_7332_20241202085801

Img_7333

Img_7334

Img_7328

 

 

 

より以前の記事一覧